• ベストアンサー

求職者支援訓練の給付金について教えてください。

無職ですが、最近そういうものがあることを知りました。 条件に世帯全体の収入が月25万円以下(年300万円以下)の方と書いてありますので、親、兄弟の収入を合わせて、それ以上になったら条件から外れ、給付金はもらえないということですよね? 同居の親だけで、その金額を超えていますし、同居の兄弟も働いています。 世帯というのは、一緒に住んでいたら同じ世帯ということでしょうか? 別居の学生の兄弟も同じ世帯でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

一緒に住んでいたら、同じ世帯かもしれなし、別世帯かもしれない。 これは、自分で役所に行って調べるか、お父様に聞くしかない。 世帯分離が自由にできますから、親と自分が一世帯 同居の兄弟が分離手続きをしていて、一世帯、かもしれない。 そして、別居の兄弟は親の世帯に入っているか、同居の兄弟 の世帯に入っているか、これもまた世帯分離したのか、 そもそも全員が一つの世帯にまとまっているのか? 他人には、わかりません。 同居でも分離したほうが得だ!!と考えれば、世帯分離しますから やっぱり他人には、わかりません。 ただ、確実に他人にもわかることは、一緒に住んでいるだけで 一つの世帯にまとまっているかは、わからない。

mattmatt
質問者

お礼

ありがとうございました。 一緒の世帯ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#222486
noname#222486
回答No.1

世帯=同居の又は生計を一にする別居の配偶者、子及び父母 なので、別居の学生の兄弟も親からの援助で生計をしていれば同一所帯ということになります。

mattmatt
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求職者支援訓練の給付金受給要件について

    求職者支援訓練の給付金を受け取るための要件 について質問です。以下の解釈で合っていますか? ・親と同居の場合は親の収入が世帯全体の収入 としてカウントされるため、それが規定額(月25万)を 上回る場合は要件を満たさない。一人暮らしの場合は 世帯が別とされ、自分の収入が規定額(8万)を 下回れば要件を満たす。 つまり多くの場合は一人暮らし(住民票を移している) の場合にのみ給付が適用される(同居で世帯全体の 収入が月25万以上の場合はアウトのため)ということで 合ってますか? (もちろん、世帯全体の収入が下回れば 同居でも満たすのでしょうが) また、賃貸一人暮らしであっても、賃借人名義が親と なっている場合、住民票が別であっても上記の 要件を満たさないということになるのでしょうか。 それとも、世帯さえ別であれば、こうしたことは特に 審査にはかからないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 職業訓練学校と生活支援給付金について

    職業訓練学校と生活支援給付金についての質問です。 支援対象になる人の条件に、次のように書いてありました。 「世帯の主たる生計者である方」 「申請時点で年収が200万以下、かつ世帯全体の年収が300万以下の方」 「世帯の主」ということは、‘世帯でもっとも収入の多い人’、ということのようです。自分は親と同居してまして、親の収入が一番多くなります。だから、自分は世帯の主たる生計者とはいえないと思います。 また、自分の年収は、多分200万いかないと思いますが、家族全体の収入は300万あると思います。 でも、今いろんな状況がありまして、今給付金をもらいながらでないと通えない状況です。まったく給付されないとなると、訓練自体を断念せざるを得ない状況です。 今の状況で給付金もらいながら勉強することはできるでしょうか? よろしくお願いします

  • 求職者支援訓練制度

    求職者支援訓練制度の訓練校に通っています。 私は月10万円の給付金は受給していないのですが 同じ学校の生徒さんでこの人不正受給ではないかと思われる人がいます。 その方(女性)の家族構成ですが ・家族と同居 ・家は自営業(ご両親が経営) ・兄は会社員 ・家は持ち家 これだけでは判断出来かねますが 世帯全体の収入が25万円/月、なおかつ300万円/年以下 世帯全体の金融資産が300万円以下 現住地以外に土地や建物を所有していないこと がひっかかりはしないかと思います。 実際この方はハローワークより給付金を受給されています。 自営業は通帳や資産を隠したりできるのでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E8%81%B7%E8%80%85%E6%94%AF%E6%8F%B4%E8%A8%93%E7%B7%B4

  • 求職者支援制度 受給資格について

    求職者支援訓練現というものを最近知って、受けてみたいと思っているのですが、 給付金の受給資格について質問です。 給付金を受けるためには、本人の収入が月8万円以下で、 世帯全体の収入が月25万円以下(年収300万円以下)、 でないといけないみたいなのですが、 現在、私は一人暮らしをしています。 しかし、住所変更をしていません。 この場合、世帯全体の収入とは、実家の家族の収入を含むのでしょうか? 求職者支援訓練を受ける場合、一人暮らしかどうかの証明は、 どのようにするのでしょうか?

