• 締切済み

住宅ローン

t0z2の回答

  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.2

今は低金利なので、無理せずローンを利用するのも手だと思いますよ。 10年固定で1.2%とかを利用すれば、最初の10年に関しては住宅ローン控除を考慮すると実質0.2%の金利です。 質問者様のパターンですと、変動タイプで1%以下のローンを利用すれば金利以上の還付が受けられる可能性もあります。 資金をお持ちのようなので、金利情勢が変わるか、住宅ローン控除期間が終わってから繰り上げ返済を検討すれば良いでしょう。

関連するQ&A

  • 住宅ローンをくむべきか?

    宜しくお願いします。 知識ない初心者です。 36歳 夫婦共働き 家賃85000円 駐車場2台10000円 毎月100000円をマイホームの頭金に貯金してます。 子供1人 二人目考えてます。 毎月高い家賃を支払っているので家賃代が勿体ない!マイホーム住宅ローンを組んだらと周囲から言われます。 個人的には40歳で頭金1000万で、3000万程度の建て売り住宅で、25年返済ローンを組むことを考えてましたが、今の家賃なら新築住宅を買った方が良いでしょうか?

  • 住宅転売の場合に残った住宅ローンはどうしたらいいの?

    はじめまして。 10年前に購入した戸建て住宅を転売したいとおもっています。 新築で一年もしない間に転勤になり、現在は賃貸にだしていますが、もどる予定もなく、ローンもきついためいっそ売ってしまいたい気持ちです。 しかし、転売したとしても住宅ローンが300万円ほど残るのではないかと思っています。(よくわかりませんが・・・) その場合、担保がなくなってしまいますが、300万をどうしたらいいものでしょうか? 通常、貯金などのから支払うしか方法がないのでしょうか? 正直手持ちで300万もありません。 何かよい方法があれば、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンについて

    明日新築戸建ての契約で、 前日にして不安になってしまいましたので 皆さまのご意見をお聞かせください。 夫(40歳)は正社員で年収370万で、 私(40歳)は正社員ではなく派遣で働いており年収200万です。 子どもは娘2人、6歳と4歳がいます。 色々と事情があり、都内に住むのが条件で車も手放せない為、 賃貸だと駐車場代が高いのもあり、 賃貸ではなく戸建て(3800万)を選びました。 都内で戸建てだとそれぐらいで安い方だったからです。 月々の支払額が11万までなら支払い可能と思い、 3800万円の35年ローン(変動)を組む予定でいます。 不動産はローン可能とおっしゃっていました。 彼のご両親が持ち家を都内 に3軒持っているので いずれはそこが手に入る予定ではあります。 子どもがこれから小学生になり、 どんどんお金がかかってくることと 私も正社員ではないので、 今の時代、いつ切られてもおかしくないので それを思うと不安でたまりません。 都内で家賃11万の所に住んだつもりで割り切ればいい と言う知り合いのアドバイスもあったのですが、 皆様はどう思われますか?苦しくなく生活していけるものなのでしょうか? ちなみに貯金は二人合わせて350万程度で それは諸経費(250万)や家具購入(100万)に使う予定でいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン、マイホームについて

    マイホームがほしいのですが現在貯金が100万程度しかありません。 今住んでる所の家賃は五万円です。 35年住めば約二千万円になりますが 二千万円の家を35年ローンで買うとすれば 金利等があるにしろ 頭金0円で購入しても マイホーム代を貯蓄しながら家賃をそのまま払うより安くつきますよね? そっちの方が得ではないでしょうか? 住みながらまた貯蓄すれば繰り上げ返済?などもできると思いますし 甘く考えすぎでしょうか? 実際にマイホームを購入したかたなどの意見をききたいです

  • 住宅ローン

     3年前に2100万円35年ローンを組みました。新築マンションです。  3年固定1.3%で、もうすぐ3年が来ます。  固定期間中は繰り上げ返済手数料が高いので、一度変動にして、繰り上げ返済をする予定です。貯金は1000万ほどですが、どの程度の繰り上げ返済が妥当でしょうか?  また、今後は何年固定にするか悩んでいます。1%は優遇になります。金利の予測は付かないのは分かっていますので、あなたならという考えを教えてください。もしくは借り換えについてどう思いますか?預金連動型ローンも気になります。現在は年間200万ほどの貯蓄が可能です。  何かアドバイスが頂けるとうれしいです。

