• ベストアンサー

ID&パスワードが流出どのように危険?

mrkatoの回答

  • ベストアンサー
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

簡単に「数字違いなど多少ひねったと類推されログインできた」から考えると 侵入者がただちにパス変更をして、成りすまし活動をされる恐れが高いです。 これを盗られた側の人間が止めるには文書で証明必要などとなり、大変です。 FC2ならブログ内のSNSリンクやコメント転送先メールという 個人類推情報があり、そこを追撃される可能性も増えます。 課金がもし可能ならFC2有料動画サービスの配信者側として利益取るなど有りえます。 求人サイトにログインされたら、応募用プロフィール編集画面から 直接に個人特定情報が抜き出され、リアルで公的書類獲るなど詐称行為も想定されますよ。

J-009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • PC立ち上げ時のパスワード/流出パスワード同様危険

    私のパソコンのパスワード(立ち上げる時にロックを解除するための)は、 今年春頃起きた、ID&パスワード流出事件(私は流出対象者)があった「ya○oo」で使用していたのと同じパスワードなんですが・・・ このパソコン立ち上げ時のパスワードは、他の人間、例えば家族等に勝手に使用されないためのものであって、他のオンラインサービス等で同じものを利用してなければ問題ないですよね? もし、考えられる危険性があったらすぐに対処したいので教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • カードNETショッピング流出心配

    こんにちは、 ちょっと前に、 yahooのIDとパスワードが流出する出来事がありましたよね。 その当時私はyahooのIDとパスワード流出の対象者だったので、IDとパスを変更して、特に深く考えずにいたのですが、 今頃になって、流出したyahooで使用してたのと同じID&パス(あるいは似ている)を、クレジットカード番号を登録済のショッピングサイト(yahoo以外)で使用してることが心配になりました。 、やはりこの状況危険ですよね? カード番号登録してるネットショッピングを退会または、カード情報削除すればOKでしょうか? それとも念のためにカード番号を変更したほうが良いでしょうか? ※因みに今のところ不正利用された形跡はありません。

  • IDやパスワードはどうなるのでしょうか。

    IDやパスワードはどうなるのでしょうか。 you tubeとか色々なサイトにIDやパスワードを登録していますが、まったく使用しないものもあります。問題ないのでしょうか。

  • IDやパスワードが盗られた可能性はありますか?

    あるサイトを見たら 偽のyahoo!japanページの疑いがあります。 ・このページは表示しない事をおすすめします。 ・ID、パスワード、暗証番号等を入力しないで下さい。 と警告文が出てきてしまいました。 すでにページは表示されてしまいました。 ID等は入力していませんがIDやパスワードが盗られた可能性はありますか?すごく心配になってしまいました。

  • IDとパスワードを忘れました

    使っていた携帯が壊れ、登録していたのを忘れてしまい解約してしまいました、新しくスマホに替えてエキフレの中を色々探しましたが、覚えているパスワードとIDを検索しましがエラーばかりで見つかりません。クレジットカードでの検索したのですが、登録したクレジットカードの西暦がなくて、困っています。また新しく登録すると 料金が取られますか?それとも前のは そのまんま支払いをしなければならないのですか? そのまんまになってしまうのですか?

  • 口座番号が流出した時の危険性

    クレジットカードの番号がネットの運営側から流出し悪用される事件が、たまに有りますが、ネットショップなどに教えた、銀行の口座番号が流出した場合の悪用される危険性は、どれくらい有りますか? ある日、身に覚えの無い請求書が届く、なんて事は起こりますか?

  • ネットカフェにて、IDパスワードを入力してしまいました。

    本当に不安で仕方がありません。 今日PCの調子が悪くなり、ネットカフェで会員登録してあるフリーメールと転職サイト(応募してしまいました。)を使用するためIDとパスワードを入力してしまいました。 後から初めて気がついたのですが、ネットカフェでIDとパスワードを入力するのは危険という事を知り、帰る際に履歴はちゃんと消しておいたのですが、クッキーの消去はしていません。 クッキーの事にあまり詳しくありませんが、ID・パスワード等を記憶する機能ですよね(すみませんこんな程度の知識で・・・) そのサイトにはアクセスせず、手入力(ID・パスワード)のサイトを利用し最後はログインして終わりました。 それと、先ほどパスワードを変更しました。 利用したネットカフェに問い合わせたところ、 日本複合カフェ協会に加入していて履歴等は記憶できないようにしているので安心してくださいと言われましたがすごく不安です。 転職サイトに応募した際の個人情報等の流出してしまうか心配です。 これはかなり危険でしょうか?ご意見お願いします。

  • 顧客情報の流出について

    JTBの顧客情報流出とのことですが、私は、あるサイトのネット通販を利用して時々買い物をします。その際、会員登録をせず、また、クレジットカード番号なども登録せず、その都度、入力しています。このような客の情報も、そのような流出事件の場合は、流出してしまうものなのでしょうか?

  • IDを公開するサイトは危険?

    ニックネームの公開はそんなに危険だとは思わないんですが、IDの公開って危険じゃないですか? だって、パスワードばれたら、もう終わり。なりすましの被害にあいかねません。   パスワードがばれただけでなりすまし可能・・・      なのに、なぜ、ニックネームのみ公開のサイトは少ないのでしょうか? 安全のことを考えると、IDの公開は危険だと思うのですが。この、サイトもID公開してる・・・ 

  • 個人サイトでID・パスワードを設定する

    個人のホームページで、 Yahoo!会員などに登録するときのように、 自分でIDとパスワードを設定できて、 それを登録しないとサイトに入場できないような システムを設置することはできますか? できるのなら、方法を教えて下さい。