出産手当金支給対象外の条件

このQ&Aのポイント
  • 出産手当金支給対象外の条件について調べてみました。
  • 某コンビニエンスストアで勤務し、社保加入丸2年で退職した場合、出産手当金が支給されない可能性があります。
  • 具体的な条件については、産院退院時に確認することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

出産手当金

初めまして。 自分で調べてみたものの、学がなく、自分の場合どう当てはまるのかわかりませんでした。 力を貸してください。 よろしくお願いします。 某コンビニエンスストアで勤務 社保加入丸2年 10月15日付け退職 社保は9月末日ではずしていただき、主人の国保に入りました。 予定日11月2日 出産11月6日 出産一時金?は私が加入していた社保に請求になると産院退院時に言われました。 このような場合は出産手当金支給対象外になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 出産前6か月以内に出産者自身が就業して社会保険に1年以上加入していると  その社会保険から出産育児一時金が支給されます。  お近くの年金事務所に手続に行ってください。

harukokun
質問者

お礼

ありがとうございます!早速年金事務所に電話してみた所、所属していた社保の担当支部の電話番号を教えてくださり、自身の状況を説明しました所、支給対象との事でした。 任意継続していない為、その点がひっかかり諦めていましたが、おかげで勇気がわき電話する場所もわかり、本当に感謝します。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ha_ha
  • ベストアンサー率58% (66/112)
回答No.2

出産一時金は会社の方がおっしゃる通りでまちがいないと思います。 出産手当金は、産休中に給料が出ないためそれを補填するものです。 産休は産前は(予定日から)6週前、 産後は(実際の出産日から)8週後です。 この間に産休取得がある場合で会社から給料が支払われない場合に、受給できることになります。 質問者さんのケースの場合、 産前休暇を取らずに、その期間内に退職なさっているので、支給要件はみたしていないと思われます。 また、国民健康保険には出産手当金(それに類似する給付制度)はありません。 受給できるのは、雇用保険の方の失業手当になると思います。

harukokun
質問者

お礼

駄目もとで電話してみた所、脱退後の加入している保険の種類は問わないとの事でした。 私も国保だしやっぱり駄目だよねと諦めていたので、本当に助かりました。 失業保険の方も調べてみようと思います。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 出産手当金・一時金・保険関係の手続きについて

    私は、二人目を産みたい(来年5月から6月頃希望・・ってうまくいけばですけど☆)、と希望している者ですが、出産に関わる補助制度にについて詳しく教えて頂けたら、と思って皆さんに質問です。 私=満2年以上パートで勤務。   社会保険(会社の健康保険組合)の資格有。   年収は103万以上なので夫の扶養対象外。   退職後、2~3年後には再就職を希望。 「出産手当金」「出産一時金」については他の方の質問等を見ながらですが私が理解していることを上げてみます。 1、「出産手当金」は、妊娠満8ヶ月頃までは働く予定なので(出産前42日、出産後56日)の満了期間まで受給できる。(ちなみに日額3,612円以下) 2、「出産一時金」は、1年以上の社保加入期間があるので社保にて請求可。(保険組合だから、付加も有りなのかな・・?) で、ここで気になるのは、退職後はどっちの保険に加入するべきなのか?? と、いいうのも出産前に「出産一時金」のほうを一部貸付できると聞き、できれば産院での支払いに当てたいと思っているのですが、これは国保の資格がないと借りれませんよね? 夫(自営で国保加入者)の扶養になるのか、それとも自分で国保に加入するべきなのか?はたまた、社会保険の任意継続をとるのか? 合わせて、退職後の失業保険も、再就職に向けて延長手続きを取りたいので、どの保険に入っておくほうがいいのかがよく分かりません! また、延長した場合のメリットってどんなことがありますか? たくさんの質問ですが、回答頂けたら助かります! よろしくです!!

