• 締切済み

お礼率0%の人にはまともに回答しなくてOK?

phobosの回答

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.13

> そういう連中が野放しになっているのが気に入らないからです。 野放しになっているのは「そういう連中」だけには限らないような気もしますが、それはさておき、それならば、そういう質問者に回答するときに、まともなお礼にプラスして「お礼を書かないのは、例えて言うならば、道を尋ねてきてありがとうも言わずその場を立ち去るような人間と同じだ。一言くらいお礼を書きなさい」と書き沿えればよろしい。 このQ&Aサイトには様々な人が様々な思いで参加してかまわない場所です。 「お礼率0%の人にはまともに回答しな」いのが質問者さんのマイルールであるのなら、そのスタンスで参加すればよろしい。 マイルールを決めるのに他人の許可や同意は必要ありません。 同時に、他人が誰かのマイルールに意見したりイチャモンを着けることも、本来だったら無意味です。 ただし例外として他人が意見を述べることに意味があるのは、だれかが、 1)マイルールを他人にも押しつけようとして主張している場合。 2)マイルールは間違ってないよね、と再確認したくて意見を求めている場合。 今回の場合はこれに該当すると思うので、あえて回答しています。 > そういう人にはまともに回答したくないんですが、何か問題ありますか? あなたにとっては問題ないのかも知れませんが、同じサイトを利用している他の会員にとっては、問題ありますね。 なぜならば、私を含めて他の多くの会員が迷惑をこうむることが予想されるからです。 質問者さんのマイルールに従った「回答」とは、どんな回答なのでしょうか。 これまでの投稿文で見る限り、その内容は、 ・まともでない回答←「そういう人にはまともに回答したくない」 ・不誠実な回答←「人として最低な連中に誠実に回答しようとは思えませんね。」 ・感情的な投稿←「そういう連中が野放しになっているのが気に入らないからです。」 ・不愉快な回答←「思いっきり辛辣な回答を心がけております。」 であろうことは明かです。 私を含めて他の多くの会員にとって、そういう、回答として意味が無い上に不快な文章を読まされることは、迷惑にしかなりません。 そういう投稿でも喜ぶのは、Q/Aの投稿数さえ増えれば質や内容は問わない、という商売第一のスタンスでいるOKWaveの管理者だけでしょう。 > 礼儀を欠いてる人まで「お客様」だからと親切丁寧に接客したり、(中略) 日本人がどんどん堕落していく道理だと思います。 質問者さんがどうお考えになろうとご自由ですが、そう思うならば、そう思った時点で、そう思った相手にだけ伝えて、議論なり説得なりすれば良いことです。 関係の無い他人まで騒ぎに巻き込まないで頂きたい。 マイルールを考え直してみることをおすすめします。

destroyer93
質問者

お礼

>「お礼を書かないのは、例えて言うならば、道を尋ねてきてありがとうも言わずその場を立ち去るような人間と同じだ。一言くらいお礼を書きなさい」と書き沿えればよろしい。 ⇒そういう指摘は削除対象になります。 場合によってはID停止を食らいます。 ここの運営は質問者本位なんですよ。 >あなたにとっては問題ないのかも知れませんが、同じサイトを利用している他の会員にとっては、問題ありますね。 その理屈で言えば、お礼をしない人が野放しになってる現状は 結果的に、追随する(真似する)人を増やしていますよね? それも大きな問題と思いますが? >なぜならば、私を含めて他の多くの会員が迷惑をこうむることが予想されるからです。 お礼をしないのも迷惑をこうむってるのでは?

関連するQ&A

  • 質問者のお礼率で回答姿勢は変わりますか?

    質問1:  それなりに真面目な質問で  100~1000件くらいの回答を貰っている人のお礼率が  3%くらいの場合と、90%くらいの場合では  回答する時の姿勢や気持ちに違いはありますか?ないですか? 質問2:  お礼率の低さを見て  真面目に回答する事を躊躇ったり回答しなかった経験はありますか? ある ない だけのご回答で構いません。よろしくお願いします。

  • お礼率の低い人は質問したらいけないのですか?

