• 締切済み

クレジットヒストリーに悪影響?

kenkoba8128の回答

回答No.1

こんばんは。 基本的にカードが多いことに関しては問題ありません。 しかし、支払遅延等などがあれば勿論影響はあります。 ただ、同カード会社のカード申請に関しては新規申し込みの際に審査が通りにくくなることもあります。 できればカード数は少なめにまとめるのが良いと思われます。

koni-ami
質問者

補足

少なくまとめる際にはどういうまとめ方がベストなのでしょう? やはりブランドごとに一枚ずつって感じでしょうか?

関連するQ&A

  • クレジットカードの社内情報

    クレジットカードの社内情報って、大体どれくらいで消えるんでしょうか?今JCBと三井住友、AmexとCitiを持っていますが、違うカードに変えるので4会社とも解約しようと思うんですが、それが気になりまして。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカード保有枚数の審査への影響

    クレジットカード保有枚数の審査への影響 現在、ダイナース(限度額不明)、AMEXゴールド(限度額恐らく50万円程度)、スマイルパーソナル(限度額50万円)、NWワールドパークスJCB一般(限度額50万円)、UAセゾン一般(限度額50万円)を保有しています。いずれもキャッシング枠ゼロです。 もうすぐ転職して1年経つため、ANA JCBカード、JALカード(東急TOP又は小田急OP)への入会及び不要カードの退会を行う予定です。 AMEXゴールドは年会費の割にメリットがない(ほとんどダイナースでカバーできる)ため、ポイント3倍キャンペーンが終わったら解約する予定です。UAセゾンは何年も使っていてマイル高還元なので解約するのが惜しいのですが、どうしてもANAとJALカード両方ほしいです。 申し込み時点での保有カード ・ダイナース(限度額不明)-> 特典が便利なので持ち続けたい必須 ・スマイルパーソナル(限度額50万円)-> マイル最高還元率なので持ち続けたい ・NWワールドパークスJCB一般(限度額50万円)-> ANA JCBカードのクレジットヒストリーを磨くため、毎月ちょっとずつ利用 ・UAセゾン一般(限度額50万円) -> 高還元持ち続けたいのですが、ANA/JALカードのためならやむなし ANA JCBはNWワールドパークスJCB一般と利用可能枠が同じことが確認できたので、それほど審査で問題ないと思いますが、JALカードは私の保有カードとは利用可能枠が別で、新規扱いとなります。 JALカード申し込み時点で、保有枚数が5枚(JALカード)が6枚目となってしまいます。 1)UAセゾン一般も解約したほうがよろしいでしょうか?  2)それともJAL JCBで申し込んだほうが無難でしょうか? (となるとNW/ANA/JALカード3枚で50万円の利用枠) 3)それともANA JCBの審査が通った後で、NWワールドパークスJCB一般を解約してから申し込むという手もありでしょうか? あと気になるのが、ダイナースの利用限度額がわかないので、これにより落とされることはありますか? 属性はもうすぐ40歳、持家7年、妻・子供2人、勤務先外資系非上場、管理職、勤続年数もうすぐ1年、年収1500万円、延滞等の事故歴なし、固定電話あり、ただしJCBは1年前にキャンペーンにつられ多重申込(多重解約)で悪い印象を与えていると思います。 どなたかベストシナリオをご教授いただけませんでしょうか?

  • クレジットカードについて教えてください。

    最近いろいろとカードが増えてきました。 クレジットはほとんど使っていないのですが、あるデパートはJCB、あるスーパーと電気屋さんはマスター、郵便局とあるスーパーはVISAがついているなど、クレジット会社?がいろいろです。しかも、JCBにセゾンがついていたりしています。例えば、JCBにセゾンがついているあるデパートでカードで買い物をすると、もちろん、そのデパートのポイント?がつくとは思うんですが、JCBやセゾンのポイントも一緒にたまるのでしょうか。それから、飲食店などで、そのデパートのカードを使って支払いもできるんですよね? そうするとポイントはどこにつくのでしょうか?いまいちカードをどう言う風に使えばいいのかわかりません。それから、JCBならJCBにすべてのカードをそろえたほうがいいのでしょうか?教えてください。

  • クレジットカードのブランドって?

