• 締切済み

お礼率0%の人にはまともに回答しなくてOK?

Paltaroの回答

  • Paltaro
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.12

あなたがそう思うならそれでいいのでは? ただわたしはお礼率を事前に調べて回答するなんて人は個人的に気持ち悪い。 かくいうあなたも「ありがとうございました。」のみの”お礼”がありますね。 こんなのある意味、お礼のうちに入らないし、お礼率を稼ぐためにしているのであれば、しない人よりたちが悪いのでは?

destroyer93
質問者

お礼

>あなたがそう思うならそれでいいのでは? >ただわたしはお礼率を事前に調べて回答するなんて人は個人的に気持ち悪い。 >かくいうあなたも「ありがとうございました。」のみの”お礼”がありますね。 何が問題あるのか判りません。 特にアンケートカテ等は決まった正解はありませんし、 例えば「Aの意味を教えてください」ってQ&Aに回答を寄せられても「ありがとう」としか言いようが なければ私は「ありがとうございました」としかいいませんね。 あなた現実世界で道を尋ねた後「ありがとう」の一言で立ち去ってはいけないのでしょうか? それとも、「あなたの説明はとても丁寧、親切で為になった。ありがとうございます」とでも、色々感想述べなければいけないのか? また、ありがとうのコピペであっても、お礼をクリックして、コピペの作業して、再度クリックするという 行為があります。何もお礼をしない人は、そういう手間暇も何もかかってませんが?

関連するQ&A

  • 質問者のお礼率で回答姿勢は変わりますか?

    質問1:  それなりに真面目な質問で  100~1000件くらいの回答を貰っている人のお礼率が  3%くらいの場合と、90%くらいの場合では  回答する時の姿勢や気持ちに違いはありますか?ないですか? 質問2:  お礼率の低さを見て  真面目に回答する事を躊躇ったり回答しなかった経験はありますか? ある ない だけのご回答で構いません。よろしくお願いします。

  • お礼率の低い人は質問したらいけないのですか?

    今しがた、ある質問に回答させてもらいました。 したらば、そこに、 お礼率低いくせに質問するってか? というような落書きがありました。 あんまり目に余るので通報させてもらいましたが、どうなんでしょう、こういうのって。 お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。 過去の質問にきちんと礼を尽くしてから次の質問をすれば?というのはもっともな意見ですが、ここは質問を締め切らずに5件質問できるんですよね? 単純計算しましょう。 仮にの話ですが、全部で10件の質問をしたとします。 5件は回答数が1ずつで、それに対して全てお礼はすんでいます。 残りの5件はそれぞれ回答が10ずつついていますが、まだそのどれにもお礼をしていません。 回答数55 お礼数 5 お礼率は何%になるでしょうね? これは極端すぎる例ですが、ありえない話ではありません。 私が回答させていただいた質問はすでに二桁の回答がついていて、その中にはお礼率をきにしながら回答してらっしゃる方もおいでかもしれませんが、そんなことはおくびにも出さず、皆さん真摯に回答されていました。 しかし落書きには、質問に対する回答などただの一文字もありませんでした。 再度、問います。 お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。

  • お礼率と礼儀

    お礼率が低い人は礼儀がなっていないと思いますか? 初めて質問した際に、1日で回答が何件か来て、お礼率が0になっており、それを見て突っ込まれました。 お礼率だけで礼儀がなっていない等というのは如何ですか? 私はお礼率よりも言葉遣いの方を問題にすべきであると思っております。

  • お礼率について・・・

    お礼率について・・・ 質問者様の名前をクリックすると「お礼率」「回答受付数」「お礼数」が出てきますが、 皆さんはお礼率を確認してから回答していますか??  回答受付数だけ30件もあってお礼数がゼロだと、明らかな釣り質問だなって思うし、 回答受付数が30件あってもお礼数が10個とかだと 「質問する前から答えは自分の頭の中では決まってて、賛同者がほしいだけ。賛同してくれる人にしかお礼しない」 という人かなって思い、どうも回答しようという気になりません。 皆さんは、あまり気にしませんか??

  • お礼率0%の人に回答は有りですか。

    お礼率が低い人に、回答しても虚しいです。 本当に、回答を見ているのかが知りたいです。 質問して、回答を見て、お礼するのは当たり前だと思うのですが。

  • お礼率によって回答したりしなかったりしますか?

    こんにちは 質問者が回答者に対して、どのくらいの割合でお礼をしているかを表しているお礼率。 皆さんは、この質問者のお礼率を参考にして、質問に回答したりしなかったりすることがありますか?

  • お礼率がおかしい

    もともとお礼率78%だったのに、一つ質問をして、回答10件すべてにお礼をして締め切ったら、一気にお礼率が68%にさがりました。 もう質問を締め切ってから5日くらいたつのですが、そのままです。 なんでなんでしょう?算出方法はどうなっているのでしょうか?

  • お礼率が低い人へは厳しい回答しかつけないのは?

    あり、ですか? なし、ですか? ※回答専門でやってるお礼率0%は除く 私はお礼率によって回答の質をかえて良いと考えているタイプです。 これが仕事で給料貰ってるなら、質問者(お客様)に差別はしませんけどね。 聖人君子ではありませんし。

  • お礼回答率が百%に戻らない

    この前も 同じ質問しました。お礼回答したにも関わらず、お礼率が百%になりません。 回答頂いた方に お礼が行き渡っていない場合 すれ違いがあると聞き 見直したのですが それはなかったのです。 今回も 質問後 お礼をしたにも関わらず 上乗せで マイナスされたままです。 回答率は関係ないと ご指摘された方もいましたが どうも 気持ちが悪いんです。 こんな場合どこに 言ったら いいのでしょうか。

  • お礼率

    お礼率というのは、私の質問に回答してくれた人へお礼をしたら反映されますか。 回答してくれた全ての人にお礼をしたのに、お礼率が8%です。 ご回答よろしくお願いします。