• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恐らく宗教関係者。子供の名前を言ってしまいました)

赤ちゃんの名前を宗教関係者に教えてしまった後悔と心配

このQ&Aのポイント
  • 1歳の赤ちゃんがいる親が、スーパーで出会った女性に子供の名前を教えてしまい、後悔しています。スーパーでの誘いは宗教関係者が多いため、心配しています。
  • 赤ちゃんの名前を宗教関係者に教えてしまった親が心配しています。スーパーで出会った女性に話しやすかったため、つい名前を教えてしまったが、後悔しています。
  • スーパーで出会った女性に赤ちゃんの名前を教えてしまった親が後悔しています。宗教関係者が多いと知り、子供に被害が及ばないか心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

スーパーで会った方なら、近所のはずで今後も会う可能性が高いです。 電話を無視すれば、今後お子さんも、あなたも外出のたびに不安になってしまうのでは・・ 相手から電話がかかってきたら、どんなサークルか?を確認したうえで、 宗教関係ならサークルには参加するつもりはないです、ときちんとお断りしたほうがいいと思います。

individual8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 近所で今後も顔は合わせると思います。 そうですね。そのように対処したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

電話番号やお子さんの名前を教えただけで被害を及ぼすような宗教って、どんな恐ろしいカルト教団なんですか。 まぁ、新興宗教で最初はサークル活動と言って引き込もうとするところはあるようです。 ただ、公的な施設なんかでやっているサークル活動なら心配いらないと思いますけどね。 たとえば子育て支援センターなどですね。 それを確かめて、あやしいとおもったらお断りして電話は着信拒否するなどの対応をされたらいかがですか?

individual8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電話があった際は市で紹介されているサークルに入りたいとおもいますので、、とお断りしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最近この手の勧誘多いですよね。 我が家は家にもノンアポで訪問されます。 きっと、どこからか子供が居る事がバレてるんでしょうね。 だから、名前がバレたくらいでは何も起こらないと思いますよ。 心配ないと思います(^^)

individual8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご自宅にもこられるのはちょっと困りますね。 こうやって勧誘が多いのは育児中のお母さんが引っかかりやすいからでしょうね。 ここに質問したことで安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233330
noname#233330
回答No.1

宗教にもよるんじゃないですか。宗教っていっても色々ありますから。勧誘スタイルとかも全然色々あると思いますし。 >同じくらいの赤ちゃんを抱っこした女性 赤ちゃんがいたから声をかけただけなんじゃないですかね。サークルについて何にも聞かなかったんですか。それだけ聞いてみてもいいんじゃないですか。宗教だったら断って、それでもしつこかったら無視すればいい気もします。

individual8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。感じ悪いわけではなかったので話を聞いたのですが集会場所が遠くても無料で送迎するとかこちらから電話するとか虫のいい話だったのでおかしいな、と思って質問させていただきました。 しつこかったらそのように対処したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教の勧誘について

    皆さん初めまして。 いきなりですが、タイトルどうり宗教の勧誘に困っています。 相手は3人、3宗教です。全員子供の同級生の親や昔からのほんとに仲のよい人たちです。 1・エホバは相手もわかってくれ道で会っても気まずくありません。 2・創価学会もいい感じで宗教抜きで付き合えてます。 3・これが今問題なんですが、正統派の?キリスト教会(プロテスタント)です。 毎日接するので避けようがありません。きっぱりと断って無視すると 被害者のように(洗礼を受けないので私は傷ついた等々) 続けて無視でよいでしょうか?私が悪者に思えてきます・・・・ 長々とすみませんがお知恵拝借させてください・

  • 子供が宗教勧誘される?

    子供が毎日のように遊ぶクラスメイトの両親が、病院や薬を嫌うとある宗教の熱心な信者と思われます。 日中、道端で勧誘している姿を何度か目撃しました。 祖母の代からの信者なのだと、本人(母親)から聞きました。 そのお宅へ、子供を頻繁に遊びに来させるよう、母親が我が家に言いに来ました。 私の意見としては、天気の良い日は外で遊ぶべきだし、天気の悪い日は、傘を差してまでよそのお宅に行ってゲームをしなくて良い、なのです。 それを伝えても、相手は「自宅に遊びに来させて欲しい」でした。 自分の子供に聞くと、外で遊ぶつもりで誘いに行っても、自宅へ入るように言われ、そのままということも多いようです。 最近、子供を勧誘?洗脳?するのが流行だと聞きます。 私は心配しすぎでしょうか?

