• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:8年前に購入した電源ですが)

8年前に購入した電源、最新のCPUは使える?要注意ポイントを解説

k-ayakoの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.2

絶対とは言い切れないですが「起動すれば問題ない」と思っていいでしょうね。 私は特殊な電源使っていてすでに入手できない電源を搭載しているケースがあります。 購入が2004年くらいなのでかれこれ8年くらい使っていることになりますね。 (CPUはQ9650なので古いですが電源にはやさしくないCPUです) 250W電源の20ピン電源ですが20-24変換コネクタを使わなくても動いてます。 電源の規格で壊れるということはないと思っていいですが、電源の故障で過大な電圧がかかればもちろん壊れます。 ほかにも20-24変換せずに使っているPCが2台ありますがこちらも普通に動いてます。 今は安価な電源でも環境がヘビー(オーバークロックや性能の高いビデオカードを使う)でなければ十分、使用できます(長く使えるかは別問題ですが) 私なら「そのまま使ってしまう」かなぁ。ダメならあきらめます。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 >20-24変換コネクタ 変換コネクタがあるんですか。 SATA用の電源ケーブルは付いているみたいなので、今の一番安いタイプのCPUとマザーボードとメモリーを買って、インターネットとファイルサーバーくらいにできればいいかなと思ったのですが。 まあ考えてみます。

関連するQ&A

  • Celeron搭載時P4対応の電源でないと動きませんか?

    古いケースにAOpen MX46-533V マザーボードCPUにCeleron 1.7GHzを乗たものを入れようとしています。 マザーボードに4ピンのATX電源コネクタがついているのですが、電源がP4非対応で4ピンの電源コネクタがありません。 Pentium4ではなくCeleronですが、動作するでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源について

    近々、現在使用しているCPU「Celeron2.4GHz」からペンティアム4,3.0GHz(FSB800MHz,ノースウッド)に変えようと計画しています。 そこで電源が不安でそれも変えようとおもっているのですがどのぐらいの容量が必要なのでしょう? 現在はVGAカード、スーパーマルチドライブ、HDD(UltraATAが×2)つんでいます。 将来的にはシリアルATAを3台ほど追加すると思います。 お勧めの電源や、電源について説明されているホームページをご存知の方がいらっしゃればよろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電源がいきなり落ちます

    自作PCを使っています、最近、電源がいきなり落ちてしまいます、CPUの熱が問題だと思い、CPUファンを交換mさらにグリスもしっかりとつけました、 それでも、(ましになりましたが)落ちてしまう事があります、 OS→WindowsXP SP2 CPU ペンティアム4 3.2GHz メモリ1GB×2 ハードディスク 250×2 120×1内蔵、 マザーボードはASUSのP5GDCV Deluxe ひどいときいはCD一枚書き込む前に電源が落ちてしまいます

  • Pentium4 Celeron 2GHzマシンが遅い

     仕事でPentium4 Celeron 2GHz(メモリ384MB Intel852GEチップセット)を搭載したマシンにLinux(2.4.20カーネルを使用した組み込みLinux)を動作させていますが、PentiumIII Celeron1.2GHzを搭載したマシンで同じものを動作させた場合よりもアプリケーション(GTK2、スレッド多数使用)の体感速度が非常に劣るという問題にぶつかり困っています。  体感速度だけでなく、UnixBench(4.1)などのベンチマークを行ったところ、コンテキストスイッチやシステムコールオーバーヘッドのスコアが非常に悪いことが分かりました。  Pentium4 Celeron 2GHzはCPUキャッシュが1次も2次もPentiumIII Celeron 1.2GHzの半分しかないのでそれが原因かとも思うのですが、UnixBenchの算術演算のスコアは悪くないので良く分かりません。  同じような症状に出くわしたことのある方、何か情報がありましたらご教授ください。

