幼い時の習い事とは...?30年後の記憶の儚さについて

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園から中学1年までピアノを習っていた私。本格的な先生から音楽論も学び、中学の音楽理論のテストはいつも良かった。しかし、30年後には忘れ去られてしまった...
  • 最近、みんなでやる難読漢字の中で音叉に出くわした私。その意味を知らずに「おんさ」と答えた私に、「何故知っているの?意味は何?」と尋ねられた。自分が使ったことのない音叉について、勘違いしていたことに気付く。
  • 幼い頃はそろばんも習っていて、3級まで行ったが辞めてしまった私。大人になってそろばんを見た時、どこが1の位かも忘れていた。忘れていくことに対して年齢の影響を感じ、落ち込む。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼い時、楽器等、習い事をしていた方教えてください。

長文になりますが、おつきあいください。 私は、幼稚園~中学1年まで、ピアノを習っていました。 先生は、わりと本格的な方で、たまに、オペラ?声楽劇?を開くような方でした。 幼稚園の私に、メトロノームを買うようにというような方でした。 だからと言って、生徒が全て優秀とは限りませんよね?私がそうです。 幼い私に、ピアノの技術だけでなく、音楽論?みたいなものを教えて下さいました。 なので、中学の音楽理論のテストは、いつも良かったです。 が、もう30年くらい遠ざかると、人間てなんて忘れやすいんだと情けなく思います。 最近、難読漢字というのをみんなでやっていたら、、音叉が出てきました。 私が「おんさ」と答えると、何故知っているの、意味は何と聞かれました。 私は音楽の時間に使ったことがなく、理科の授業で見たような気がします。 共鳴?とか言うので。 私は、ドップラー効果の仲間かなと、勝手に思っていたのですが、違うんでしょうね・・・ 音楽で、ギターを弾くという授業があった時、調律するのに、ピアノのラ~という音にあわせるようにと言われたのですが、音叉って、そういう役割だったんじゃないかと、答えました。 私も一応、ピアノを持っていたので、調律をしてもらっていたのですが、そういう職業の方は持っていたのでしょうかね? 全く、覚えていません。 もう一つ。 ドレミって、はにほへといろはって習ったように思うのです。は長調とか・・・ その時に、英語では、ABCとかと言うと習ったと思うのです。 それが、ギターのコードのなんとかマイナーとか言うのだったんじゃないのかと。 幼いときから、中学生くらいまで、習い事をされていて、その後、ノータッチになってしまった方、覚えています? 私は、そろばんも小学生の時習っていて、もう少しで3級というところで、辞めてしまいました。 大人になって、、そろばんを見た時、どこが1の位かも忘れていました。 人間ってそんなものですかね? 私が、忘れやすいんでしょうか? 最近、これが年齢というものなのかと落ち込んでいます。

  • ht218
  • お礼率85% (1485/1742)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189656
noname#189656
回答No.2

音叉、実家にありました。 ヴァイオリンの音合わせに使ってました。 ギターなんかでも使う人もいるかな。 でも、今は楽器の音合わせはデジタルが多いと思います。 便利なものがあります。 出したい音、今日合わせたい音の周波数(たとえば気温が高いから442の高めに合わせよう、とか) 好きな音程を出してその音に合わせることもできるし 逆に、楽器で出した音を機械で測定してあっているかどうか調べることもできます。 チューナーって言いますが。 で。音叉、理科とかでも出てきましたよね。 ドレミ、はにほ、ABC、もあってますよ。ABCはドイツ語読みだとアーベーツェーだったりします。 もう、忘れてしまった、人間の忘れるという能力は必要だと思います。 でもそうやってしっかり教わったことは断片でも残ってる そこから興味がわく 調べる 思い出す 昔は知らなかったことまで芋づる式にずるずる出てくる そういえば久しぶりに音楽を聴いてみようかなと思う 子供の頃は聞くだけだったけど、今は聴きながら解説を読むと ふと歴史にひっかかる。 そういえば世界史の歴史も忘れてるなぁ。 ポーランド史なんて学校じゃ触れなかったなぁ インターネットで調べてみる 遠い国に思いを馳せる。 その作曲家とかかわりのあった芸術家や作家の名前を知る 作品に興味を持つ 断片でも、しっかり習ったことのかけらが頭にあれば そこからまた興味や、思い出そうとしていろいろ発展し広がっていくと思います。 立派な教養の一つでもあり そのような種をまいてくれた親御さんと先生は素晴らしいと思います。 忘れていても、しみついたものもあると思います 何かに取り組むときにどうするか、難しい場所や引っかかる場所があるときにどうするか 取り出したり、分解したり、ゆっくりにしたり、そこにつながる基礎練習を持って来たり。 そういうノウハウもきっとどこかに身についてるはずです。 優秀なプレイヤーになれなくても、きっと身についたものはあるはずです。 いっそのこと、またピアノを始めてみるのはどうですか? 再発見の連続だと思います。 私も中学でやめたピアノを20数年ぶりに始めました 大人の今の頭で取り組むとまた、違った発見ややり方も見つかります。 何一つ落ち込むことはないと思います。 どれもこれもやっていなければ、頭の片隅にも残ってなかったと思いますし。 学校で習うことも知識もどんどん古くなります 古いものを覚えているより、学び続けたり調べ続ける方が大事です。

