• ベストアンサー

膝をぽんと打つに潜む悪いイメージ

 膝を打つには、感心するのいいイメージがあるが、川柳の世界には「膝ポン川柳」の言い方で、悪いイメージがあると聞いた。そこで二つお尋ねします。  一つ目、膝ポン川柳の悪いイメージとはどんなことですか。二つ目、前記のような、辞書的な意味とは異なった悪いイメージをもつ言葉を調べるにはどうすればいいでしょうか。  ちなみに私は、地方の小川柳社に所属していて、川柳歴は10年になるものの、川柳世界の理解は浅く狭いと、最近特に感じています。どうかよろしく、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

川柳は全くの素人なのですが、膝ポンの否定に関してはこういう文章が見つかりました。 http://daenizumi.blogspot.jp/2010/11/blog-post_26.html 非常にわかりにくい文章だと思いましたが、どうやら膝ポンを「旦那芸」と同類として「俗物性」であるとする立場があるようですね。 (要約すると、膝ポンは俗っぽくなりやすいけれども「言葉と言葉との関係性」「言葉の遊び」というのは川柳の本質のひとつではないか、というのが趣旨のようです。) 検索の方法ですが普通に〈 膝ポン 川柳 〉で検索してもけっこうこの膝ポンの問題点を指摘しているブログなどにぶつかりましたよ。 一例 http://shinyokan.ne.jp/senryu-blog/maga/diary.cgi?no=179 http://hw02.blogspot.jp/2011/05/blog-post_20.html http://plaza.rakuten.co.jp/msk222/diary/200805160001/ http://moon.ap.teacup.com/senruu/2092.html http://www.ssksaloon.net/ssk/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF/tabid/81/ctl/logview/mid/645/page/56/Default.aspx 門外漢である私の感想としては、新聞のような媒体ばかりを想定して万人受けを狙うと、つい無難で俗っぽい作になりがちなので、結社のような所で発表する場合にはもう一歩突っ込んだ方が(万人に理解されなくても)良いという事はあるかもしれないなと思いました。 川柳についての評論の本も出ているようですので読んでみてはいかがでしょうか。

untiku1942
質問者

お礼

 いろいろなURLをご紹介くださり、ありがとうございます。全てを拝読いたしてとても参考になりました。誠にありがとうございました。特にも、最初のURL及びその要約は、他のURLの中で言及されていた、いま世間でもてはやされている「サラリーマン川柳」の記述の理解に、大いに資するものがありました。膝ポン川柳もサラ川も上手だけれども、妙に小器用に固まっていて、それ以上の意味や味わいが拡大していかないのではないか、川柳は言語遊戯の面白さに隠れた批評性を堅持せよと、示唆してくれていると感じました。また検索の仕方も参考になりました。川柳評論も、探して読んでみます。

その他の回答 (1)

noname#210617
noname#210617
回答No.1
untiku1942
質問者

お礼

昨日、私が質問を投稿してまもなくながら、早速ご回答をいただきまして、心からお礼申し上げます。  ご教示のURLにすぐにアクセスして、拝読いたしました。私が、そこから得た感想は、言葉とは単純ではなくて、幾重もの重層構造なんだな、それをつい忘れがちになって、読んだり綴ってみたりしているなという反省でした。わたしはが没句ばかり詠んでいる原因もそこにあるなと、考えました。

関連するQ&A

  • 東海道中膝栗毛のなかの「あんじょう」

    「あんじょう」という言葉は辞書によると、関西方言とありますが、 東海道中膝栗毛に出てきます(とこれも辞書にあります)。 東海道中膝栗毛はご存知のようにやじさんときたさんという地方出身の江戸っ子が主人公ですが、「あんじょう」ということばはその作品の中の京で使われたのでしょうか?それとも江戸っ子の彼らが使った言葉なのでしょうか?

  • グローバルガバナンスって…??

    大学の授業で国際関係を学んでいるのですが、「グローバルガバナンス」という言葉を頻繁に聞きます。 そもそも「グローバルガバナンス」の言葉の意味自体イメージがつきません… 「グローバルガバナンス」って何ですか?定義といった確固たるものでなくて結構ですので、言葉のイメージを教えてください。 英和辞書でひいても「ガバナンス」の訳が出てこなくて… 「グローバル」ということなので「世界規模で」何か、なんでしょうか…??

  • 方言

    「難儀」 という言葉が辞書にありますが、日本語と言うことは 理解できますが、関西地方でしか聞かないような気がします。 私は北海道で生まれ育ちましたが「難儀」 は関西地方の言葉だと思っていました。 「難儀」は辞書に載っている方言なのでしょうか?

  • 訴迫とは・・・?

    非常に基本的な質問で恐縮なんですが・・・ 法制史を勉強中、よく「訴迫」という単語が出てくるのですが、 辞書やネットで調べても意味が分からないんです。 字面からイメージとしてはなんとなく理解できるんですが、明確に意味を説明しろと言われると言葉につまってしまいます。。。 法学部ではないのでこのような言葉に面識がなく困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 世界で初めて通訳をした人

    カテゴリが合っているかちょっと不安ですが・・・ 世界で初めて通訳みたいな仕事をした人は、 どうやって普段自分が使っている以外の言葉を理解できたのでしょうか? (いつから人が言葉を喋るようになったのか、自分はわからないですが・・・) 今の時代なら辞書などで勉強すれば 自分の国の言葉で意味が説明されているから理解する事はできると思うのですが 昔は辞書とかなかったですよね? たぶんこうなんじゃないか、っていうようなことでもいいので答えてもらえるとありがたいです。 自分では「たぶんこうだったんだろう」みたいなことすら思い浮かばないので・・・ 小さい頃から気になっていたので質問させてもらいました。