    今しがた、ある質問に回答させてもらいました。 したらば、そこに、 お礼率低いくせに質問するってか? というような落書きがありました。 あんまり目に余るので通報させてもらいましたが、どうなんでしょう、こういうのって。 お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。 過去の質問にきちんと礼を尽くしてから次の質問をすれば?というのはもっともな意見ですが、ここは質問を締め切らずに5件質問できるんですよね? 単純計算しましょう。 仮にの話ですが、全部で10件の質問をしたとします。 5件は回答数が1ずつで、それに対して全てお礼はすんでいます。 残りの5件はそれぞれ回答が10ずつついていますが、まだそのどれにもお礼をしていません。 回答数55 お礼数 5 お礼率は何%になるでしょうね? これは極端すぎる例ですが、ありえない話ではありません。 私が回答させていただいた質問はすでに二桁の回答がついていて、その中にはお礼率をきにしながら回答してらっしゃる方もおいでかもしれませんが、そんなことはおくびにも出さず、皆さん真摯に回答されていました。 しかし落書きには、質問に対する回答などただの一文字もありませんでした。 再度、問います。 お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。

  • お礼率と礼儀

    お礼率が低い人は礼儀がなっていないと思いますか? 初めて質問した際に、1日で回答が何件か来て、お礼率が0になっており、それを見て突っ込まれました。 お礼率だけで礼儀がなっていない等というのは如何ですか? 私はお礼率よりも言葉遣いの方を問題にすべきであると思っております。

  • お礼率について・・・

    お礼率について・・・ 質問者様の名前をクリックすると「お礼率」「回答受付数」「お礼数」が出てきますが、 皆さんはお礼率を確認してから回答していますか??  回答受付数だけ30件もあってお礼数がゼロだと、明らかな釣り質問だなって思うし、 回答受付数が30件あってもお礼数が10個とかだと 「質問する前から答えは自分の頭の中では決まってて、賛同者がほしいだけ。賛同してくれる人にしかお礼しない」 という人かなって思い、どうも回答しようという気になりません。 皆さんは、あまり気にしませんか??

  • お礼率0%の人に回答は有りですか。

    お礼率が低い人に、回答しても虚しいです。 本当に、回答を見ているのかが知りたいです。 質問して、回答を見て、お礼するのは当たり前だと思うのですが。

  • お礼率によって回答したりしなかったりしますか?

    こんにちは 質問者が回答者に対して、どのくらいの割合でお礼をしているかを表しているお礼率。 皆さんは、この質問者のお礼率を参考にして、質問に回答したりしなかったりすることがありますか?

  • お礼率がおかしい

    もともとお礼率78%だったのに、一つ質問をして、回答10件すべてにお礼をして締め切ったら、一気にお礼率が68%にさがりました。 もう質問を締め切ってから5日くらいたつのですが、そのままです。 なんでなんでしょう?算出方法はどうなっているのでしょうか?

  • お礼率が低い人へは厳しい回答しかつけないのは?

    あり、ですか? なし、ですか? ※回答専門でやってるお礼率0%は除く 私はお礼率によって回答の質をかえて良いと考えているタイプです。 これが仕事で給料貰ってるなら、質問者(お客様)に差別はしませんけどね。 聖人君子ではありませんし。

  • お礼回答率が百%に戻らない

    この前も 同じ質問しました。お礼回答したにも関わらず、お礼率が百%になりません。 回答頂いた方に お礼が行き渡っていない場合 すれ違いがあると聞き 見直したのですが それはなかったのです。 今回も 質問後 お礼をしたにも関わらず 上乗せで マイナスされたままです。 回答率は関係ないと ご指摘された方もいましたが どうも 気持ちが悪いんです。 こんな場合どこに 言ったら いいのでしょうか。

  • お礼率

    お礼率というのは、私の質問に回答してくれた人へお礼をしたら反映されますか。 回答してくれた全ての人にお礼をしたのに、お礼率が8%です。 ご回答よろしくお願いします。