• ベストアンサー

親から1年間借金、利息なしでも良いか

現金での住宅取得のために700万親から借りる予定です。 掛けている保険が満期になるのが住宅取得の10ヶ月後で、それが降りたら全額返済できます。 銀行から提示を求められた時のため金銭貸借契約書のようなものを作成するつもりですが、 上記のような短期間の親からの借り入れの場合、利息ゼロで作成しても問題ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>親からの借り入れの場合、利息ゼロで作成しても問題ないでしょうか… そのような内容で作成すること自体は、別に問題ありません。 ただ、贈与税の問題がついて回るだけです。 利息分が親から子への贈与と見なされます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4420.htm >700万親から借りる… >住宅取得の10ヶ月後で、それが降りたら… 市中の金利が今いくらほどか寡聞にして存じませんが、仮に 5% とすれば、 700万 × 5% × 10ヶ月 ÷ 12ヶ月 = 291,700円 まあ、その年のうちに他からの贈与が一切なく、10ヶ月後に確実に返済するのであれば、基礎控除の 110万以内ですので、贈与税は発生しないことになります。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

asakumaruko
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 http://www.matumura-kaikei.com/presentation/year-tax/parents-debt.html  こちらによく似たケースが書かれています。 親子間は贈与とみなされる可能性があるみたいですね。  短期間でも利息を払うことで贈与とみなされないのかもですね。

asakumaruko
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 義母からの借金

    今般、中古住宅を購入することとなり、名義を50%(本人40歳):50%(義母70歳)とし、本人自己資金だけでは足りない不足分を義母から借りることとなりました。そこで「金銭消費貸借契約書」を作成したいと思いますが、税務署から贈与とみなされないように作成したいと思います。 (1)現在の超低金利時代における返済利息は最低でもな%ぐらいに設定すべきでしょうか? (2)義母はゼロに近い形でもOKと言ってますが、利息ゼロではまずいでしょうか?*義母は資産家です。 (3)返済期間は20年(すなわち本人=60歳で完済、義母=90歳))としたいと思いますが、義母=90歳完済でも大丈夫でしょうか? (4)住宅購入における「金銭消費貸借契約書」(親との)のひな型もしくは作成事例があれば教えていただきたく存じます。 以 上

  • 親からの借金の返済方法

    住宅購入にあたり、親から1700万借りる予定です。贈与とならないよう、金銭消費賃貸借契約を結び、利息を3%付けようと思います。借り入れ期間は20年の予定です。 返済方法に関して教えて頂きたいのですが、 ・年払いは可能でしょうか?(毎年12月に支払いなど) ・その場合の返済額は、借り入れ期間20年 計240回(12ヶ月×20年)の元利均等払いと同じ方法で計算し、12回分(1年分)をまとめて払えば良いのでしょうか? ボーナス等でまとめて返済したいと考えています。 もしおわかりになれば、是非教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅取得時の親への借金返済と贈与を並行して行った場合

    住宅取得時に親から500万円の借金をし、年間102万円(利息込)を5年間で返済している場合、この返済と並行して、親から年間102万円の贈与を非課税で受けることは可能でしょうか? 借金については、親と金銭貸借契約を結んで、私から親への実際の返済記録を残しており、贈与についても親から私への贈与の記録を残しているものとします。 また、この場合、住宅取得後のいわゆる「お尋ね」以外に、税務関係の申請は一切不要と考えてよろしいでしょうか? 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 親への借金返済

    私は借金(クレジット会社や銀行カード系。住宅や車のローンはありません。)が合計700万円ほどあります。 この度親にお金を借りて借金を全額返済しようと思っています。 そして親に毎月返済していこうと思っています。 例えばですが親から700万円を借りるのではなく貰ったとしたら、贈与税などの税金は取られるのでしょうか? 借りるのであれば印紙を貼り、返済期間・利子・返済額などを明記した借用証明書を作成して税務署に届け出ないといけないのでしょうか? その場合、どれくらいの利子だと税務署に納得してもらえるのでしょう。 適切な借用書の作成方法を教えてください。 また返済期間中に貸主の親が亡くなった場合は残金の返済などはどうなるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅購入に係る親からの借り入れ

    親からの住宅購入資金の借り入れについて、以下の認識でよいのかどうか教えてください。また、不明な点について併せて教えていただけると幸いです。 【確認】 1、金銭消費貸借契約書を2通作成(署名、収入印紙貼り付け)し、日付は公証役場で証明をとる。 2、入金を証明するため、口座への振り込みによる返済 3、利率の設定(1~2%程度) 【質問】 1、借り入れ総額が1700万円です。税法上、親から全額借り入れてもなんらかの課税対象にはなりませんか。 2、仮に600万円を銀行から、1100万円を親から借り入れたとします。最初に銀行から借り入れたものを5年間で返済し、6年目から親に返す場合、当初の5年間の無返済によって、税務署に贈与と認められてしまうのでしょうか。契約書に、借り入れ後6年目からの返済する旨を明記していれば贈与と認められないのでしょうか。

  • 借金における法定利息とは。

    知人に70万円の借金を申し込んでいます。7月に借り12月に返済する予定です。 ボーナスで返すので、返済は確実にできるのですが、貸してくれる知人のためにきちんと利息をつけて返したいと考えています。 以前、どこかで、「法定利息」というのを聞いた覚えがあります。 金銭消費貸借契約におけるそれは、どのような利率でしょうか。 また、そもそも「法定」というのは、具体的になんという法律によって定められているのでしょうか。 恥ずかしい質問で恐縮です。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 利息計算について。

    ①②について計算式と回答を教えてください。 令和3年7月26日に140万借入をしています。金利0.8です。返済期間は令和4年5月31日。 ①上記満期の場合の利息は。 310日になりますか。 ②令和4年2月10日に140万全額返済予定の場合、2月10日~5月31日までの利息は。 111日分になりますか。 ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • 贈与税、こういうケースでは掛りますか?

    住宅ローン返済の為、父親より1千万円の借り入れを受けました。金銭消費貸借契約書を作成し年利1.2%としました。 ただ、今すぐは返済出来ない為、10年間は元本据置にして利息のみを返そうと思います。10年後からは月6万+利息を返済して平成40年には全額返済出来る見込みです。 よく「出世払いは贈与とみなされる。」などと言いますが、こういうケースでも贈与とみなされてしますのでしょうか?

  • 金銭消費貸借契約について

    住宅購入資金として親から3000万の借入をしようと考えています。金銭消費貸借契約書を作成して(公正証書とはしないつもりです)借りるとして、年率1.5%、返済期間25年間、という条件で 1.贈与税はかかるでしょうか? 2.債権者(親)は利息分は益金として確定申告が必要でしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 親からの住宅購入資金の借り入れ

    親一人、子(=自分)一人の場合、金銭消費貸借契約証書を作成して、親から住宅購入資金を借り入れ、毎月元利金等返済を行うとします。返済途中で親が亡くなり、親の債権を子(=自分)が相続すると、債権と債務が相殺されてこの金銭消費貸借契約は消滅してしまうのでしょうか。

専門家に質問してみよう