• ベストアンサー

ご祝儀について教えて下さい。

sora-0111の回答

  • sora-0111
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.3

先日結婚式をあげたものです。 どの程度の後輩のかたなのかはわかりませんが、5万円は少ないとおもってしまいます。私は20代ですが、お友達のご夫婦でも5万円は包んでくれますし、そこに先輩である点+お子さんとなるとやはりもう少し上乗せするべきかと。後輩のかたがどの程度結婚式にお金をかけているかはわかりませんが、私たちは遠方の方にはすべてお車代をだしました。遠方のゲストには大抵用意されるものだと思います。五万円にしたけど、お車代ももらってしまったというのでは後から申し訳なくなると思いますので、大変かと思いますが多目に包むのをお勧めします。金額ではないとは思っても、やはりご祝儀を確認したときにこんな金額?!と思ってしまうとそのあとの関係も考えてしまいます。

関連するQ&A

  • 義兄へのご祝儀

    来月義兄が結婚式なのですが、義兄から正式に招待されていません。 つい先日会った時にも、そのような話は一切出ませんでした。 旦那も、今日聞いたみたいで私としたらいくら身内でも、非常識な態度に腹が立っているのが現状です。 旦那は、もちろん出席すると思いますが私含め子供達も、出席した場合のご祝儀は、いくら包めばよろしいでしょうか? 私たち夫婦が結婚した際や出産した際にも、一切お祝いは頂いてません。 また、離れて暮らしておりますので日帰りでの出席は、困難なのでホテルに1泊するようになります。この際発生する宿泊料は、こちら側の支払いになると思います。 子供が3人居ますので5人での出席となった場合の、ご祝儀を教えて下さい。

  • ご祝儀はいらないと言われたら…

    友人の結婚式に呼ばれたのですが、挙式・披露宴が沖縄でした。 招待された私たち数人の住む町からだと、有休をとって前泊・結婚式~二次会出席で宿泊・三日目に帰る… となる予定です。二泊三日の飛行機とホテル代で4万程かかります。 友人は、「交通費も宿代も申し訳ないが出せないので、沖縄に遊びに来ると思って、余裕があれば出席してほしい。もちろんご祝儀はいただきません」と言ってます。 そうは言っても、やはりご祝儀は包むべきですよね? でも普通に三万包むのはちょっときついのが本音です。 一緒に出席する子たち三名と共同で一人一万を一緒の祝儀袋に包んで、連名で出すというのは失礼ですか?

  • 遠方の結婚式に出席する場合のご祝儀などについて

    12月上旬、遠方の結婚式に初めて参列することになりました。 お金の面に関して疑問がいっぱいなのですが、当人に聞けるわけもなく困ってます。 まず、新幹線のチケットはあちらで用意してくれるとのことなのですが、 これはお車代が出ると解釈してもいいのでしょうか? それから、京都から東京へ行くだけなのですが、 宿泊はどうする?と聞かれた際に「泊まりでゆっくりいこうかと思ってるよ」と答えました。 宿泊費については実費になるものだと思ってこう答えたのですが 新幹線と一緒に取ったほうが安いと思うし一緒に手配しようか?と言ってくれたので、 甘えて取ってもらうことにしました。断るのも変かなと思ったので。 それに正直東京の土地がよくわからないので、 会場からアクセスがいいホテルとかもわからないので… しかし、あとから式の時間帯を聞いたら13時からとのこと。 考えてみたら、日帰りでも全然大丈夫なんです…… 私の中では、お車代は出してもらえると解釈していて、 ホテルも一緒に手配するということは宿泊代もあちらの負担になるのかと思っています。 日帰りでも出席可能なのに、宿泊までするなんて図々しすぎますかね>< 二次会もぜひ来てほしいとも言われたのですが、 それは私が宿泊の旨を伝えたあとに言われたことなので やっぱり図々しかったかなと、今になって悩んでます・・・・・・ あと、ご祝儀なんですが。。 お車代と宿泊代(おそらく3~4万円)が出た場合、やはりご祝儀は3万円では少ないでしょうか。 現在25歳なのですが、相場はどれぐらいでしょうか。 今まで地元での結婚式に一度出席したことがあるだけなので 結婚式に対して知識がなさ過ぎて本当に困ってます。 大切な友人の結婚式で非常識なことをして嫌な思いをさせたくないですし・・・ アドバイスお願いします。

  • この場合のお祝儀は?(家族で出席、宿泊あり)

    今月中旬に主人の友人(仲の良い仕事の後輩)の披露宴に家族(主人、私、娘(1歳))で出席することになりました。 娘が1歳で小さいということから、前泊、当日泊共に 披露宴会場となるホテルを取ってくださるとこに なりました。 ちなみに住まいは東京で、結婚式は山梨県の甲府です。 この場合のお祝儀はいくら包むべきでしょうか? 2泊分の宿泊代を込めたお祝儀となりますよね? その場合はどれぐらいが相場でしょうか? よろしくお願いします。

  • ご祝儀4万円は失礼でしょうか?

