• 締切済み

アルミからカーボンにハンドルバーを変えようと思って

アルミからカーボンにハンドルバーを変えようと思っています。 正直なところ、カーボンハンドルの剛性(耐久性)はどうなんでしょうか? また、アルミと比べるとどうなんでしょうか? たしかに、カーボンの方が軽く、デザイン性も高いのですが、どうしても剛性が気になりまして....... よろしくお願いします

みんなの回答

  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.1

どういった質問なのでしょう? ここ、その他(アウトドア)ですよね!! アウトドアでカーボンハンドルって意味が分かりません。 カテ間違いで、自転車のことを質問していると言うなんて事無いですよね? ちなみに、自転車のカーボンハンドルはオーバーサイズです。 アルミハンドルよりも太いです。

tyari04
質問者

お礼

カテゴリーが違っていましたか....... すいません 通販などでは、『スポーツ&アウトドア』と表記されている場合が多く、その感覚でアウトドアにしてしましました。 以後気をつけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミカーボンについて

    ロードバイクで「アルミカーボン(カーボンバック)」と言う素材がありました。 要は「前三角がアルミで後三角がカーボン」ってことなんだろうなぁと 予想(違ったらすいません)はつくのですが、 長所と短所を探してもいまいち見つかりませんでした。 アルミカーボンという素材はどういった長所・短所があるのでしょうか? フルアルミとフルカーボンと比べてどういった差があるのでしょうか? 個人的には乗り心地や耐久性を気にしています。 よろしくお願いします。

  • アルミとカーボンのフレームの差

    アルミフレーム(フロントフォークはカーボン)とカーボンフレームの違いは、100km以上乗ったときの疲れ具合の差とは、よく言われますが、2年間フルカーボンフレームに乗って、久しぶりに以前乗っていたアルミフレームに乗ってみて、それほどの差を感じません。実際、それほどの差があるものでしょうか?。 ちなみにアルミフレームは完成車で8万円のフラットバー。それをドロップハンドルに変え、半年くらい乗ってフルカーボンに乗り換えました。ホイールは3万円程度、タイヤは、3千円程度の耐久性重視のものを履いてます。 カーボンフレームは、完成車で30万円。これに10万クラスの軽量ホイールを入れてます。タイヤは、4千円くらいのレースでも使えるものです。 両車とも、ポジションは合わせてありますが、若干、アルミのほうがコンフォート寄りというか、ハンドルが高くて近く、上体が窮屈な感じです。 もちろん、スペックとしては重量ひとつとっても1kg以上違いますし、乗り心地も、アルミはガツガツゴツゴツして、カーボンは、しなやか?と、差はあるのですが、降りたあとの疲労感は、それほど差はありません。 20kmほどの山道を登っても、タイムは変わらないし(1~2分変わりますが、体調等の条件で変わる範囲と思いますので)、何十万も出したカーボンフレームは、はたして自分には必要だったのか?と考えてしまいます。 2年乗って、それが解ったんだから、十分元?は取れたとも言えるのですが、よろしければ、両者の違いを、実際乗った方からお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • アルミとカーボンフレームどちらに?

    新しいロードバイク購入を検討しています。 2年前に入門用のコンフォートOCR3を購入して2年間40kmの通勤に使用していましたが、そろそろ次の機種が欲しくなりました。 そこでアルミかカーボンフレームかで迷っています。 よく聞くのはカーボンは耐久性がアルミと比べて低い?とか、転倒してフレームが傷ついたら終わりとか聞きます。 しがないサラリーマンなのでそうそう買い替えはできないので次のマシンは長く乗り続けたいと思っています。 ゆくゆくは機会があればヒルクライムやロングライドのレース等も体験してみたいとは思っているのですが。 素人ながら長く乗るのならアルミのほうがよいのかな?と考えてしまうのですが・・・。 それ程予算はないのですが、アルミだったらFAUSTO COPPIダイアモンドとかDACCORDIスタートとかCARRERAコルチナ。 カーボンならORBEAオニキス、SCOTTCR-1、RIDLEYオリオン、FELTZ35等のクラスで考えています。 条件は(1)長く使えること(当然メンテナンス次第とは思っていますが) (2)予算の関係上ハイエンドクラスは無理(3)ブランドイメージ(よくジャイアントは馬鹿にされてつらい思いしました) アルミとカーボンどちらの選択が無難なのでしょうかアドバイスお願いします。

