• ベストアンサー

実機のようにラジコンを上げ、飛ばし、下ろしたい

いろいろHPを見ているのですが、 どうも実機のように運用して妄想して楽しんでいる姿というのが見つかりませんでした。 たとえば、カタパルトのようなものから離陸してみたり、 アレスティングワイヤーに引っ掛けて着陸したり、、です。 こういうことは皆さん興味ないのでしょうか? それとも不可能なのでしょうか? 今月5月号のラジコン技術に、「 F14のような可変翼機を作るのは強度的に不可能だった」 という記事がありましたが、、、 私は実機に対する憧れからラジコンのアリ地獄につかまりましたので、今でも目指すはタイトルのように、実機のように上げ、実機のように飛ばし、実機のように下ろしたいんです。 不可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.2

ラジコンの機体の総重量からしてそういった構造のものに引っかけて飛ばしたり着陸させることは事実上不可能に近い気がしますがただ単にその構造をあなたが仮に完成させれば以外に売れるかもしれませんね。  たとえばカタパルトですがさほど強い力で射出しないのであればモーターで代用をさせ制作が出来ると思います(減速機を内蔵させて調整させる)  アレスティングワイヤーですがフックの強度がどれほど出せるかわかりませんがよくありますが釣りに使われるリールがありますよねあれについている糸を巻く部分あれをは魚が強い力で引けば徐々に出ていくように無段階で調整が出来る構造になっているのですが そういった物を使用してみたらもしかしたら出来たりもするかもしれませんね    軽い機体にそういった可負荷を与えることは以外に強度やバランスを無理矢理壊しているようにも思えますので慎重に対応してみた方がいいと思います

nishihi
質問者

お礼

っと、諦めて妄想に走ろうとしたら、甘い囁きが。。 実機のような力関係が欲しいわけではなく、見た目が欲しいだけなので、 前輪を持って少し前に押し出してくれるモノがあれば、元々自前の推力で飛べるので、カタチだけ欲しかったんです。 それにドライアイスでもくっつけて、スチームカタパルト風にできればもう最高! (↑妄想拡大中) 釣り糸の話はすごく面白そうですね! もう少し私の知識が増えたら製作にかかろうと思います! お二人ともありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asunaro5
  • ベストアンサー率22% (94/411)
回答No.1

 「実機」の様にですか。ご質問にある様な「カタパルト発進」「アスレティングワイヤーに引っ掛けて」と言う事は、「艦載機が、いいな~。」といった所でしょうか?それならば、カタパルトもいりますね。アレスティングワイヤーも。一般個人が、作る事は、たぶん不可能でしょう。 作れてもやはり、強度がありません。たとえ、1/1で作ったとしても、実機と同じ材質とはいきませんし。 よく、結構、大型の飛行機のラジコンで、離着陸をさせておられる方がいますが、それだけでも、かなりの技術を要します。  私も、ラジコンには大変興味がありますが、「脳内」で「あれは、実機なんだ。」と思うのが、一番最良かと思います。(^^;)

nishihi
質問者

お礼

いえ、それを目指すだけでいいんです。 例えば離陸のときにノーズギアから少し煙を出せばスチームカタパルトに見えるとか、 着艦のときは横に張ったピアノ線に着艦フック(尾輪で代用?)を引っ掛けて止まるとか (もちろんバッチリ補強して) 形だけでも、防熱板を後ろに立ててから離陸するとか。 と、夢は夢のようですね。 では今から妄想力の鍛錬に励んでまいります!(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジン機を実機のようにゆったりと着陸させたい

    小生、ムサシノ モスキートモスをのコンセプトを更に進めたような機体を構想しています。 以前にモスを製作したことはあるのですが、それ以上にゆっくり、のんびり飛ぶ大きな翼(翼スパン2m超)の機体です。それにギミックとして、可変フラップをつけるかエアブレーキをつけるか迷っています。 どちらが効果的でしょうか。 意図としては、エレベータ操作ではなく実機のようにエンコン操作でゆったりと着陸してくるような機体にしたいのです。 当然フラップ下げで降りてこれれば最高に格好良いのですが、以前に製作したモスでは、固定フラップをつけたら際限無く上昇して、結局取り外してしまった経緯があります。 そうするとグライダーのように素直にエアブレーキをつけた方が良いのかと。 因みに翼幅は15~20cm程度、クラークY(フラットボトム)断面で考えていますが、実機のように、と考えた場合、より翼形状若しくは面積で揚力を稼いで、本体はある程度重く作った方が飛行にメリハリが出るのでしょうか。 とにかくゆっくりと飛ぶというのは絶対条件なのですが… その辺も含めて、機体設計経験のある方、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • YS FLIGHT での離着陸 着艦手順

    現在自己流で飛んでいるので正しい手順を教えて欲しいです。 解答はタッキングなどは省いて離陸と着陸でお願いします。 機体はF-15 F-14 での説明でおねがいします。 滑走路にての離陸の手順は滑走路で停止した状態からフラップダウン・ブレーキ スロット全開A/Bで3秒間待ち、 ブレーキを開放して滑空し速度が150kt~200ktで機首を上げて上昇でよろしいでしょうか? 発艦もカタパルトからA/B全開でry 知りたいのは滑走路の着陸手順と着艦手順です。 進入高度や速度など具体的な方法を教えていただけるとうれしいです。 知っていればレシプロ機も教えてください。ヘリやVTOLでも良いです。 それと関係の無い回答はやめてください。 私はフライトシムのことが知りたいのであって実機で飛んで覚えろとかそう言う解答はやめてください。

  • 飛行機、滑走路の事で?