ht218
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sksu003nh
  • ベストアンサー率69% (89/128)
回答No.4

 まだ私自身若いのであまり参考にならないかもしれませんが.  エレクトーンを小学1年生から中学頃までコンクール等も含めて習い,その後高校終了頃まで1ヶ月に1回ほど忘れないようにと思って教室に通っていました.(最後の3年間はろくに練習をしていませんでした.)  ほとんど演奏技術の習得に時間を費やし,楽典は楽譜を読むのに支障がない程度でした.そのため総合的に音楽能力が必要なヤマハの検定試験は,小学校3年頃に受けたのが最後です.  その後教室を辞めて完全に楽器から遠ざかっていたのですが,5年ほどたって何か趣味が必要だと思い,MIDIキーボードと中古の音源を使ってDTMの真似事をするようになりました.  主にポピュラー曲のMIDIやエレクトーン用の編曲をやっていますが,基本的な運指・聴音・読譜・記譜などは何の問題もありません.(とはいえ,今は記譜などパソコンで簡単にできてしまうのであまり知識がなくても何とかなります.)  久しぶりにエレクトーンを弾いたときには昔演奏できた5~4級ぐらいの曲を演奏するのは少し苦労しました.今でも速いフレーズなどで指が動かなかったりしています.それでも雑誌などの6級ぐらいの曲は問題なく演奏できるので,あまり演奏能力が落ちたわけではなさそうです.  ポピュラー音楽の編曲は何らかの手段で公開するとなると著作権処理が必要になり,基本的には無料というわけでもないので,人に言わない趣味の範囲で楽しんでいます.  編曲に打ち込むときなど好きなことに時間を使っていられる喜びを感じることもあります.  演奏などの技術を忘れる前に再開できたことは喜ばしいことと思っています.

ht218
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

ピアノ、覚えていましたよ。 幼稚園から中学生までやっていて、受験で止めて社会人になってから エレクトーンを始めたら、すぐに弾けるようになりました。で、結婚して やめて、最近娘とピアノを弾いたら、とりあえずそこそこ弾けるんですね。 そりゃ、指の動きとか悪くなってますが、結構「体」は覚えているもんです。 そうそう、子供のころ覚えていた「東海道本線を東京駅から大阪駅まで 全駅名」っての、結構今でも言えますよ。東京-有楽町-新橋-浜松町- 田町-品川-大井町-大森-蒲田-川崎-鶴見-新子安-東神奈川-横浜- とかね。もっとも、後で出来た東戸塚とかは大概飛ばしちゃいますけど。

ht218
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

  • yotawan
  • ベストアンサー率46% (104/222)
回答No.1

人間の脳は記憶したことをすべて残していることがわかってきた そうです。ただ人はすべての記憶を克明に覚えていては処理し きれず混乱してしまうので、現在の自分にそんなに必要のない こと、マイナス方向に働くことは、記憶の深淵に沈めておくように なっているのです。それを「忘れる」と言っているだけです。なの でピアノのことも、趣味ででも始めればまたすぐに還ってきます。 人間は忘れる動物なのです。 どんなにつらく悲しいことも、その輪郭が薄れ、ぼやけてゆくの も、生きてゆけるよう、そうなっているのです。 何と優しい「しくみ」ではありませんか(^^) だから忘れることはちっともイケナイことではありませんヨ。 あ、約束を忘れるとかは、記憶とは別の問題ですけど(笑) 例えば私、日常の買物に必要のない因数分解など、さっぱり覚 えていません。ht218さんは覚えていますか?もし覚えてないな ら、それで落ち込みますか? 大丈夫です。思い出やほんとうに忘れたくない・・・忘れられない 記憶はちゃんとht218さんの中にありますよ。

ht218
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな調律師はやめたほうがいいでしょうか?

