• ベストアンサー

HTMLで作るホームページについて質問です。

sub_subの回答

  • sub_sub
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.6

すみません。追記です。 ホームページビルダーは、体験版があるので 購入される前に自分が利用できそうかどうかを一度テストしてからの方がよいと思います。 それでは!

参考URL:
http://www.justsystems.com/jp/download/trial/hpb/
noname#201032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テストしてから購入してみとうと思います。

関連するQ&A

  • ホームページが表示しない。

    ビルダーでホームページを作っています。 すべて「htm」で作っていました。 先ほど、サーバーにアップしたのですが、おそらく レンタルサーバ先が「html」でないとUPできないようでした。 (1)一通りhtmlにする方法ですが、そうなると画像やリンクも全部おかしくなってしまいますか? (2)ビルダーの初期設定でhtmlにする方法はありますか?

  • ホームページ

    HTMLを使って(ホームページビルダーを使わず)ホームページを作ったのですがこれをサーバーに登録するにはどうしたらいいですか?個人でサーバーを作っている人もいると思うのですが、もし自分のサーバーを登録するとしたら誰のサーバーに登録する事になるのでしょうか?

  • HTML&CSSの勉強方法について

    今独学でホームページの勉強をしています。 しかし、勉強方法でつまづいています。 最初は 初めてのHTML&CSSって感じの本を一通り通してやったのですが、 そのあとの勉強方法が想像もつきません。 最初は簡単なホームページを作ってみようと思い、紙にHPを設計して、いざタグ打ちをしようと思ったら、その最初のタグが出てこない。って感じで本を読みながらしか打つことができないって状態になっております。 自分の勉強方法は何かがだめだって思っております。。。 みなさんはどういった勉強をして習得しましたか?アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTMLの仕様についての書籍・ホームページ

    HTMLの<head>タグに<meta-equiv>とか色々と書いてあります。また、一番最初の書き出しに<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> なども書きます。これらの意味というか意味合いを詳しく知りたいのですが、良いホームページや書籍はありませんか?ちなみに「meta-equiv」って日本語にするとどういういみなんでしょう。。 要するにHTMLの仕様を知りたいのですが、W3Cのホームページも英語なので理解できません。 また、タグも略称のものが多いです。例えば(<a href~>のhrefはHyperREFerence?)など。そういう意味合いも知りたいです。 これはいいという本はないですか?どんな意見でもいいので、ください。初心者から上級者の方の意見を幅広くお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページを作る(HTML PHP Javas)

    こんばんは。 とあるホームページを作ろうと思っております。 今まではC言語を軽くしかしたことがなく、あまりウェブ系の言語は分からないので質問させてもらいました。 ホームページを作るのに、まず言語もいろいろありますよね?HTML...PHP...Java script...HTMLを勉強中なのですが、、、ココからは自分の今思っている意見なので違っていたら教えてください。 「 まず、HTMLをメインで書いていく → 一通りできた → PHPなどで今風なカッコイイ感じにアレンジしたりできる 」 こんな感じでしょうか? その辺りからわからないのです。 プログラミングをして、どのようにネットに反映するのか とかも分からないのです。 FC2などの書き込めば勝手に反映してくれるようなHPはもうこりごりです。 そのあたりも含め、ご返答よろしくお願いします。 目標としてはこのような感じのHPが作りたいのです。 http://twintail-japan.com/ http://tancobuchin.jp/ こういうホームページはどのようにプログラミングされているのでしょうか? できれば詳しくお願いします。 レンタルサーバーはさくらインターネットにしようかとおもっています。 どうがご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページの公開の仕方

    素人ですがホームページを作っています。 とりあいず自分が公開したいホームページをhtml文章で作ったのですが、どのようにして公開していったらいいか分かりません。 shinobi.jpというサーバー?に登録はしたのですがこの先どうすればいいのかよく分かりません。回答よろしくお願いします。

  • HTMLタグを全てのページに(ホームページ)

    私は今ホームページを作っています。 あるサイトから無料の時計、HTMLタグをコピーしてホームページへ貼り付けしたのですが、そのページだけしか時計表示されません。自動的に全てのページに時計を置きたいのですが、どうやったらいいですか? 製作:ホームページZERO 無料サーバー:FC2 よろしくお願いします