  • カーボンとアルミ

    カーボンのバイクとアルミのバイクならどちらがいいですか? 最初の一台はカーボンがいいと以前アドバイスを受け、カーボンを買いましたが、通勤には使いにくいし、壊れやすいとか聞くし、いろいろ気を使います。 普段乗りにもう一台欲しく、安いアルミのバイクを考えています。 アルミの方が使い勝手がいいのではと勝手に想像しています。 乗り比べてみたいです。 1. アルミとカーボンなら総合的に見てどちらがいいですか?(使い方と目的にもよるでしょうが。) 私は普段乗り、街乗り、休日の気晴らしの50~60kmの走り。近々一泊二日くらいのツーリングをくらい考えています。レースなどは予定ありません。 2. お勧めのアルミのロードを教えて下さい。 ちなみに私はOrbeaのAqua SORAとGiantのTCR2を候補にあげています。 OrbeaのAqua SORAが第一候補ですが、ショップに、今年は納期が遅くなるから、年明けになるかもと言われ、それまで待つのも面倒なので、TCR2にしようかとも思っています。(スローピングのフレームが好みじゃないですが。) 本当はANCHORのRA6が好きですが、何でANCHORはこんなに高いんですか? RA6は2013年モデルは105しか無くなったんですか?RA6はRCS6やRFA5よりいいと思います。 RA6がもっと安かったら買うんですがね。(せめてTiagraとかSoraのモデルがあったら。)

  • アルミ+カーボンのハイブリッドフレームの寿命

    アルミ+カーボンのハイブリッドフレームに乗っています。年間走行距離4,000kmくらいで6年間たちました。横向きの落車が4,5回あります。ボチボチ、フレームを交換したほうが良いかどうかで迷っています。フレームの耐久性についてご意見が伺えればうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • カーボン ステム ハンドル

    ハンドルをカーボンにする場合、ステムもカーボンにするべきでしょうか?相性など。ちなみに自転車は、アルミです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • カーボンバイクのへたりについて

    いつも楽しく拝見しています。現在アルミのロードバイクで通勤や週末のサイクリングを楽しんでおります。次はフレームもカーボンのロードを購入したいなあと考えていますが、先日ある雑誌で「カーボンバイクはへたりが早い。アルミバイクのほうが耐久性がある」といった旨の意見があり、迷っている次第です。やはり振動吸収性等はカーボンに分があると思うのですが…そんなに早くへたってしまうものなのでしょうか?ご回答をお待ちしています。

  • 初めてカーボンハンドルを使います。

    今、フルカーボンのロードバイクを組んでいるのですが、ハンドルもカーボンにしようと購入しました。 今まではアルミハンドルしか使用したことがないのですが、カーボンハンドルにSTIレバーを取り付ける時にはやはりカーボングリスの塗布が必要でしょうか? ステムのクランプ部分には滑り止め加工がしてありますが、レバー取り付け部分はツルツルです。 どなたかご教示お願います。

  • ロードバイク 初心者から進歩 ハンドルバーについて

    質問させて頂きます、宜しくお願いします。 今回はハンドルバーについてです。 悩んでいるのは デダのハンドルバー、ステム一体型のタイプ と 3Tのステムとハンドルバー 一体型と別々で買うかを悩んでおります。 どちらもデダは白78000円くらい~黒98000円くらい 3Tはステムもハンドルも50400円 値段に大差はないのですが 店員さんが言うには3T 「サイズが選べるから」 別の店員さんはデダ 「一体型は耐久性が良い」 と、この意見で迷っております。 最終的に決めるのは自分自身ですがこれと言う事で決断できないのです。 皆様ならどちらを選びますか? 何でも構いません、参考にしてみたいので宜しくお願い致します。

  • アルミにカーボンを巻いたシートピラー

    アルミにカーボンを巻いたシートピラーの振動吸収性能は、 アルミ製のシートピラーと比べて多少は良くなるものでしょうか。 それとも軽量化と見た目だけに製品でしょうか。 使用した事のある方、是非教えてください。 宜しくお願いします。

mfc-j955d子機の不具合
このQ&Aのポイント
  • mfc-j955d子機で「ブー音」が鳴り、液晶に「brother」と表示され、電話機能が使えないトラブルが発生しました。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続されている環境です。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る