    それほど高価ではないけれど、外国製のグランドピアノがあります。 子供がピアノをやめてしまったのですが、調律だけは年に1回してます。 調律師さんから購入したので、その調律師さんに5年間お願いしていたのですが、セクハラが原因で、お断りしました。 調律師としては、いい評判はありました。 中高年の男性でしたが、外車に乗って、大きな事を言う人でした。 今度、近くの外国のピアノを扱っている楽器店にお願いしたら、 か細い女性が来てくれました。 はじめのほうを見ていたら、鍵盤が重くて引出せなくて、 手伝ったほうがいいのか、と思うぐらい、手間取っていました。 私は退散しましたが、調律中、音がほとんど鳴りませんでした。 終った後、サビ止めを塗った、といってました。 私が音楽のことを話たら、ビックリした顔をして、戸惑って、 自分は外国にピアノ調律の研修にいったことがある、と一言だけいってました。 雑談は一切しない人でした。 金額は、両方の調律とも、あまり変わらず、 2万円ぐらいです。 今回、女性の方から、調律の時期なので、電話がありましたが、 こちらからまた電話をします、といって保留にしてあります。 私は趣味でバイオリンを長いことやってますので、 セクハラがなくても、あまりちゃんとやってくれない人も、 なんだかがっかりします。 1度、調律のことで、ある調律のお店に電話したら、 根掘り葉掘り聞かれたので、この田舎では、派閥のようなものがあるのかなぁと思いました。 なんとなく、狭い世界だとは感じています。 ピアノの調律師は、気に入る人が見つかるまで、 どんどん変えていっていいものなんでしょうか? この10月が年に1回の調律の時期なので、非常に困っています。

  • 何か楽器を始めたいと思っていますが…><;

    なにか楽器を始めたいと思っているのですが、中学のときの授業で触ってからまともにさわったことはありません><; ギターをしてみようと思ったこともあったのですが、すべての弦に指が届きませんでした。 なので手は少し小さい方だと思います。 それに、学生なので、あまり高価なものは買うことができません><; なにか、気軽に始めることができるものはないでしょうか?? また、今少し興味があるのはベースです、これは手が小さいと苦労するものなのでしょうか??><; ご回答、よろしくお願いいたします><;

  • 光る楽器って簡単??

    音感が0に近いので(&かっこよく見えるので(笑))なんか楽器をやろうかと思ってます。 普通の楽器は、なんか挫折しそうな感じが大なので、光る楽器がいいかなぁと思ってます。 候補として、光るピアノ、光るギター、光る(?)ドラムを考えます。 これらって楽器初心者にとっても簡単なんでしょうか? 普通の楽器を弾く方&これらの楽器をバリバリ弾いてる方教えてください ちなみに電気屋さん(ビックカメラやヨドバシ)で全部試してみましたが、 ピアノ=光についていけない ギター=ボタンがいっぱいでわからない、弦が硬くて?指痛い ドラム=3つの中ではちょっと簡単だったけど、メロディーを奏でてない分なんか味気ない(爆) かっこつけで楽器をやるなんて音楽を冒涜する君には向かないという風な意見でもいいです(^^;;

  • 調律師にピアノの調律をして頂いたが、音があっていないのはなぜ?