  • HTMLを学びたい。

    HTMLを学びたい。 私は今までお遊び程度でホームページを"ホームページビルダー"で作成していましたが、HTMLでホームページを組めるようにHTMLの基礎を学びたいと考えています。 私の周りにHTMLでホームページを組める方が一人だけ居て、その方に指導を求めたのですが多忙すぎて教えていただくことが出来ないとの事でした。 ただ、「とりあえずまずタグを覚えなさい。」と言われたので、タグをちょこちょこっとメモ帳に打ち込んで.html形式で保存してプレビューする様な方法でタグの種類については少しずつ学んだのですが、いざ実践してみようと思っても、ホームページを作るネタがないので組む方向性とかが一切見えてこないので、そこでストップしている状態です。 どこか簡単なホームページテンプレートを拾ってきてそれを見よう見まねでいじってみようかとも思いましたが、検索エンジンで引っかかる無料テンプレートサイトは本格的なものが多すぎて、素人の私にはいじるにいじれませんでした・・・。 そこで、経験者の方にお伺いしたいのですが、HTMLを最低限使いこなせるようにするには、どのような勉強方がいいのでしょうか? 学校に通うほど経済的な余裕がないので、コチラで質問させていただきました。 是非、オススメの勉強法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホームページビルダーでHTMLメール作成

    ホームページビルダーを使ってメールマガジン用のHTMLメールを作っていますが、画像UPでエラーが出て、画像が上手く表示されません。とても困っています。。どなたか詳しい方教えてください。 ホームページビルダーver.15を使って、メール配信の為のHTMLメールを作成していますが、画像のUPでエラーが出て困っています。 手順としては、ホームページビルダー上の写真や画像の挿入ボタンを使い、画像を登録した後、サーバーに転送しました。 サーバー側では上手くアップロード出来て、http://・・・・.gifとかhttp://・・・・.jpgとかの画像が出来上がるのですが、ビルダーのHTMLソースを見ると、画像をアップロードした部分がimg src="030.gif"などと表示され、ビルダー上のプレビュー上画像はちゃんと表示されているのですが、メール配信ソフトのHTML貼り付け欄にコピペして、確認すると画像の部分が「×」になって表示されません。(該当箇所がアドレス表記に変換されていないので、当然だと思いますが・・) 今回は、困った挙句、サーバーでUPされたhttp://・・・・.gifなどを該当箇所に1つずつ手作業でコピペして、何とか完成させましたが、かなり大変な作業でした。 次回以降、何とかうまくアップロードさせたいので、皆さんのお力を貸して下さい。 よろしくお願いします。 なんかうまく説明出来ず、すいません。 ―補足― 私もHTMLやホームページビルダーをよく理解しないままの操作で、根本的な理解が間違っているのかもしれませんが、ビルダーでは登録した画像を含めたファイルをサーバーに転送すれば、その画像は自動的に<img src="http://...と生成されると思っていました。 今回の質問はそれが<img src="***.gif"としか表示されなく困っているという内容でした。ビルダーにお詳しい方、すいませんがお願いします。

  • メモ帳で(HTML)ホームページを書きたいのですが

    使えるところはホームページ作成ソフトなどで作りたいのですが、簡単なところは、自分でソースを書きたいと思います。で、基本的なソースの書き方に関する質問ではなくて、メモ帳を(HTML)構成にする方法を教えて下さい。ソースを書く場合、ワードとメモ帳があると聞き、ワードを開いてみたのですが、何がなにやらさっぱりわかりません。軽いめまいを覚えたのと、以前、プレステ2で(geosities)に直接ソースを書いていたときのようなシンプルさがあり、シンプルなメモ帳にしようかと思っています。同じ要領でメモ帳に試しに簡単なソースを書いてみたのですが、(1)どうやってプレビューを見るのかわからない。(2)どうやってネット上にアップするのかわからない。(3)コンピュータの中のどこに保存するのかわからない。そして、(4)適当に保存して見てみたら、<HTML>中略</HTML>というふうに、ソースがそのまま表示されるだけで、なんというかホームページになっていなくて、ほんとメモ帳のままでした。例えば(geosities)だと、ソースを書いてる用紙はソースのままでも、プレビューをすると、ちゃんと(HTML)構成になっていますよね。<HTML>と入れないと表示すらされないという意味です。でもメモ帳では、このタグを入れなくても(文だけでも)表示されるどころか、タグを入れても認識されないというか。まとまりのない文になりましたが、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • HTML