  • 出産手当金・一時金と退職後の健康保険加入について

    私は、二人目を産みたい(来年5月から6月頃希望・・ってうまくいけばですけど☆)、と希望している者ですが、出産に関わる補助制度にについて詳しく教えて頂けたら、と思って分かる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください! 私=満2年以上パートで勤務。   社会保険(会社の健康保険組合)の資格有。   年収は103万以上なので夫の扶養対象外。   退職後、2~3年後には再就職を希望。 「出産手当金」「出産一時金」については他の方の質問等を見ながらですが私が理解していることを上げてみます。 1、「出産手当金」は、妊娠満8ヶ月頃までは働く予定なので(出産前42日、出産後56日)の満了期間まで受給できる。(ちなみに日額3,612円以下) 2、「出産一時金」は、1年以上の社保加入期間があるので社保にて請求可。(保険組合だから、付加も有りなのかな・・?) で、ここで気になるのは、退職後はどっちの保険に加入するべきなのか?? と、いいうのも出産前に「出産一時金」のほうを一部貸付できると聞き、できれば産院での支払いに当てたいと思っているのですが、これは国保の資格がないと借りれませんよね? 夫(自営で国保加入者)の扶養になるのか、それとも自分で国保に加入するべきなのか?はたまた、社会保険の任意継続をとるのか? 合わせて、退職後の失業保険も、再就職に向けて延長手続きを取りたいので、どの保険に入っておくほうがいいのかがよく分かりません! また、延長した場合のメリットってどんなことがありますか? たくさんの質問ですが、回答頂けたら助かります! よろしくです!!

  • 出産一時金 直接支払い制度

    質問なのですが、保険加入が国保の場合でも出産一時金の直接支払い制度は利用出来るのでしょうか!? 直接支払い制度は社保じゃないと利用できないのでしょうか!?

  • 出産一時金について

    今年3月入社、5月に社保に加入、派遣社員で働く既婚者です。出産予定日は来年3月です。働き出して一年たっていないので、今の勤務先からは1人42万?もらえないそうです。 国保に切り替えか旦那の扶養に入れば出産一時金等の手当は間に合うのでしょうか…。 どなたか助けて下さい。よろしくお願いします。

  • 出産一時金について

    今日産婦人科に行き、無事に妊娠5週目と言われたものです。この度、この先にかかる費用の事で分からないことがあります。 今年5月に、主人が職を変え、国保から社保へ切り替わりました。 出産は、おそらく4月か5月になるかと思いますが、この場合は、出産一時金はもらえないのでしょうか。 掲示板を見ていると、加入1年以上とか書いてあり、 出産一時金、出産手当金、頭がこんがらがっています。 どなたか教えてください。

  • 出産手当金はもらえる?一時金はどちらからがお得?

    現在、会社の社保に入って5ヶ月(8月加入)になりますが、今妊娠すると(8月出産?)出産手当金をもらう方法ってあるのでしょうか?確か1年以上加入で、退職後6ヶ月以内に産めばもらえるんですよね。1年以上の部分を満たす為には生まれる寸前まで働かないともらいないって事ですよね? それと、出産一時金(30万)は旦那の会社の社保からもらうのと、自分の方からもらうのとでは税金などのメリット・デメリットなどあるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 出産一時金について教えて下さい。

    出産一時金について教えて下さい。 出産一時金を直接産院へ支払いされるようにしました。 7月30日に出産したのですが、一時金はどれぐらいで産院に支払われるのでしょうか?

  • 出産一時金について※社会保険の加入期間

    今妊娠6ヶ月です これから入籍するんですが 私は今親の扶養で社保に入っています。 今、旦那は国保に入っています。 ですが、旦那の会社に社保が出来たので、社保に加入しようと思っていますが、社保に一時金の申請するには、6ヶ月の加入が条件ですよね? て事は、旦那の国保に入って、出産一時金の申請してから 社保に入った方が良いのでしょうか? 出産一時金は、病院に直接支払いを利用するつもりです。 詳しい方回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 出産手当金の支給について

    今年5月7日に出産予定の妻がいます。 妻は歯科医師国保に加入しています。 私(夫)は現在職についていますが、4月から新しい職場で就業します。 出産手当金について、過去の質問等見させていただきましたがまだ理解できませんでした。申し訳ありませんが、教えてください。 2007年4月から制度が変わり、出産手当金がもらえるかわかりません。 5月7日に出産予定で、2月末日に妻は退職します。 5月11日までに出産であれば、出産手当金はもらえるという話を聞いたのですが、単純にもらえるというわけではないような感じを受けました。 歯科医師国保の任意継続などいろいろあるみたいですが、わからない部分が多いです。 出産手当金をもらうにはどうしたらいいのか、ご教授ください。

  • 出産一時金と出産手当について

    国民健康保険から社会保険に変わりました。 社会保険の加入日は2004年4月1日です。 加入している社会保険から出産一時金をもらうためには 「一年間の継続加入が必要」とあったのですが、これは、 退職せず、産休を取る場合でも同じなのでしょうか? 同じ場合、一年というのは、いつまでのことですか? (出産日?休業日?) また、出産手当は、本人または配偶者の健康保険からもらえる とのことですが、これは自分でどちらかを選べるのでしょうか? それとも、妻が夫の扶養に入らず、自分で健康保険に加入していれば、 そちらからもらわなければならないのでしょうか? 調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。