    新品のアップライトピアノを購入しましたが、納品の時に調律師が来られて2~3時間かけて調律してくれました。 その日の夜に、鍵盤を叩きながらチューナーで音程が合っているかどうかを子供と一緒にチェックしてみたら  かなりずれていました。(鍵盤の半分ぐらいの数がずれていた。) 日数が経過したら少しずつずれるのは理解できるが、 アコースティックピアノと言うものはこんなにも酷いものかな~・・・と思いつつ クラビノーバー(YAMAHAの電子ピアノ)も同じようにチューナーでチェックしたら、 鍵盤の全てがピッタリ合っていました。 調律の時は、調律師の耳頼りだけで調律されていますが、 チューナーを使用して絶対的に正しく調律されないのはなぜでしょうか? ピアノは絶対的に音程を正確に合わせる事よりも、人間の感性の方が重要となるものなのでしょうか? 高い調律代を支払ったのに、調律師に合っていませんでしたけれど・・・と後でクレームをつけるのもどうかと迷っています。

  • 色々な楽器をシミュレートできる音楽作成ソフト

    小学校の頃授業で音楽を作ったのが、とても楽しくて心に残っています。今になってまた音楽を作ってみたいと思いました。 http://www.suzukisoft.co.jp/products/cubemusic2/ 上のような小学校の教材を使ってその頃は作成していたのですが、もっと本格的なソフトはないかと思い質問することにしました。 ピアノやギター、ドラムなどををシミュレートした音楽を作曲、再生ができるソフトはありませんか? 有料の物でもかまいませんので、もし良いソフトがあれば教えてください。お願いします。

  • バンドの楽器に悩んでます。

    私は軽音楽部に入ろうと思っている中学生ですが、自分にどの楽器が合っているのかいまいち分かりません!あまり運動神経はいい方ではなく、3,4年ピアノを習ってました。皆様のアドバイスを頂けたらうれしいです。

  • ギター チューニング 弦を緩める

    今月ギターを始めました。 はじめたといっても父のものを勝手に拝借してるだけで自分で道具を揃えたりはしてないのですが・・・。 (1)チューニングについて チューナーがないので、音叉で音あわせしているのですが、いまいち分かりません。 音叉を耳に当てて、ギターを弾くと、すごいそれぞれの音の波を感じることがあります。(音叉の音と、ギターの音が入れ替わって聞こえてくるような感じです。) それって音が合ってないってことですよね? 音が合うというのは、音叉とギターの音が、どうなればいいのですか? 音の波がなくなればいいのでしょうか? 一応ピアノのほうも経験しているので、音感はわりとあるほうだと思っているのですが、さすがにそこまでは分からないので質問させていただきました。 (2)弦を緩める いろいろなサイトを見ていると、「ギター使用後は必ず弦を緩める」「長期間使用しないときだけ緩める」「3弦以外を緩める」など、さまざまに書かれているのですが、どれがよいのでしょうか? 私は、ほぼ毎日1時間ほどしか使わないのですか、その場合、どうしたらいのですか? 今までは、チューニングが面倒なので、緩めてませんでしたが、2週間ほど使わないときは緩めてました。 回答お願いします。

  • 習い事のピアノ、目標は?

    よろしくお願いします。 学年度末が近くなり、子どもの習い事を 整理する人が 増えてきました。 娘の通っている ピアノ教室でも 辞めてしまう お友達がいます。 その子の お母さんは「一応、両手で弾けるし、学校の音楽の楽譜は 読めるようになったから・・。」と 言っていましたが、バイエル程度が終了していないのに 辞めてしまっては、(バイエルは使っていません。ぴありどりーむ(5)の途中だそうです。) すぐに 手が動かなくなり、ピアノを習った甲斐が ないのでは?・・・と、ピアノが弾けない私は 思いました。 例えば、そろばん や、習字、スイミングなどは、「二級合格まで」「三段合格まで」「平泳ぎ合格まで」など、具体的な 目標が たてれます。 ところが、ピアノでは そういう目標を どう たてたらよいのか わかりません。 目標を過ぎたら、少し気持ちを緩めて「習い事」から「趣味」として 続けていかせたい、と思っています。 「このレベルくらいまでは 到達した方が いいのでは?」など みなさまの 考えを 教えてください。 前述の通り、私は ピアノが弾けませんので、無粋で 申し訳ないですが、 具体的に(教本や、曲の名前などを あげてくださると わかりやすいです)教えてください。 娘は ピアノが とても好きで「一生 習いに行く」と、言ってます。・・・先生には とても迷惑な話です。 自分で 決めることだと思いますが、判断する材料がなく、わかりません。 いろいろ 教えてください。よろしく お願いします。