    近々、日取りはまだ未定だそうですが親しい友人の結婚式に夫婦で招待される予定です。 場所が遠方のため(新幹線で2時間少しかかります)宿泊するか日帰りかはまだ考え中です。 そこで、ご祝儀なのですが夫婦2人の出席で4万円は少ないでしょうか? お祝いごとに4という数字もどうかなと思ったりもするのですが・・・。 何分、結構急なことでもあるし、夫婦2人の交通費(恐らく6万ぐらい)+宿泊するならホテル代も全部自費のため正直5~6万円のご祝儀はキビシイのです。。 お祝い事なのでケチりたくはないのですが(泣)。。。 それか、主人は欠席して私一人だけ出席しようかとも考えてます。

  • ご祝儀の相場を教えて下さい。

    友人の結婚式に家族で招待され、出席します。 主人(30歳)、私(30歳)、長女(3歳)、次女(1歳)の4人です。 東京から九州まで飛行機で行き、3歳の娘が航空券代がかかるので交通費で往復13万程ほどかかります。 ご祝儀はいくらほど包めばよいのか教えて下さい。 先方はホテルを1泊準備して下さっています。 また、私達の結婚式はイタリアで挙げましたが、この友人はイタリアに恋人がいたので、出席してくれました。ご祝儀は頂かず、私達もお車代は渡しておりません。 宜しくお願い致します。

  • 遠方の友人が結婚するときのご祝儀について

    今度友人の結婚式に出席することになりました。 ただ場所が遠く、交通費も片道2万くらいかかり日帰りも無理そうなので一泊する予定です。 ご祝儀なのですが、友人の相場は3万と聞いていますが交通費や宿泊代がかかるので3万も包むのは正直厳しいです。 そこで一緒に結婚式に出席する友人と1万5千ずつ出して連名で3万にしようかと考えているのですが、それでも大丈夫でしょうか。 因みに年齢は20代後半です。

  • お車代を頂く場合のご祝儀

    過去の質問を見ると似たような質問はあったのですが 少し状況が違うのでご意見を頂きたいと思います。 関西から、関東方面での結婚式に出席します。 新幹線で行き、1泊ホテルに宿泊します。 お車代は実費をいただけるとのことです。 (宿泊は自腹) ご祝儀はもともとは私の地元での相場で3万円にするつもりでしたが 一緒に出席する友人達はみな関東在住で、ご祝儀は2万で統一したそうです。 (そちらでは相場のようです) この場合、私は一体いくらのご祝儀が適当なのでしょうか。 頂くお車代は26000円。(だと思う) ご祝儀を友人達と統一して2万円にするとお車代の方が高くなります。 ただ、自分だけ額が高いのも…と思うと決められません。 経験談、また、ご意見などあればぜひお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ご祝儀の額

    来週末、友人の結婚式で、遠方に行くことになりました。 その際の飛行機代・宿泊費は友人が出してくれます。 この際、披露宴のご祝儀は3万円でいいのでしょうか? 飛行機代や宿泊費を考えると5万は包まないといけないような気はするのですが、かといって、5万の出費は痛すぎる・・・。 (正直、3万でもヒーヒー言ってるのに。(笑)) 友人3人で出席するので、1人3万ずつのご祝儀+お金を出し合ってプレゼント、というようなことも考えているのですが、そういうのでも大丈夫でしょうか?

  • 結婚式の御祝儀(この場合は?)

    来月、学生時代の友人の結婚式に出席予定です。 友人が遠方(関東)のほうに嫁ぐため、結婚式も首都圏のホテルでするようです。私は地元の友達1人と一緒にその結婚式に出席するため、飛行機を使って、関東のほうへ行くのですが、日程や結婚式の時間的に2泊ということで予定しています。 ここで質問ですが、 新郎新婦側が宿泊費のみ(私と友人用に、ツインの部屋2泊用意&ホテルから式場までのリムジン代含む)を出してくれるといいました。そして、飛行機代、そのほかの交通費諸経費はこっち(私達もち)でお願いといわれた場合、 (1)御祝儀はいくらぐらいが適当でしょうか。 結婚式という祝い事なので、ケチケチしたくない・・・という理想はありますが、現在ある事情で定職についていないため、固定収入はありません。(バイトぐらい)それで、何万も御祝儀を払うのは、正直懐が寒すぎます・・・。 以前、他の県であった、別の友人の結婚式では、交通費ホテル代として、5万出してもらえ、とても助かったので、今回ホテル代だけ・・・といわれて、飛行機代+祝儀は正直きついなぁ・・・と思っているところです。 でもやっぱり、そんなものなんでしょうか・・・。 インターネットで調べたところ、一般的には宿泊費と交通費を新郎新婦側が出すのが一般的となっていたので、期待していたのですが。(期待していたのが悪いんですけどね・・・) ちなみに、遠方からの出席者は、私と友人1人と、新婦のご両親のみで、あとは関東の友人のようです。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう