• 締切済み

七輪で調理するのはテーブル

jijinohanasiの回答

回答No.1

貴女の年齢からすると常識的な事は判るはずですが。 テーブルの上で調理するなら下に防炎シートでも敷いて下さい。 七輪も大きさが決まっていますので何を調理するかですよね。 煮物とかするなら下でも良いし・・・

関連するQ&A

  • 七輪について

    よく七輪で料理をするとおいしい、とかいいますよね。 ガスの方がひねればすぐに出てくるし、便利さの上ではガスや電気にはかないませんけど、 七輪でお魚とかを焼いているのってなんだかおいしそうです。 とくに料理がおいしくなる以外の経済性や実用性について、七輪のメリット・デメリット について教えてください。 特に以下のようなことが気になっています。 ・入手はしやすいか。(ホームセンターなどですぐに購入できるのか、またどこで買うものなのか) ・単純に水を沸かす程度の場合の火力は十分か。(ガスより早く沸くのか?) ・経済性、どの程度「炭」が必要でどの程度値段がするのか。 ・単純に水を沸かすような用途でも煙が出るのか。 ・換気には通常のガスや温風器などと比較してどの程度気をつける必要があるか。 ・使い終わった時のしまい方、炭の始末の仕方はどうか。 などいくつか気になっています。 実際にお使いになったことのある方、また七輪の使い方などに詳しいホームページでもよいので 教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 卓上七輪に適した炭って?

    かわいい「焼鳥屋さんのしちりん」ていうテーブルの上で使う七輪をもらいました。さっそく使ってみたいのですが、我が家には「バーベキュー用の炭3キロ」と「消臭用の竹炭50グラム」があります。(いずれも未使用)その七輪の説明書きには「炭は140グラム以内で。備長炭は高温になりすぎるので使用しないこと」と書いてあります。バーベキュー用の炭は大きくて、器に乗らないのですが、割って使えばよいでしょうか?大きさ的には、消臭用の竹炭がちょうどいいのですが、それを使うのはおかしいですか?室内なので、なんだかちょっと怖いし、ドキドキなのです。教えてもらえるとうれしいです!

  • 七輪

    七輪メーカーで丸越(マルコシ)をご存知の方いませんか? もう売ってないんでしょうか?

  • 七輪はいつ頃から使われていますか?

    七輪ってありますよね。 あれって、いつ頃から使われる様になったかご存知の方は いませんか? 名前の謂れは、「炭代が、七輪で済むから」と言う事まで 調べました・・・ よろしくお願いします。

  • 火鉢・七輪で暖をとってみたいのですが

    こんにちは。 いま一人暮らししています。節約生活です。 ごぞんじの方も多いと思いますが、LPガスが高いので、契約をきってしまいました。 お風呂は共同のものがあります。調理にはそれほど使わなかったので。 調理するにあたり困るので、ボンベ式ガスコンロをかって、ちまちまと大切に使おうかなー と・・・思っていた矢先、「七輪」「火鉢」という言葉が目に入りました。 近場のホームセンターで七輪が980円とかでセールしています。 私はこれらのものを使ったことがありません。 普通の石油ストーブなら使ったことあります。しかし灯油がとても高く、持ち運びも大変なので・・・。 調理器具、暖房器具として、いかがなものなのでしょうか? メリット・デメリットなど、できれば詳細に、体験談も交えて教えていただけませんでしょうか。 調理、暖房としてどれぐらいの力があるのか、またランニングコストはいかほどのものでしょうか。 使い終わりの炭はどのように捨てたらいいのでしょうか。燃えるごみ?でしょうか? また私は、ろうそくなどの炎をぼーっと眺めるのが大好きです。 また、「一酸化炭素中毒」という言葉が最もひっかかります。万一のことがあっては困るので。 換気はどれぐらいすればいいのですか?換気についてはとても心配しているので、なにかよいお知恵がある方お願いします。 冬のさなか、窓を開けての換気は、逆に寒くはないでしょうか?

  • 七輪

    七輪でバーべキュウやろうと思います、都内に住んでますがどこに売ってますかね。また幾らくらいですか?

  • 自作の七輪の作り方

    陶芸用の釜を作り、ベランダで陶器を焼きたいと思います。 色々調べたところ、七輪を2つ使用して出来ることが分かりました。 そして、七輪は購入したものです。 七輪の粘土をみたところ、「珪藻土」をくりぬいたり、こねて作られたものであるとわかりました。 今度は、七輪自体から自作で作りたくなりました。 しかし、どこを探しても専門で七輪を作るところしかありません。 どなたか、良いホームページか本をご存知でしたら教えてくださいm(..)m 予想としては、珪藻土を好きな形にこねて、乾かして使用する(使用している間についでに焼ける)と思うのですが・・・。どうでしょうか?

  • 七輪の処置について

    かれこれ6年くらい、キャンプ等で七輪を使っています。 いまだに困っていることが二つありますのでアドバイス下さい。 1.寝る時に七輪でいこっている炭はどうすればいいのか。  今は、水をかけて消しています。もちろんその炭は翌日に使っています。 2.撤収する時の処置方法は?  同じく水をかけて冷ましています。おかげで七輪はボロボロです。 以上、2点です。よろしくお願いします。

  • 七輪と炭の選び方

    パーティで七輪を使って料理をしようと思っているのですが、七輪にも金属製とか、珪藻土切り出しとか、練り型抜きとか色々種類があり、炭も100円ショップの木炭から備長炭まで色々あるようです。そんなに味に差が出る物なのでしょうか? 実際に比べてみた方、アドバイスをお願いします。

  • 七輪と煉炭の違いは何なのでしょうか?

    七輪と煉炭の違いは何なのでしょうか? 室内でも使えるのが七輪で屋外で使うのが煉炭なのでしょうか?? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。