  • 共鳴箱 2題

    1.ここに440Hzの調律用の音叉があります。 柄のところを指で持って、硬いものにぶつけてもかすかな音しか出ません。 これを共鳴箱の上に載せると大きな音に変わります。 これは、指が音叉の振動エネルギーの大部分を吸収してしまうので、大きい音が出ないのだと解釈出来ます。 では、共鳴箱を工夫して最大の音量を出させるためには、共鳴箱はどういうところを工夫すればよいでしょうか? 最も効率良く振動→音変換が行なわれたとき、どれくらいの音量になると予想されるでしょうか? 2.バイオリンやギター、ピアノなどは共鳴箱を持っているので大きな音量が出ることは分かります。 管楽器は(特定の波長の)振動を発生するメカニズムは分かりますが、共鳴箱はどこがその作用をしているのでしょうか?

  • 子供の習い事(楽器)の関わり方で悩んでいます。

    子供の習い事(楽器)の関わり方で悩んでいます。 小2からある楽器を習い始めた息子で、今小6です。はじめは私の「やらせてみたいな」と言う気持ちで始めさせてしまいました。 でもその後、楽しいと言いながら続けていたのですが、最近の様子を見ていて、私はどうしたらいいのか、すごく悩んでいます。 小4からコンクールにも出るようになり(これは本人の希望です。)出るたびに「もっと上位に行きたい」というので、私も必死になりすぎていました。担当の先生もかなり息子に熱心に指導してくださり、レッスンでも家でも「しごき」に近かったと思います。毎年コンクールの曲が中心になってしまい、弾ける曲と言うのも正直言ってたいしてありません。 今年もコンクールに向けて練習している最中、とある偶然で、同じ楽器を演奏されるプロの方と知り合えました。その方は、その楽器を本当に楽しそうに演奏される方で、「音楽って、この楽器って、こんなに楽しいんだよ。」と演奏を通して伝わってきます。息子はそれを感じ取ったようで、「僕は音楽を楽しみたいんだ。コンクールで上位を目指すことがやりたいんじゃない。」とそのときに思ったんだと思います。昨日、息子からも言われました。「この人に会えなかったら、ぼくは今年のコンクールの後、この楽器をやめていたかもしれない。」と。 そして、息子は何回かその方に手紙を書き、本当に運よくその方にレッスンをしていただけることになりました。 息子は自分のレベルがどうこうではなく、純粋にその方と楽しく演奏することをしたかったんだと思います。 でも担当の先生に、息子は「そんなに有名な方に習うならこんな曲1,2週間で弾けないとだめよ。」と言われ、自分の選曲ではない、先生から指定された曲を弾くことになってしまい、(私も「プロに教わるってことはそういうことなのか?」と思い、特に先生の発言には何とも思わなかったんです。)逆にプレッシャーになってしまっているようです。 でもがんばって半分は弾けるようになりました。(私はコンクール後の練習に関してはほぼノータッチです。) 実際にその方に見ていただいたときの第一声が・・・ 「普段からこんなに難しい曲を弾いてるの?この曲は、自分で選んだ?」でした。 自分で弾きたい曲を弾かないと自分らしさが出ないとのこと。 半分は弾けるようになったけど、本人の選曲ではないので、なかなか練習も思うようには進まず、今の様子を見ているとかなりストレスを感じてるように見えてしまいます。しかも小学校の部活動もあり、朝は7時前に家を出て、夕方は6時近くまで帰ってきません。そんな中でも毎日1時間は楽器と向き合っています。疲れていながらも自分から楽器に向かいます。 「やりたい曲で一から練習する?」と聞いても「一度弾き始めたから最後までやってみる」とは言うのですが、頑固な息子なので、意地になっていってるのかな、とも思ってしまい、このまま辛そうに練習しているのをみているべきか、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 ただひとつ思うことは、「中学では部活に入らず、この楽器に専念したい。プロの方にこのまま見ていただきたい。」と言っているので、自分の音楽を楽しみたいって気持ちを持ち続けてほしいってことです。 プロに教わっているからといって、プレッシャーやストレスは与えたくないんです。 親としては見守るしかないでしょうか。

専門家に質問してみよう