• ベストアンサー

y=|x^2+2x|-3x+1

グラフをかいたとき、放物線がペコンとへこむ部分がありますよね。 そのへこむ部分の境目の2点を結ぶと、y=-3x+1に一致します。 これは偶然ですか?それとも、どのグラフも、絶対値のついていない式のグラフができる決まりがあるのでしょか? 回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>そのへこむ部分の境目の2点を結ぶと、y=-3x+1に一致します。 >これは偶然ですか? 偶然ではありません。 へこむ部分の境目の2点(x=0,x=2)では絶対値|x^2+2x|=|x(x-2)|の部分がゼロになるので その2点では y=|x^2+2x|-3x+1= 0 -3x+1 = -3x+1 だけが残るから、その2点が y=-3x+1のグラフと重なるのです。 >それとも、どのグラフも、絶対値のついていない式のグラフができる決まりがあるのでしょか? 絶対値部分がゼロになる点(折り返し点)では、絶対値部分がゼロゆえ、絶対値のついてない式のグラフは折り返し点を通るのは至極当たり前のことです。

その他の回答 (1)

回答No.1

まずは、y=|x^2+2x|のグラフを描いてみてください。 当然、y=x^2-xのグラフをx軸(y=0)で折り返したグラフになりますね? y=|x^2+2x|-3x+1のグラフって、これにy=-3x+1を加えたグラフになりますよね? そのグラフの曲がる部分はx^2+2x=0の部分になるわけですから、 |x^2+2x|-3x+1=-3x+1になるわけです。 なので、お察しの通りです。

関連するQ&A

  • 座標(x,y)から座標(x2,y2)を頂点としてとおり座標(x3,y3)と交わる放物線?

    現在プログラムを作成しているのですが、とあるグラフを表示して 欲しいと言われ困っています。 ニーズは 任意の座標(x,y)と座標(x3,y3)を放物線で記すこと。 ただし、この放物線はxからx3の間隔の8:2の場所に頂点(x2,y2)が あること。 です。 すなわち・・・ (x,y)が(0,50)で(x3,y3)が(100,25)なら 頂点(x2,y2)は(80,?)に あるグラフです。 そもそも、こんなグラフを式でかけるんでしょうか? かけるとしたらどんな式で書けばいいのか教えてください。 条件としては 必ず x<=x3 , y>=y3 , xとx3の間隔は最低100です。 いろいろ参考書とか見てみたのですが、ギブアップです。 お助けください。

  • 範囲が限られているy=x²のグラフ

    関数y=x²において,xの変域が -1≦x≦2のとき、そのグラフは(添付した画像の)放物線の色付きの部分で表せます。 (1)どうしてそのようなグラフになるのか? ・・・このことを数学の苦手な中学生に理解してもらうにはどのように説明すればいいのでしょうか? (2)中学生に「放物線の色がついてない部分は何なんですか?」と質問されたら、どのように説明するのがベストでしょうか? ※皆さんのアドバイス、ご意見をお願い致します。

  • y=a(x-p)自乗+q

    放物線Y=2X自乗をX軸に+3、Y軸に+1 したときの関数のグラフについて 平行移動の結果できたグラフのある点(x.y)を満たす方程式を求める ↑満たすってどういうことですか? 平行移動前の(x.y)は(x-3.y-1)よってこれをY=2X自乗に代入すると平行移動後の関数の式がでる ↑なぜですか?ある程度馬鹿でもわかるように解説して下さると助かります

  • 放物線y=x^2 -1とy=-x+1で・・・

    放物線y=x^2 -1とy=-x+1で囲まれる部分の面積は□である。 □の部分をお願いします!

  • y=x^3-6x^2+2

    y=x^3-6x^2+2 のグラフを描くときy切片の計算の仕方がわかりません。 x^3-6x^2+2 =0 の式を立ててx=1,-1,2,-2, 1/2, -1/2を代入してみましたがどれも当てはまりません。 計算の仕方を教えて頂けますか?

  • 不等式の領域内の(X、Y)の求め方

    5≦X+2Y<10 10≦4X+Y<20 のとき、整数となる点(X、Y)の求め方で 答案には、グラフで範囲となる部分に 斜線が引かれてあり、その中に答えの (2、2)(3,2)(4,2)・・・と7つ 点が打ってあったのですが 実際グラフを書いてみても大まかな範囲しかわからないので、結局どうやって解いてよいのかわからりません。 色々やってみましたが、どれも時間のかかる方法で グラフから大体1<X<5、1<Y<5と見れるので (1,1)(1,2)・・・(2,3)・・・(4、4) を二つの不等式に代入していったのですが これもイマイチ正確性がなさそうでして・・・ いかがなものでしょうか。

  • xy平面において放物線C1:y=x^2-4x-1を点P(P、2P)に関

    xy平面において放物線C1:y=x^2-4x-1を点P(P、2P)に関して点対称移動して得られる放物線をC2とする。 と問題文にあるのですが、点Pの中に文字が含まれていてc2がどのようなグラフになるのか分かりません(>_<) Pを使ってc2の式や頂点を表すにはどうしたらいいのか教えてください。(高校生です)

  • x-2y+3=0, 2x-y-3=0

    x-2y+3=0, 2x-y-3=0 という二つの式があります ここで x-2y+3+k(2x-y-3)=0 が最初にあげた式の交点を通る直線を表すらしいのですが、なぜそう言えるのでしょうか?   回答よろしくお願いします

  • y=x^2とy=2^xの交点は?

    y=x^2とy=2^xをグラフにかきますと、まずx=2とx=4で交わりますよね。これは代入法で求められましたが、グラフによるともう1点、第2象限に交点を持つことになります。しかしx^2=2^xの解法が分かりません。両辺の対数をとっても、どういじくっても解くことが出来ず、検索エンジンにかけてもヒットせず・・・ どのように解くかをご存じの方、教えて頂けませんでしょうか?

  • 二次関数 y=x^2+2x+4 のグラフの書き方を教えてください。

    y=-4x^2 y=-6x^2-4 y=5(x-7)^2+9 ↑のような グラフの書き方(頂点がわかる方法)は勉強して なんとか理解できたんですが… y=x^2+2x+4 の様な x^2と、さらにxがあるような式の グラフの書き方(頂点の求め方)が分かりません。 どのように解いて 頂点を求めたらイイんでしょうか? よろしくお願いします。