  • 住宅ローンと住宅ローン控除について

    現在、新生銀行に1000万円(5年定期1.7%)を預金しております。 今年の夏に預け入れたばかりなので、あと5年弱満期まであります。 先日、気に入った中古住宅を見つけ(1900万円)、頭金を現金で850万円、諸経費等併せ100万円は親から借り、残りの1000万円を住宅ローンで組むか、現金で一括払いにするか迷っています。 現金一括の方が、余分なお金はかかりませんが、手元にある預金がごっそり無くなってしまう不安があるため悩んでいます。 住宅ローン候補は、東京スター銀行の実質金利ゼロのものか、新生銀行の固定2.9%で考えています。 東京スター銀行のメリットは、1000万預け入れのローン1000万円なので、金利ゼロ。ただし、諸経費が25万円かかるのと、借り入れ後100万円単位で420円のメンテナンスパック(団信)がかかるそうで、月約4200円がかかります。繰り上げ返済手数料ゼロ。 新生銀行は、現在の新生銀行1.7%の5年定期を崩す必要がなく、保証料がゼロ&繰り上げ返済手数料ゼロであることです。 借入期間は、頑張って5年~7年を予定しています。 コツコツと貯めてきた貯金で、1000万と頭金を使っても、手元に700万円程度残りますが、ハイリスク商品と外貨に投資しているため、安定預金ではありません。 また、借り入れを行えば、住宅ローン控除が受けられると思いますが、いくらくらいの控除になるのでしょうか。 控除と手元に残る、というメリットを考え、ローンを組むのがいいか、一括で払ってしまうのがいいのか迷っています。 ご教授ください。

  • 住宅ローン、預金...

    住宅ローン、預金... 私は現在仕事を辞めたばかりの27歳の専業主婦です。 主人は30歳で昨年から自営業を始めました。 子供はまだおりませんので私たち夫婦と犬3匹と暮しています。 一昨年、新築一戸建てを購入しました。 頭金と繰り上げ返済で残りの住宅ローンは1400万円程です。 残り29年ローンが残っています。(月々の返済は55000円程です。) 現在預金が600万円程ありまして、この預金をどうしようか迷っております。 主人の収入は全部使い切ってしまう月がほとんどで、貯金ができる状態ではありません。 (主人だけの収入ではお金が足りないような月もでてくると思います。) できればそろそろ子供を作りたいなとも思っているので、 預金は手元にとっておいた方がいいとは思うのですが 600万円全てを取っておくより一部は繰上げ返済にあてたほうがいいのか、 それとも600万円全部とっておいたほうがいいのか.... 主人は自営業を始めたばかりですので、自動車ローン等も組みにくいと思われますので、もし車が壊れたりした場合現金で買う必要がでてくると思います。 アドバイスいただけますでしょうか? ちなみに現在の住宅ローン年利1.8%10年固定(あと8年は固定)です。 預金をしておくのにおすすめの銀行等も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査に落ちない為に

    2~3年以内に注文住宅で新築戸建てを建てるつもりでいます。 まだ、土地も持ってないし、どこのHMで建てるかも決まってなくて、あちこちの展示場を見に行ったりネットや人から情報収集をしているだけの段階なのですが、住宅ローンを組むのは勿論初めてなので、審査落ちしないか不安です。 そこで、ある程度どこの銀行でローンを組むか早めに絞り、実際に審査を申し込むまでに少しでも、その銀行と良い付き合いをしておいた方が多少でも審査が通りやすくなるのでは?と考えています。 とは言っても、給与が振り込まれる銀行は会社の規定で変えられないので、住宅購入の貯金の為に定期預金を申し込むくらいしか付き合いを持つ方法がないのですが、定期預金をやるくらいじゃ審査に有利な影響は作れないでしょうか? または金額によりますか? ちなみに給与が振り込まれる銀行は金利等の面で、そこしか通らないと言われない限り、候補には入れていません。 また、候補の銀行を絞りこむ為に前もって早めに仮審査を受けると良いとネットで見たんですが、仮審査で落ちたら、その情報は仮でも後々不利になるのでしょうか? だとしたら、やたらに複数社で仮審査を申し込むのも怖いのですが…… 長くなりましたが、詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの融資について

     今は賃貸住宅に住んでいますがゆくゆくはマイホームを購入を・・・と検討しています。 でも、貯金はあまりないのでローンを組む予定ですが幾らぐらい融資が可能かだいたいで良いので教えていただければと思います。 1.主人の勤続年数6年 2.年収 約430万 3.新築もしくは中古を購入後リフォーム 4.比較的に土地が手ごろな地域 また、勤続年数が最低何年から融資が可能でしょうか? 少ない情報ですが大よそを知りたいだけですので宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの組み方について教えて下さい。

    主人は1人っ子の為、ゆくゆくは主人の両親の面倒をみることになるであろうと覚悟して、主人の実家から車で5分程度のところに住んでいました。 しかしある日主人が突然「このマンションを購入したい」とチラシをみて言い出しまして、一念発起して購入することにしました。 そこで住宅ローンの組み方でご助言いただけたらと思っております。 現在主人は46歳、退職まで14年です。(65歳までは働く予定です) 現在手取り550万程度、退職金予定は1700程度だと思います。 子どもは小学生2人、私はパート(年間103万円の収入)です。 ローン金額は1650万円・返済期間は20年を予定しています。 現在迷っているローンの組み方は2通りです。 (1)1650万円・20年長期固定金利2.61% (2)ミックス・1000万円・20年固定金利2.7%(ただし会社より0.4%の利子補填あり) 650万円・10年固定金利1.95%その後変動金利 (1)の方が生活設計をたてやすいと思いますが (2)の方で10年固定1.95%で650万円をできるだけ完済し、もしできず金利が上昇していても14年後の退職金で返済しようと考えています。 結婚して14年間賃貸で、夢のマイホームでとても嬉しい反面。 今後お金のことで揉めるのではと不安も感じております。 ぜひご助言いただけると幸いです。