• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコンで通すか石油ファンヒーターを買うか)

エアコンか石油ファンヒーターか?冬の暖房コスト比較

envrioの回答

  • ベストアンサー
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.7

 まず、各暖房器具の1円あたりの発生熱量は以下のとおり。カロリー数値が高いほど効率がいいということになります。 ・COP6のエアコン:215kcal(東京気候基準) ・COP5のエアコン:180kcal(東京気候基準) ・灯油:91kcal ・都市ガス:86kcal ・プロパンガス:ガス会社との契約によるが都市ガスの約2倍増 ・電熱系暖房:38kcal(オイルヒーター、ハロゲン、セラミック、カーボンなど)  3シーズンというのは来年の冬までということでしょうか。それなら石油ファンヒーターのほうがいい気がします。3年とかなら高効率のエアコンに買い換えたほうがもしかしたら安くつくかもしれませんが。  新潟は寒冷地の上に日本海側なので冬季の湿度がものすごく高い地域です。エアコンは零下近くになると急激に効率が落ち、また、湿度が高いと室外機の熱交換器に霜が大量に付着するために霜取り(冷房)運転が頻繁に行われるようになります。そのため効率ががくんと低下することになります。  価格が4万を切るような低価格商品ですので、おそらくCOPは4~5程度のものでしょう。低気温高湿度の環境では効率は半分程度になるでしょうから、1円あたり80kcal程度の効率となり、費用対効果は灯油の方が上になると思われます。とはいえ、それほど劇的な差ではないところではあります。  詳しくは総務省が公開している家電買い換え比較サイト「しんきゅうさん」を利用することをおすすめします。使用条件を入力するとわかりやすくランニングコストの比較をしてくれます。今のエアコンの型番と、高効率エアコンを入力して比較し、どのくらいのコスト低減になるのかを算出するとわかりやすいです。  http://shinkyusan.com/index.html  その他、↓をしてからうちの灯油代は3割減りました。特にサーキュレーターと窓の断熱シート(+雨戸+カーテン)は体感温度の上昇に極めて有効でした。  http://www.youtube.com/watch?v=OMO5C7lGaFA  とりあえずは上記の対策のほか、早めに雨戸を閉める、隙間テープで風を防ぐ、間仕切りで部屋を区切って起きている時に自分がいるエリアのみ暖房をする、中綿入りのズボンや上着などの部屋着にする、レッグウォーマーをつけるなどの対策をするといいのではないかと。私はそういった対策の他にボアのルームブーツにハクキンカイロを足の甲に入れて暖めています。足元を暖めるだけでかなり体感温度が変わってきます。  ルームブーツはこんなの。  https://www.google.com/search?q=%E3%83%9C%E3%82%A2%E3%80%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84&num=100&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=pxp-Us_ZA8aQkQXGvYHAAw&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1008&bih=900  ハクキンカイロ。使い捨てカイロのようにゴミを出さず再利用可能で、熱量もはるかに大きく暖かい。  http://hitoriblog.com/?p=14260

miyan987044
質問者

お礼

事細かな説明ありがとうございます。 結局、中古でそこそこの石油ファンヒーターが売っていたので買ってしまいました。 同じ温度設定でも石油ファンヒーターの方が温かく感じました。

関連するQ&A

  • 石油ファンヒーターとエアコン

    オール電化住宅に引っ越して初めての冬を迎えます。 もともと、石油ファンヒーターはコスト安いと言われてきましたが、 最近のエアコンでは、あまり変わらないかエアコンの方が安くなったと聞いた事があります。 実際にはやはり石油ファンヒーターの方が安いのでしょうか? 断然、石油ファンヒーターの方が安いようであれば、 そちらにしようかと思っていますが、 あまり変わらない程度であればエアコンを使おうと 思っています。 詳しい方おられましたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • エアコンと石油ファンヒーター

    夏はエアコン、冬は石油ファンヒーターという使い方をしているのですが、今年は灯油の値上げもあって、石油ファンヒーターとエアコンを上手に組み合わせて使えないものかと思い、投稿しました。 例えば、最初に石油ファンヒーターで適温まで温め、その後エアコンで適温を保つ方法。また、その逆の方法など何かよい方法はないでしょうか?

