• ベストアンサー

歩行者同士がぶつかり持ち物が破損した場合

joqrの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

>礼儀や常識に基づく主観的な回答ではなく、 大人なら、その程度のことは丸く収めるでしょう >法律に詳しい方からの客観的な回答をお願いします 勘違いしない方がいいけど 法律のどこ探しても、あなたを正当化する理由は見つからない 何か見つけたとしても、意味は無いから 個人賠償責任保険、もしくは特約はないの? 大人なら、このくらいは常識の範囲だと思う 喧嘩相手に、正論言って火に油注ぐだけでは? 強い人間を間に入れるのがいいと思うよ

関連するQ&A

  • 歩行者に泥をかけてしまった。どうなるの?

    車に乗っているときに、歩行者に水溜りの水をかけてしまいました。 クリーニング代の請求され、そのお金を払うのはわかります。 それ以外に法律的な責任があるのでしょうか?教えてください。 車で人身事故をしてしまうと、行政・民事・刑事のすべての責任があるって、聞いたことがあります。 水溜りの水を歩行者にかけた場合も同じように、行政・民事・刑事のすべての責任が存在するのかな?クリーニング代を払うのは、民事的な責任のような気もしますが・・・悪く考えると、水で風邪を引いたとか。大事な用があって、それが遅れる原因になって。損害を受けたとか。たとえば、お見合いとか、結婚式に参加できなかったとか。仕事の商談の書類をダメにしたとか。 いろいろと書いてすいません。法律面の回答はほしいですが、意見でもいいので、いろいろと教えてください。

  • 【民事訴訟法】第306条について

    【民事訴訟法】第306条について 民事訴訟法306条では、第一審の判決(訴訟手続)に法律違反があった場合、 控訴裁判所は第一審判決を取り消さなければいけない。 と、定められておりますが、控訴審にて第一審の民事訴訟法違反を指摘し、陳述したにも係わらず 第一審判決が取り消されず、控訴裁判所では第一審を支持し敗訴しました。 この場合、民事訴訟法第302条第2項の適用を受けた事となるのでしょうか。 しかし、民訴法302条第2項は、判決理由の正/不当性と思われるのですが、 法律違反の場合にも適用となるのでしょうか。 また、陳述内容について、棄却・却下などの理由は記載されていません。 (単純に「第一審を支持する。」って感じの内容です)

  • 上告の理由が「判決理由の明確な間違い」である場合

    民事訴訟で上告する場合の理由ですが、 私の場合、「判決理由の明らかな誤り」です。 これは法律審においては理由にならないのでしょうか? 憲法か法令か何かの違反にならないでしょうか?

  • 民事訴訟における『既判力』の意味

    はじめまして。 法律の勉強をしているのですが、どうしても分からないことがあったのでお聞きします。 民事訴訟を勉強していたときに出てきた『既判力』という法律単語の意味がよく分かりません。 法律辞典で調べますと『民事訴訟における既判力の意味とは、確定判決の判断内容の後訴での通用力・拘束力』とあります。 しかし具体的にどのような力があるのかよく分かりません。 どなたか『民事訴訟における既判力の意味』をわかりやすく解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 続 デジカメ壊された。 器物破損の訴え方

    一ヶ月ほど前、ともだちにふざけて「欲求不満」とふざけて二回いったところ、手に持っていたデジカメを彼に蹴られ見事に地面に落下して壊されました。彼自ら、故意でデジカメをめがけて蹴ったということを認めましたが、「お前がすべて悪い!俺はまったくその弁償金を払う必要はない」といいまったく相手にしてもらえません。  私は、お詫びの言葉を彼にいったのですが、無視をしてきます。どうすれば、お金を払わすことができるでしょうか!? とここに質問したところ、 弁償に応じないのであれば 「判った警察に器物破損で 被害届を出す。」とでも言えば多少態度は変わるでしょう といった回答がありました。 その後、彼に上記の返答を参考に話しかけたところ「どうぞご自由に訴えください」と言われましたので、訴えようか悩んでいます。 これは、どこにどうやって被害届けを出せばいいのでしょうか?

  • 破産できない民事執行は一生?

    ある人(不動産も動産も持ってない人)が故意に殺人をしたとします。 刑事訴訟が終わり、 民事訴訟で1億円の損害賠償の判決が出たとします。 この場合、故意の殺人なので破産はできません。 とするとこの人は一生、債権執行により 一生、月給から何万円かを、払い続けなければならないのでしょうか?

  • 弁償の手続き

    人に私物を故意に破損された場合、どのような手続きを踏んで弁償してもらえるのでしょうか? 弁償というのは、その物の値段全額をいただけるのでしょうか? また、この手続きは民事裁判になるのですか? 聞いておきながら、失礼ですが、このようなことで、裁判を起こすと、やはりこちらの損害のほうが大きいのでしょうか? 警察に行ったほうが早いのですか、その場合はどのような対処になるのでしょうか?

  • PC破損の損害賠償金額

    元彼が7万円強で購入したノートPCを 喧嘩の果てに故意で破損させました。 元彼曰く 「これは思い入れのあるPCだし 破損する前に弁償代300万と言った。 それを承知で破損させたんだから 弁償代300万を支払え」 と言ってきます。 私は取り合えず 弁償代金として10万円を元彼の口座に振込みましたが 元彼はそれを納得していません。 「10万円は300万円の一部とする」と言っています。 私はこのまま 元彼とやり取りしてもラチがあかないので 「10万円で納得いかないなら どうぞ訴えてください」 と言って以降 こちらから連絡していません。 訴えられる事で 第三者に平等な立場で金額を判断して頂き その金額に10万円が不足するなら 勿論支払うつもりです。 損害賠償金以外に 慰謝料なども支払わなければなりません。 その場合は 当然 10万円では足りない事でしょう。 文字数の関係上 本当に大雑把にしか説明しておりませんが 私の上記の対応は 間違っているでしょうか? 彼が実際に「器物破損」等で訴えた場合の 具体的な流れについて お解りになる方がいらっしゃいましたら ご回答お願い致します。 また おおよそどれ位の金額を 元彼に支払わなければいけないのか お解りになる方がいらっしゃいましたら ご回答お願い致します。

  • 民事訴訟で、損害賠償すべしとの判決が下った場合、支払わなければならない

    民事訴訟で、損害賠償すべしとの判決が下った場合、支払わなければならない側が、「とりあえず今はそんなまとまった額は無い 」などといった場合、相手方はどう言った事(申し立て等)ができますか? よく支払いを命令された側に財産が無い場合、どうしようも無い、などといいますが... 問題となるのは、どう言った法律なんでしょうか?

  • 弁護士法72条違反の場合

    弁護士が認定司法書士に委任して簡易裁判所に損害賠償請求をし、それが複雑事案で民事訴訟法18条に基づいて地裁に移送された場合に、認定司法書士は弁護士法72条に違反するでしょうか?原則的に民事訴訟の提訴は弁護士の独占業務ですが、例外的に簡裁への提訴(140万円を超えない訴額)は認定司法書士にも認められています。しかしながら、複雑事案であることは客観的に明らかですから、認定司法書士に複雑事案であるとの認識があれば、「法の不知はこれを許さず」の原則通りに認定司法書士は法律の錯誤となるから故意は阻却されず、弁護士法72条に違反しませんか?