  • 子供の名前が

    先月出産し自分の子供はかわいいものだなとしみじみ思っております。 妊娠中に性別を聞かなかったので、 名前がなかなか決まらず出産後10日くらいかけてようやく決まり 出生届もだしました。 私はいろいろ気にする性格で、散々悩み 夫婦納得し、いい名前だとおもいつけたのですが、 この名前でいいのか、へんなニックネームをつけられないか? などといらない心配をし、名前が決まったのに、出生届も2日ほど待って出したほどです。 決めた名前はいい名前だと思っているのですが 今日ニュースで少し前にあった未解決の殺人事件の被害者の 女の子と同じ名前(漢字も)とわかりました。 そいうことはあることでしょうが、つい最近の事件だったので なんで気付かなかったんだろう、と一気に落ち込んでしまいました。 もちろん被害にあった女の子に全く問題はないですし、 それをショックに思うこと自体まちがっているのでしょうが どうも気持が切り替えられません。 前向きな考え方があったらアドバイスいただきたいです。

  • 産まれてくる子供の名前について

    5年前から『さくら』とつけたいと願っていました。しかし流産1回と次の子が「男の子」だったのでつけられず、今回3度目正直です。(お腹の子は女の子だそうです) しかし、問題があるのです。友達が去年、全く同じ名前(同じ漢字)を子供につけてしまったことです。 私は、周りの友達に「次に女の子が産まれたら『さくら』にしたいの」と公言していました。漢字もメールで『咲良』にしたいのと数回送っています。漢字は覚えていなくても『さくら』は覚えているハズなんです。(現に他の友達は覚えてたし) お見舞いに行った時、名前を教えてもらったので「私もずっと次に女の子産まれたら『さくら』にしたいって思ってたんだけど」と言ったら、知ってるハズなのに「初耳」みたいな態度をされショックでした。 「知ってたけど、私もつけたかったの。気を悪くしないでね」って言われるのなら納得できたのです。 本当は「でも私がつけたいって言ってたのは、知ってたよね。」くらいはチクリと言いたかったのですが、友達の赤ちゃんは超未熟児で産まれたので、その時はとても言えなかったんです。 「次に女の子産まれたら私も『さくら』にするかも」って引き攣った笑顔で言うのが精一杯でした。 五年越し思いがこもった名前なので、友達との仲が悪くなったとしても『さくら』とつけたいです。 後悔したくないので。 全く同じ漢字で『咲良』にするか、『咲○』にして一字変えるかで迷っています。「ら」の音でいい良い漢字はないですか? それと友達の赤ちゃんも順調に成長しているみたいだし、私の出産の前に私の「名前に対する思い」と「私がずっと『さくら』ってつけたかったって知ってて、何も言ってくれなかったことがショックだった」って思いを打ち明けようか迷っています。嫌われたとしても筋だけは通しといたほうがいいような気がして。 どうしたらいいと思われますか?

  • イライラを子供にあたってしまいます。

    2歳半と3ヶ月の女の子の母親です。 上の子が赤ちゃんがえりのせいか、私がおっぱいをあげてると赤ちゃんの頭を叩いたり足をひっぱったりします。 (可愛がる時もあります。) 又、何でも自分でやりたがり自分の思うように出来ないと奇声を発したり物を投げます。嫌々もひどくなり、ダメだというと余計やります。 私が台所やトイレにたつとすぐ「だっこ!」と言い邪魔します。 私もなるべく全てを受け入れるようにしてましたが、先ほどついに私も切れて子供を突き飛ばしてしまい、泣いてすがるつく子供を無視しつずけてしまいました。 今はとても後悔しています。 上の子とどのように接すればいいのでしょうか? どこまで怒ってどこまで受け入れればいいのでしょうか? 上の子は児童館などで友達と仲良く遊べず、おもちゃを独り占めしてりですぐ手が出てしまいます。 これもやはり親の愛情が足りないのでしょうか? 分かりません、自信がありません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 宗教

    私は結婚をし、子供も産まれたのですが、宗教のことで困っています。 夫はある新興宗教を信仰しています。 結婚前はそれを隠していて、昔からある仏教の宗派だと聞いていました。彼の妹さんが重度の障害を持っていて、彼の母親が入信したのがきっかけで彼も信じるようになったみたいです。 ちなみに私は実家が仏教ですが、強く信仰しているわけではなく、行事の際に形として触れる程度でした。 個人的には、宗教は、信じる力が強いとそれだけ排他的(言葉が悪いかもしれませんが)になって柔軟に対応できなくなるし、それによって人を傷つけることもあるというイメージがあり、関わりたくありません。 子供の名付けで、彼の承諾を得て義母が信仰しているところに名前の候補を聞きに行ったと知ったときには衝撃でした。 二人で一緒に考えようね、と私は楽しみにしていたのですが、隠れて聞きに行ったと知って理由を聞くと、 「そこで聞いたことは間違いないから」でした。 お宮参りは、夫の母が主人公みたいなものかな、と思い 義母と夫を立てて神社には行かず、そこの支部に行きました。 これから子供のことでいろいろもめるのではないかと本当に不安でいっぱいです。新興宗教信者だと世間体もあまり良くないですし、子供が結婚するときに反対されることだって考えられます。 義母は苦労もされてるので私が関与するところではないですが、夫とはこれからどう接すればよいかわかりません。 結構有名な宗教だとネットでは書いてありましたが、私は聞いたことがないのでどんなものなのかはわかりません。 おそらくそんなにお金をどんどん集めるとかではなさそうです。