     クレジットカードにはそれぞれブランドのマークが刻印されていますよね。「クレジットカードとは?」というキーワードで調べてみると、おもむろに「AMEX、Diners、JCB、MasterCard、VISAを5大国際ブランドという。」などと出てきます。これらブランドとは何なんですか?これがカードを発行している会社というわけではないんですよね?詳しい方ご回答お願いいたします。

  • クレジットカードはどれが一番お得でしょうか?

    クレジットカードはどれが一番お得でしょうか? 最近のセゾンカード等のクレジットカードには、だいたい「V ISA」「マスター」「JCB」等を選べますが、どのカード が一番お得なのでしょうか? 私は、海外旅行もほとんど行かないし、キャッシングもほとん どしないので、使い方は、ボーナス1回払いか一回払いです。 それぞれの良いところ、又、悪いところがあったら教えてくだ さい。 それと、セゾンカード等にはポイントが付きますが、そこに付 属なれる「VISA」「マスター」「JCB」等にはポイント がセゾンカードとは別に付かないのでしょうか?

  • クレジットカード会社の見分け方

    クレジットカードの番号だけでどこのクレジット会社かを調べられる 一覧表が欲しいのですが、どのように探せばよろしいのでしょうか? カードの先頭番号でVISAは4、MasterCardは5、先頭2桁がJCBが35、ダイナースが36、AMEXが37というようにBIN Noというのが各カード会社に割り振られているようですが、その一覧がうまく探せないのです。

  • クレジットカードについて

    こんな私でも持てるカードはありますか? 32歳独身で年収は400万前後です。 キャッシング2社(80万ほど) 現在所有してるカードは 楽天カード リクルートカード SoftBankカード(おまかせチャージ)です。 ここ1~2ヶ月の間で MUFGカード リクルートカード(JCB) ファミマTカード セゾンカード イオンカード ACマスターカード(過去にアコム破産ありなのでダメもとでしたが) 全て否決になりました。 申込み多重のため今はどこを申込んでもダメだと思いますがこの属性で可決するカードはまだあるでしょうか? リクルートカード、楽天カード、キャッシングも延滞等は一切ありません。

  • クレジットカードのポイントについて

    今、クレジットカードを3枚持っています。 1枚は、年会費を払う某銀行のJCB、ポイントが0.5%たとえば10万円の買い物につき500円つきます。 2枚目は会費無料のある店のオリコMaster、店の割引のほかに、ポイントは1%たとえば10万円のかいものにつき1,000円つきます。(100円からポイントがつきます) 3枚目は年会費無料のセゾンVISA、店の割引のほかに、ポイントは10万円の買い物につき500円つきます。(1,000円以上の買い物で) 一般的にポイントというのは、カード会社で決まっているのではなく、各お店で決まるのですか?ポイントは何%が普通なのでしょう。 2枚目のオリコMasterカードは年会費無料なのにポイントが1%つき、一番お得です。 今、会費を払うJCBを会費無料のカードに変えようと思っています。 セゾンVISAは入ったばかりですが、ポイントが少ないので、どうしたものかと思っています。

  • VISA、MASTERCARD、アメックスのいずれかのクレジットカード

    VISA、MASTERCARD、アメックスのいずれかのクレジットカードの支払いを、代理で行ってくれる業者はありませんか? 都合で一度だけ、上記した種類のクレジットカードで支払いをせざるを得なくなりました。 しかし私はJCBしか使えるものがなく、その一度のためだけに(金額は2000円程度)改めてクレジットカードを作るのも気が引けてしまいます。(学生のため) そこで 私→業者→支払先 という構図で、例えば私が業者へ銀行振込をし、そののち業者が支払先へクレジットカードで支払いをしてくれるような業者はないのでしょうか?

  • クレジットカードについて・・・

    クレジットカードを作ろうと思います。 今はセゾンのVISAを一枚持ってます。 年会費永年無料のカードがいいです。 サポートや電話対応のいいカード会社がいいです。 JCBかMASTER CARDかどちらがいいですか? 楽天カードかファミマTカードがいいと思いましたけど、どちらがお勧めですか? いいアドバイスお願いします。