  • 三重県のイメージ

    ズバリ「三重県」のイメージを教えて下さい!! 結婚して三重に来て1年半ほどですが、住めば都、という感じで三重を気に入っています。私は関西という土地と関西の言葉が好きなのですが、関西が近くなったし三重も意外と言葉(イントネーションなど)が関西に近いのでうれしいです。 それまでは隣の愛知県にいて、県外に出たのはこれが初めてです。 愛知にいた頃は、三重というと「田舎」というイメージしかなく、旦那の転勤でこちらで住むことになったのですが、来る前はちょっとイヤだなぁと思ったりもしました。 それでも住み始めると愛着も湧いてきて、県民ショーなどというテレビ番組でも三重が出ないかなと楽しみに見たりするのですが、(私が知っている限り)出たことがなく、あまり話題にもなりません。 三重は影がうすいのでしょうか(涙)? 名古屋にいた頃から大好きでよく食べてた赤福は三重のおみやげであるにもかかわらず、名古屋のおみやげランキングに入っていたりするぐらい人気があり、「それは名古屋のおみやげじゃなくて三重のおみやげなのにーー!!」と思ったりもするのに三重ってやっぱり地味なイメージなんでしょうか…。 赤福は違う意味で有名になってしまいましたが、人気があるのはここら辺だけの話で全国的にはそれほど知名度もないのかな。 あとこちらに住み始めてから思うようになったことなのですが、三重ってポジションがいまいちはっきりしないんです。 日本の都道府県を分類するとき三重県は、中部地方・近畿地方…と分けるときは大阪や奈良と同じ近畿地方のほうに入っているのに、東海地方・関西地方…と分けるときは今度は愛知や岐阜と同じ東海地方に入っているのです。地図によって中部地方に入っている場合もあります。どっちに分類されているか迷う時があります。 電気も愛知と同じ中部電力だし、テレビも東海テレビです。 三重は関西ではないと思うけど近畿地方ではあると思うのですが…? 全国的にみて三重ってどんなイメージなんでしょう?? ぜひ教えてもらいたいです! よろしくお願いします。

  • 言葉で理解するorイメージで理解する

    考え方についての質問です。 私は人との会話をする時に 文章や単語で理解するのはもちろんですが イメージをして初めて飲み込めるタイプです。 普段そこまでは考えませんが、例を言うと 『おじいさんが犬と散歩をしていた』というのを 『おじいさん が 犬を 散歩させていた』または 『おじいさんが 犬と一緒に 散歩させていた』と理解して 頭の中でその映像を想像します。 したくてしてるわけではありません。 言葉を聞くのと同時にイメージが追加される感じです。 『おじいさん、犬と、散歩、歩いてたのか』みたいな。 それと同じで、数学や英語の問題解説なんかも 公式や文法などは、おそらく理解できていないですが 矢印で関係性を示したり、 この単語にこの単語がかかってるんだな 強調してんだな、というようなイメージを持ちます。 学業的な意味では、頭は良くありません。 頭の回転は早い方です。 理解力も極端に勘違いしなければ悪くない。 記憶力はないです。応用力も悪くは無いはず。 私の考え方は変わっていますか? ちなみに問題を解く際に、図に書き直すと 問題の意味がすぐ理解出来ることが多いです。 理解力が低いだけでしょうか?

  • WorkGroupに所属とドメインに所属との違いは

    今晩は。 Networkの用語でよく聞く、WorkGroupに所属とドメインに所属とはどういう意味でしょうか。 何となくイメージとしては理解できるのですが、いまいち明確にその違いが理解できかねています。 どなたか、教えて貰えないでしょうか。

  • 感受性ってどんなイメージですか?

    いつもお世話になっています。 過去の質問も見させてもらったのですが、しっくりくる感じがなかったのでまた質問させてください 感受性が豊か、強いって、どういう意味なのでしょうか 最近人間、生きていたら何かを感じて生きているのは当たり前で その方向性がみんな違うだけのように私には思えます ちなみに私自身は、 感受性がつよいといわれることもありますし 感受性がないといわれることもあります きっと、わたしのどの側面を見たか、や そのひとの感性とわたしの感性が合うか、で 評価が変わるんだなと思います すごく相対的なものなんだなと思っています みなさんの「感受性」のイメージが知りたいです 誹謗や中傷以外なら 辞書通りの内容じゃなくても 自由に意見してくださってかまいません よろしくお願いします

  • 言葉の勉強をしています。

    僕がイメージしていることと違うかもしれないので、合っているか間違っていたら正しい答えを教えてください。 「馬鹿の一つ覚え」という言葉ありますよね。 【ある一つの事だけを覚えて、いろんな場面で得意になって言うこと。何度も同じ事を言う人をあざける言葉。】(辞書) 例えば、ある自慢や一度ウケたネタなどをいろんな人や場面で話したとします。この過程でその話を何度も聞いた人が「馬鹿の一つ覚えもいいとこだ」と言いました。 こういう意味や使い方でいいのでしょうか? 最後に「水商売」という言葉なんですが、 【客の人気により収入が左右される商売。料理屋・バーなど。】僕もかなり抽象的なイメージでしか理解していないので、辞書だけをよむとすべてのレストランなどのお店を指すように思えてしまいます。 要するにホストのことなんでしょうか?僕には女性とお客が性的な行為を交わすようなお店のようにしかイメージできませんでした。それほど卑しい言葉なのかどうかも分かりません。 2つの言葉の意味と使い方を教えてください。