    教えてください。何点かありますが、まずジャンボジェット機は着陸の時の逆噴射は4機のエンジンすべて逆噴射を行うのですか?スポイラー、ブレーキも使用すると思いますが4機のエンジンすべて逆噴射で翼とかの強度は大丈夫ですか?何かもげそうですが? 次ですが離陸の時滑走を始めて離陸を中止する時、滑走路の残りの距離で停止できるのか不思議ですが、オーバーランとかしないですか、着陸時は燃料も少なくなっていると思いますが離陸時は満タンの時がほとんどですよね?最後に、昨年の夏みたいな猛暑で滑走路、エプロンの舗装は何も問題が無かったのですか?何百トンの固まりが離着陸、駐機するのですが、舗装自体も特殊だとは聞いた事がありますが?すいませんが回答をお願いします。

  • 実機と非実機について

    こんばんわ 自分はよくニコニコ動画を観ています。 特にレトロゲームの生放送が好きです。 その中のコメントで リスナー:「実機ですか?」 主    :「実機です」とあります。 たぶん 実機というのはFCやSFC本体に、 カセットをさしてやってる? って意味だと思うんですが… 実機じゃない場合というのは、どういう場合なのでしょうか? また、実機じゃない不都合ってあるんでしょうか? 放送主さんに聞きづらかったので、 こちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 実機の大きさ

    台のサイズ教えてください。おねがいします

  • 40代以上の方限定(多分・・)で、子供の頃、欲しかったプラモデルは?

    私は、以下のものが欲しくて欲しくて、いつも学校帰りに模型店のショー・ウィンドウを指をしゃぶりながら?穴が開くほど見ていました!笑。 結局、買えず終いで・・・今、ヤフオク等で偶然、発見することもありますが、相場価格は当時の100~1000倍ととても手が出ませーん。昔も今も買えないのは変わっていませんね・・・汗。。 「今井科学」  ・ビッグ・サンダーボーイ(リモコンで前後、ミサイルと弾丸発射ギミックなど盛り沢山)  ・リモコン鉄人28号(ゴールド成型で正太郎の腕がリモコンスイッチになっていた)  ・サンダーバード秘密基地(とにかく箱のデカさ!1~5号全てが独立してモーターで動いた) 「タミヤ」  ・ロングトム(あとから発売したものには省略されたが最初のものは弾丸が発射出来た。また実物通りハンドルを回せばギヤで砲身が上下出来る等、芸が細かい)  ・アポロ(指令船と月着陸船、あとそれを格納する3段目のサターンロケットの一部がセットされたもの) 「ニチモ」  ・60年代半ばに日本中が大ブレイクしたスロット・レーシングカー。その家庭版のフルセット。  ・ラジコン(シングル・ボタン打ち)搭載可能なビッグスケールの戦車。パットンや61式など。 「マルサン」   ・宇宙家族ロビンソンのジュピター・円盤型ロケットやキャタピラで動く探検車。リモコンのロボット・フライデーなんかも確か、あったなあ。  ・透視模型。人体、犬、馬、牛、鳩、魚、昆虫など。  ・ウルトラQやウルトラマンの電動リモコン怪獣各種。  ・あと、舶来の「レベル」、「モノグラム」、「COX」といった到底手の届かないもの等・・・ みなさんの憧れのプラモデルは何でしたか?

  • ラジコン

    JR送信機用LIFeバッテリーは6.4vと明記されていますが、6.6vは使用可能でしょうか。

  • ラジコン

    https://www.youtube.com/watch?v=lJR3PcEtkR0 この様なRCホバークラフトを作りたいのですがラジコンを作ったことがありません。 コントローラーはどのような物がいいのですか? またどのような部品がひつようですか? ちなみに中学生です すこしでもおばあちゃんの負担を減らしてあげたいです。

  • ラジコン

    初めてラジコンを始めようと思っています。 キットは田宮のTB-01、NSXを買おうと思っていますが、 プロポとアンプをどれにしようか迷っています…。 お勧めの物があれば教えていただけないでしょうか?

  • 面白そうなラジコン選んでください

    こんにちは いつもいろいろアドバイスありがとうございます うちがラジコン買って来たら父がそれ見て 「ラジコン欲しくなった~!」いうんですよー笑 それでなにかインプレッサと走れるような 面白そうなラジコン教えてください ベアリング買うついでに買おうと思ってます TB01やなくてもええです RVとかも面白そうですね よろしくお願いします

VP-4300への固定IP設定
このQ&Aのポイント
  • VP-4300のネットワークプリンタ利用に固定IP設定可能か
  • VP-4300の固定IP設定手順について教えてください
  • LANケーブル差し込み口を利用して有線LANでネットワークプリンタとして使用したい
回答を見る