• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Ubuntuと常駐型ウィルス(対策)ソフト)

Ubuntuと常駐型ウィルス(対策)ソフトについて

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.2

あまり役に立たないものをインストールしてて安心してたら非道い目にあう(もしくは悪事の踏み台とかになる)ぞという意味。 使用者がわけも分からず何かを実行してしまう、もしくは実行を許してしまうことがLinuxでは一番の脅威になるかもね。

noname#197334
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 確かに セキュリティソフトを入れただけで安心して 変なプログラムを実行しちゃう人は マズイですよね。

関連するQ&A

  • ウィルス対策ソフトの常駐を点検するには

    (ウィルス対策ソフトが常駐しているかどうかを点検するには、インジケータにウィルス対策ソフトの アイコンが表示されているかどうかを調べる。)と聞いております。 このアイコンが、何らかの原因で消えるということはないのでしょうか? 又、常駐の状態を点検する方法は、このアイコンを確認する以外にはないのでしょうか?

  • いいウイルス対策系ソフトを教えて下さい!!

    ウイルス、スパイウェア対策のソフトで ●軽くて、ウイルス、スパイウェア検出率の高いソフト ●常駐してリアルタイム検知可能かつ常駐常駐して右クリック検査可である ●フリーソフトでvista対応、ウイルス定義の更新頻度の高いソフト というようなソフトを探しています。 また、現在「ThreatFire」というソフトをインストールしているんですが 別のQ&Aで「リスキー」だとうかがったのでその点についてご経験のある方がこの「ThreatFire」についての疑問にも答えてくださると嬉しいです 御回答をお願いします・・

  • 常駐ウイルス対策ソフトの停止って?

    ADOBEソフトのインストールをしたいのですが、常駐ウイルス対策ソフトを停止してからするような手順になっています。 いろいろな方法が紹介されていますが、初心者なので、よく解りません。 ウイルス対策ソフトは、フレッツウイルスクリアV4です。OSはXP3です インストール後のウイルス対策ソフトの再設定も不明です。 どなたか、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • スパイウェア対策プログラムとウィルス対策ソフトの常駐について。

    一般的に、ウィルス対策ソフトとスパイウェア対策プログラム、の常駐は問題ないのでしょうか? よくあるフリーソフトのスパイウェアプログラムは常駐しませんが、Microsoftのアンチスパイウェアは常駐するため競合したりしないか気になります。 また、ウィルスソフトの説明書には他のウィルスソフトを削除してからインストールしてください。と記載があります。 スパイウェアプログラムはウィルスソフトとは違うと思いますが、スパイウェア機能のついたウィルスソフトもあるので、判断が付きません。 どなたか、教えていただければ幸いです。

  • このフリーの常駐型ウイルス対策ソフトの中でどれが一番検出力が良いですか?

    このフリーの常駐型ウイルス対策ソフトの中でどれが一番検出力が良いですか? 1.AntiVir Personal Edition Classic 2.avast! Home Edition 3.AVG AntiVirus Free Edition 4.Comodo AntiVirus また、他にもあったら教えてください。

  • ウイルス対策ソフトは必要?

    ノートンやウイルスバスターなどのウイルス対策ソフトは必ず導入しないといけないのでしょうか?常駐していてもウイルスが入ってきたことがありますし、WindowsUpdateでセキュリティの更新プログラムが配信されています。 OSはWindows2000 SP4を使っています。 皆さんはウイルス対策ソフトをインストールしてますか? 宜しくお願いいたします。

  • ウィルス対策ソフトは何がお勧めですか?

    ノートン、ウィルスバスター、ウィルスセキュリティー、AVG(フリー)など色々ありますが、皆さんどれがお勧めでしょうか?今ウィルス対策ソフトの新規導入を考えていますが、予算と機能、信頼性などを考えて一番いいものを買いたいと思っています。使ったことのあるソフトとその評価、理由、またこれがお勧めというものがありましたらどしどし教えてください。お願いします!!

  • ウィルス対策ソフトを導入しているのに最近になって赤バルーンが・・・

    WindowsVistaを使用しています。ウィルス対策ソフトであるAVGを導入してかなり経ちます。 ですが昨日から突如windowセキュリティセンターの赤バルーンによる警告が出始めました。 内容はマルウェア対策で「このコンピュータではウィルス対策ソフトがが検出されませんでした」と出てきます。「プログラムの検出」をクリックしてもウィルス対策ソフトの紹介ページが出てくるだけだし、「利用可能なオプションを表示します」をクリックしても根本的な解決にはなりません。ウィルス対策ソフト導入しているのになぜこのような表示がいまさら出てくるのでしょうか? 何度か再起動してもダメでした。WindowsアップデートやAVGのアップデートをやっても解決できません。 私見ですがパソコンがAVGをウィルス対策ソフトとして認識していないのかなと思います。 どうか解決策をお願いいたします。

  • デスクトップLinuxのウィルス常駐保護

    デスクトップ用途で使うLinuxの導入を考えています。 メールの送受信とインターネットの閲覧が目的です。 Linuxのウィルス対策について皆様はどのようにしていますか? 少し検索したところ、デスクトップ用途のLinux向けにも フリーのウィルスソフトが、いくつかあるそうですが、 avastやAVGなど手軽そうなソフトに、メールスキャンなどの 常駐保護機能がついているものが見つからず、心配になりました。 Linuxのウィルスはまだ数少ないそうですが、 Windows向けのウィルスが混入して、 メールを送信するときに、ウィルスまで送りつけてしまうことは ないのでしょうか? ウィルス対策にはどのようなことをすればいいか、教えてください。 Linuxはほとんど使ったことがないので、情報が多そうなubuntoを考えています。

  • ウイルス対策ソフトについて質問です。

    現在キングソフトを使用しているのですが、 某別の質問サイトで質問した際、 あまり評価がよくなく、中国製のものに身を委ねるのは良くないと言われ、 新しいものに変えようと思ったのですが、あまり良い回答が得られなかったので こちらさまで質問させてもらいます。 フリーのウイルスソフトで総合的に良いものを導入しようと思っているのですが 初心者の私でも扱うことのできるものでよいものは何でしょうか。 フリーのものは自己責任であまりよくないのは重々承知ですが、 有償のものだと毎年新たにライセンスを購入しないといけないので。 avast!やAVG、Avira AntiVirなどいろいろな対策ソフトがあり、 常駐型?とかよくわかりません。 どれが良いかわかりません。 海外のサイトに行くことが多いので できるだけウイルスの検知率の高いものが好ましいです。 OSはwinXPです。 そのへんを踏まえて初心者の私にわかるよう教えてくださると嬉しいです。 回答の方よろしくお願いします。