  • 求職者訓練給付金(一律10万円)って何ですか?

    求職者訓練給付金(一律10万円)って何ですか? これって失業して職業訓練に行くと失業保険給付金以外に職業訓練校に入校するだけで国から10万円が別途貰える制度ですか? 貰ってる人を見たことがないし、ハローワークでもそんな10万円が別に入金された人とか聞いたことがないんですけど、失業してハローワークから職業訓練校に入学した人で貰える条件って何ですか? 家が持ち家でない、親の年収が200万円以下、世帯の貯蓄預貯金が200万円以下みたいな貧困層向けの条件ですか?

  • 訓練生活支援給付金について

    雇用保険受給資格者ですが訓練生活支援給付金の方が金額は高いです。 訓練生活支援給付金を選択した方がいいでしょうか? 現在 雇用保険受給資格は申立書を書けば受理される。 職業訓練選考結果は通過しております。 雇用保険給付期間は3ヶ月、訓練期間は3月末より5ヶ月です。 下記クリア ハローワーク所長のあっせんを受けて、「基金訓練」または「公共職業訓練」を受講する方 ※ 訓練期間中~終了後においてハローワークでの職業相談が必要です。 雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方 世帯の主たる生計者である方(原則として申請時点の前年の状況) 申請時点で年収が200万円以下、かつ世帯全体の年収が300万円以下の方 世帯全体で保有する金融資産が800万円以下である方 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方 過去3年間に不正行為により、国の給付金等の支給を受けていない方

  • ハローワークの基金訓練・生活支援給付金の審査について教えてください。

    ハローワークの基金訓練・生活支援給付金の審査について教えてください。 ハローワークの基金訓練に申し込みました。 ですが、現在夫婦とも無職で世帯に収入が無い為、生活支援給付が受けられなければ生活費が無く、訓練に通えません。 給付金支給の審査には、世帯の金融資産が800万円以下とあり、具体的には預金通帳を提出するようなのですが、もし、配偶者が私には「無い」と言っていますが、内緒で高額の預金があった場合どうなってしまうのでしょうか?(親が亡くなっているのでもしかしたら保険金などがあるかもしれないので・・・) 実際、審査とは、申告していない個人の金融資産などまで調べるのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • 職業訓練受講給付金のご案内について

    職業訓練受講給付金のご案内についてで条件は現在2014年のでみると、 世帯全体の収入は事前審査において前年の収入が300万円以下であることを確認します。 とかいてあるのですが、仮に2014年のうちに訓練のでこれを申請使用すると、いわゆる前の年の2013年の世帯全体の収入が、調べられる対象でみられて超えていれば基本ダメで、超えていなければOKとなるのでしょうかね・・? これは自分の場合は父、母、と自分3人同居ですが、そうなると父の2013年分給料収入、母のも同じく、あと自分の2013年分を3つゴウサンして300万以下が条件に単純になるのでしょうかね・・・? あとこれは現在2014年のお話で、過去自分が1年以上失業仕事決まらないときがあッた2008年リーマンブラザーズ倒産年のときの2008年の時もこれと同じ条件だッたかおぼえているから詳しいかたいたらおしえてほしいのですが。これだと2007年分のでみられるということでしょうが・・・。

  • 訓練・生活支援給付金について

    訓練・生活支援給付金について 私は今年の春に大学を卒業した者です。 基金訓練と支援金を受けようと思ったのですが、母が以前、これを受給していました。 母は今は仕事に就いているのですが、ハローワークで貰った用紙に 『生計を一にしている方で、既に「訓練・生活支援給付金」を受給中の方、又は受給したことのある方がいる場合は申請できません』 と書かれていました。 学生時代も現在も同居中です。母子家庭で、母が世帯の主な生計者です。 これは私は受給できないということでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 職業訓練受講給付金の月額25万円以下(賞与は含む?

    職業訓練受講給付金には月額25万円以下という要件があります。 ・世帯(※1)全体の収入が月25万円以下(年300万円以下)の方 妻は月13万円~15万円、ボーナスが出るとその月の収入は25万円を超えてしまいます。 この場合、ボーナスの出る月は職業訓練受講給付金を受け取ることは不可能なのでしょうか? それとも、月々の給料+賞与÷12ヶ月=という計算方法で25万円以下なら大丈夫なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 以前は普通に印刷が出来ていたのですが突然、印刷開始まで3分ぐらい経過してから印刷を開始するようになってしまいました。原因はなんでしょうか?始まれば普通に印刷できます。
  • お使いのパソコンはWindows10で、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリとしてOpenOfficeを使用しています。電話回線の種類については記載がありません。
  • 問題は「ブラザー製品」についての質問です。PCで印刷する際に印刷開始まで時間がかかってしまうという状況が発生しています。原因や解決策について教えてください。
回答を見る