  • 宗教を押し付ける姑舅

    結婚する時に、だんなの親からある宗教を勧められました。はじめは断っていたのですが、あまりの熱心さに義理で入会してしまいました。以後、専業主婦の姑から、会合の誘いや、会合に友人を連れて来いなどと言われ続けています。しかも、なにかあると(例えば、子供が病気、だんなの仕事が上手くいかないなど)私の信心が足りないせいだと言われます。私は、仕事をしながら子育てに追われています。姑は育児も終わり、その宗教活動にのみ熱心です。だんなは、そんなに熱心ではなく、私の味方をしてくれますが、姑、舅、だんなの親戚からの圧力に滅入っています。私が、誘いを無視し続けると姑との仲が悪化します。私は姑、舅とも仲良くしたいのですが、信心はしたくありません。どうすればよいでしょうか?

  • 子供名前 ソラン?

    先日、子供洋品店にお買い物に行ったら4歳くらいの女の子が「ソラン」と呼ばれていました。 お母さんらしき人もおばあちゃんらしき人もそう呼んでいたので、きっと「ソラン」というお名前なんだと思います。 漢字が思い付かず「素蘭」かなぁ「素敵な蘭の花」かなぁと勝手に想像していました。 どんな漢字だと思いますか? (ひらがなかもしれませんけど) お母さんらしき人が赤ちゃんを抱っこしていたのですが、「ソラン」ちゃんと組み合わせるとしたら「ウミン」ちゃん? 私の従姉妹の子供が「うみ(海)」ちゃん(女)と「そら(蒼)」くん(男)…… 子供の保育園にも「そら」くんと「かい」くんの兄弟が…… 全くの興味本位の質問で申し訳ないのですが、なんとなく気になって

  • 育児サークルで子供に紐をつけることについて

    最近マンションの育児サークルに行くようになりましたが、挨拶をしても無視されます。 子供は全く人見知りしないので、いろんなママに抱っこをせがんだり、人のおもちゃで遊んだりします。そのたびに謝りに行きますが応えてもらえません。 子供は1歳8ヶ月で、一時もじっとする事ができず、押さえつけると暴れて大泣きします。離すとすぐにほかのママの所に行き、謝り、無視されるの繰り返しです。 今更やめるわけにもいかず、すごいストレスなので、せめて他のママに近づかないようにしたいのですが、サークルの時に子供に紐をつけるのはひどいでしょうか? うちの子供が一番小さく(3月生まれなので)、他の子供はあまりうろうろしていません。 それと、入ったばかりで無視されるというのは何か原因があるのでしょうか? うちの子供は人を攻撃する事はないので、子供が原因ということはないと思います。 分譲マンションの育児サークルなので一生付き合っていかなければならないので とても憂鬱です。 それではよろしくおねがいします。

  • 何故、人は宗教にはいるのですか?

    何故、人は宗教にはいるのですか? 閲覧どうも。先ほど、フジテレビのスーパーニュース?を観ていたら、「新健康協会」とかいう宗教に入っている夫婦が逮捕されたという事件が報道されていました。 自分の息子が衰弱してるにも関わらず、浄霊(手をかざせば何でも治る的な教え)を続けて、結局その男の子(赤ちゃん)死んでしまったそうです。 そこで思ったのですが、何故人は宗教なんていうものに入るのですか? 確かに信仰は自由です、がそのために大切なものを失い、罪を犯すことになるとか馬鹿気ていると思います(オウム、創価等)。 (上記の事件)医師の話によれば、その子以外にも三人の子が病院に運ばれていて、どの親も「薬は使うな」って言っていたそうです。内二人の子が死亡しています。 しかも、両親親戚たちは談笑をしていたらしいです。慰安室?(わが子の遺体があるとこ)で。 もしこれが本当だとすれば、狂ってます。 手をかざして病気治るなら、苦労ないわ、ボケ・・・。 話がそれてしまい、すいません。 質問は 何故、人は宗教(自分たちに被害等あり)に入るんでしょうか? 長文すいません。 皆様の回答、お待ちしています。 (自分は無神論者で、宗教・神が死ぬほど嫌いです。)