  • IBM NetVista のCPU交換

    メインマシンとは別に動画エンコード専用でIBM NetVista M41 6844-32Jを使用しています。 チップセット Intel i845 Pentium4 1.6GHz (Willametteコア) Soket478 FSB400MHz 二次キャッシュ:256KB これを少しパフォーマンスを上げたいと思い、CPUを交換したいのでアドバイスをお願いします。 チップセットがFSB533MHzには対応していない様なので、候補として Pentium4 2.0GHz(Prescottコア)FSB400MHz 二次キャッシュ:512KB Pentium4 2.4GHz(Prescottコア)FSB400MHz 二次キャッシュ:512KB Pentium4 2.6GHz(Prescottコア)FSB400MHz 二次キャッシュ:512KB の何れかを考えていますが、BIOSのアップデート等は無しで交換は可能でしょうか? あと電源もそのままでいけますか? (i845の対応クロックの上限が検索しても調べられなかったのでよろしくお願いします) 先日、メーカー製ノートのCPU交換(Mobile Celeron2.2G→Mobile Pentium4 2.2G)に成功したので 当然、今回も自己責任でやるつもりです。

  • CPUの交換

    こんにちは CPUを変えたいのですが、PC初心者であまりよくわかりません。 自分なりに調べたのですが、はっきりとわからないので、どなたか教えてもらえないでしょうか    お願いします。 今使ってるPCは、DELLのDimension3100cで、CPUがCeleron D331だったと思います。2.66GHzとかいてあります。マザーボードは915GVで、メモリは1Gに変えてあります。 CPUはペンティアム4の3,2か3.4をつけたいのですが、PrescottとかCedar Millとかかいてあり、どれを買えばいいかわからないです。 PCに合うCPUを教えてください。

  • ThinkPad G40 のCPU

    当方、ThinkPad G40(型番2388-1ZJ/socket478デスクトップPC用のCPUを搭載しています。)を使用しています。現状では、CPUを標準のCeleron 2.0GHz(FSB400MHz)からPentium4 2.4GHz(FSB400MHz)に交換してあります。交換したPen4が元々かなり酷使されていたPCから移植したものだったので、近いうちに交換を考えているのですが、この機種ではFSB533MHzのCPUが使用可能でしょうか?同じG40のハイスペックモデルでは、確かPentium4 2.8GHzか3.0GHz(FSB533MHz)を搭載していたと思います。マザーボードは同じだと思うのですが、少し心配なので、交換されたことがある方などがいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • パソコンの電源が入らなくなりました

    初めて質問します。 至らぬ点多々あるかと思いますが、よろしくお願いします。 2年ほど前にパソコンに詳しい友人に手伝ってもらい組み立てた自作マシンについてです。 昨日まで問題なく動いていたのですが、今日起動させようと電源ボタンを押したところまったく反応しなくなっていました。 暑さ対策のため常に側面を開放していたので覗いて見たところマザーボードの赤いランプが点灯していませんでした。 最小限のシンプルな構成にし、接続部分を全てつなぎ直し、マザーボードの電池も入れなおしてみましたが起動できませんでした。 ただし、電源の裏の「○-」の切り替えスイッチをonにした時にCPUのファンが数秒間回転しました。 表面の主電源には相変わらず反応なく、マザーボードのランプも消えた状態のままです。 使用パーツは、 マザーボード:ギガバイト、GA-8I945G CPU:セレロンD、2.66GHz 電源:450w メモリ512M一枚(普段は512*4) HDD:MAXTOR160G マザーボードの電池の入れ替えも試してみたかったのですが、地方では夜間に購入場所がないので明日以降に試してみようと思っています。 昨日から今日にかけて、何か使用環境を変えたようなことはありません。 ランプが点灯しないことなどから、本人はマザーボード(電池含む)に問題があるのかな?と考えています。 半分素人の質問でまとまりがないですが、よろしくお願いします。

  • Pentium4とCeleron

    自作パソコンで悩んでます。 とりあえず今はパソコンを作って、のちのち光に(今はADSL)換えたときに、ついでにTVやビデオ編集するために拡張するパソコンを作るのですが、マザーボードは決まりましたがCPUで悩んでます。 Celeron2.5GHzにするつもりでしたが、Pentium4の1.8Ghzが、約3000円プラスで購入できるので、悩んでます。 拡張するときにマザーボードに装着できる、Pentium4最大GHZに代える予定ですが、とりあえずつけるCPU(1年くらい)は、Pentium4の1.8GHZとCeleron2.5GHzどっちがいいでしょうか? ご意見お願いします。

  • 電源

    いま、マザーボードとCPUとメモリを買い替えて、ペンティアム3から脱出してペンティアム4にしようと思っているんですが、いろいろと調べていたら、電源がペンティアム4に対応していないので、買い替えたという発言をしている人がいるのを見かけました。 自分も筐体を開けて確認する必要があるなとおもったんですが、何を確認すればよいでしょうか?