  • 石油ファンヒーターかエアコンかで迷っています

    こんにちは。 我が家は2階建てで、2階に猫を飼っています。2つの部屋(6畳+7.5畳)と廊下(約2畳)で猫は生活をしています。この2階と1階は厳密に空気が通らないようにしております。猫を飼い始めて初めての冬となるのですが、猫のための暖房に石油ファンヒーターかエアコンで迷っています。 狙っている石油ファンヒーターは、「コロナ FH-ST5712BY」 http://kakaku.com/item/K0000410448/ です。これ1台で2部屋+廊下をカバー出来るなら…と思っている(スペック的には大丈夫)のですが、5年前に購入したエアコン2台2部屋に設置済でこのエアコンか石油ファンヒーターへの新たな投資かで迷っております。既存のエアコンは「日立 RASE28V」と「東芝 RAS251S」です。 具体的には灯油の給油頻度・使用量(石油ファンヒーターは昼間は1時間に1回換気して、夜は止めて寝るつもりです)、石油ファンヒーターとエアコンの電気料金の兼ね合いです。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 石油ファンヒーターとエアコンどっちが安い?

    灯油もだいぶ安くなってきましたが、エアコンと石油ファンヒーターではどちらが安い(ランンニングコスト)のでしょうか?。1、2年前に同じ質問をしたらたぶんエアコンのほうが安いという意見が多いと思うのですが、今は灯油だいぶやすくなっていますし石油ファンヒーターのほうが安いでしょうか?。

  • エアコンと石油ファンヒーターどちらがお得?

    8畳の部屋を暖房しょうと思いますが、灯油が90円を超えたこの冬 エアコンと石油ファンヒーターのどちらが経済的か解らず迷っております。どなたか詳しい方御教授願います。

  • 石油ファンヒーターとエアコン

    石油ファンヒーターとエアコンの暖房どちらがコストが安く使用できるのでしょうか? 石油ファンヒーターの方が部屋全体がぬくもるので、ヒーターばかり使用しているのですが、すぐに灯油がなくなってるような・・・? こたつはしていないので、ヒーターは外出しないかぎりつけっぱなしです。 平日は 6:30ごろつけ、9:00前に消します。 夜はあまりつけません。 土日祝日は6:30から10:00 16:00~21:00くらいで、子供の体調が悪いときは1日中つけいています。 灯油は1回9L入り、25時間から30時間くらいはもっていると思います。 外気温は、最低1℃~2℃ 最高7℃~10℃ くらいでしょうか? エアコンは、H18年のDAIKINで、部屋の広さは18畳です。部屋の大きさにあわせたエアコンを購入しています。 灯油の計算はできるのですが、暖房にした場合どのくらいの電気代がかかっているのかがわかりません。どなたか教えて下さい。

  • エアコンと石油ファンヒーターどっちが安い?

    暖房としてエアコンと石油ファンヒーターを使用するのではどちらが安いでしょうか?  エアコン:暖房の設定を22度程度、風は弱め、省エネモードで運転。電気代のみ。  石油ファンヒーター:暖房の温度を20度に設定。石油代と電気代。  1kw/時はいくらかわかりませんが両方同じ値段と仮定。石油代は1Lは現在の相場の値段で・・。  全くわかりませんのでどなたか教えて下さい。

  • 石油ファンヒーターを使うのと、エアコンで暖房するのとどちらが安くつきますか?

    石油ファンヒーターを使うのと、エアコンで暖房するのとどちらが安くつきますか?石油が値上がりしたので、どちらが安いか、よくわからなくなりました。 回答、お待ちします。

  • エアコン?石油ファンヒーター?

    去年、新築の家を購入した際に新しいエアコンを購入しました。今年の夏に主にドライ機能(うるるとさららでお任せモードです)をメインに使用したところ、電気代がかなりお徳になりました。 去年の冬は石油(灯油)ファンヒーターで乗り切ったのですが、買いに行くのが面倒だったり、匂いが気になったり、灯油缶を外に置いて置くのも不安だったり・・・と、躊躇してしまいます。 デロンギも購入した事があるのですが、電気代が異常に高い割には中々暖かくならないし(TT) 最新のエアコンで暖房を使用した場合とファンヒーターを使用した場合、やはりファンヒーターの方がお徳なのでしょうか? 使用したい部屋は15畳のリビングで、真ん中に階段があります。

  • 石油ファンヒータを出そうと思います。

    そろそろ寒くなってきたので石油ファンヒーターを出そうと 思います。 三月末まで利用していて押入れに石油を入れたまま置いてあります。 例年、前年残ってた石油はそのまま使ってしまうのですが 去年新しい石油ファンヒーターにして二度目の冬なので 少し大切に扱いたいです。 一般的に古い劣化した?石油は使わないほうが良いと聞きます。 でもそこまでデリケートに扱わなくてもなんて思ってしまいます。 実際、以前のものは別の部屋で使っているだけで10年以上 使ってます。 皆さんはどのようにしてますか? 新しい石油ファンヒーターのメーカーはコロナです。