Cubase5でオーディオ分割後のリバーブについて

このQ&Aのポイント
  • Cubase5でオーディオデータをハサミツールで分割した後に、リバーブをかけて自然に減衰していくように(余韻を残すように)加工したい。
  • 分割した場所でリバーブの効果が切れてしまうため、無音部分を新規で作り結合させても同じ問題が発生する。
  • 以前は別のオーディオ専用ソフトを使用していたが、Cubaseで自然な減衰(余韻を残す)をさせる方法が知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

Cubase5 オーディオ分割後のリバーブについて

お世話になります。 Cubase5でオーディオデータをハサミツールで分割した後に、 リバーブをかけて自然に減衰していくように(余韻を残すように)加工したいのですが、 分割した場所でリバーブの効果が切れてしまいます。 その為、無音部分を新規で作り、のりツールで結合させ再度リバーブをかけましたが、 やはり分割した場所で途切れてしまいます。 以前、解決できなかったので別のオーディオ専用ソフトでリバーブをかけ、 自然に減衰させてデータを保存し、Cubaseに取り込んでいましたが、 非常に面倒くさいので、Cubaseで自然に減衰(余韻を残す)させる方法を ご教示いただきたく存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.1

だいぶ前から拝見しています、誰も回答しないようなので回答してみます、 しかし自分はCubaseは使ったことないので、、あてにならないかも。 SONARの場合なら新しいバスを作りそのバスにインサートエフェクトとしてリバーブを入れます、 元の音声のトラックからセンド出力でそのリバーブのバスに送ります、 これで元の音声が細切れでもリバーブはきちんと余韻が出ます。 最終的には元のトラック+リバーブバスをMIXして音声ファイルとして書き出します、ただこれだけです。 Cubaseであっても同じことなのではないでしょうか?。 以下はCubase4ですがセンドエフェクトの使い方が書いてありますので参考になるのではないでしょうか。 http://soundedit.seesaa.net/article/98858021.html それでは。

nazal2010
質問者

お礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。 ご教示していただいた方法で解決いたしました。 「 FXチャンネル 」という方法があったのですね。 今までオーディオデータを直接加工する方法しか知りませんでした。 なるほど、予めエフェクトをセットしておいて目的のトラックに アサインするような感覚ですね。 Cubaseくらいのソフトなら、このくらいの事は出来ると思っていましたが、 正直諦めかけていました。 本当にありがとうございました。助かりました。 参考URLも非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • FA-08とCUBASEでのDTMについて

    CUBASEとFA-08を接続し、MIDIのインとアウト、VSTオーディオシステム、VSTコネクションの出力など全てFA-08に設定した上で、FA-08を直接弾いてCUBASEにMIDIデータを録音する形で作曲をしています。 ヘッドホンはFA-08に繋いでいます。作曲したものを再生するとヘッドホンで聴くことができるのですが、MixConsoleのStereo音量がゼロから変わらないことと関係あると思うのですが、オーディオミックスダウンしても無音のデータしか生成しません。 以上の状況で試行錯誤してみましたが一向に解決しません。どうかよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 1つのファイルの音楽ファイルを分割したい

    オーディオキャプチャーユニット使って、ラジオの音楽番組で入れたMDをパソコンに取り込んで、付属のソフトで分割して、ほぞんしたら、分割はできているのですが、ラジオから録音したせいか1つのファイルに5ぐらいメドレーみたいになって保存されてしまいました、ラジオ録音だから無音の感覚が短いからつながってしまったのだろう。 この1つのファイルに何曲も入ってしまったものを1曲1曲に分割する方法はありませんか。 フリーのソフトはありませんか。難しくない簡単に1つのファイルに続けて入ってしまっている音楽データを1つ1つにできる方法教えてください。 できないのならあきらめてつながったままCDに保存します。 MD側でそうトラック数見たら、32曲。 キャプチャーで分割書き出ししたら、6曲。32トラックが6トラックにまとめられてしまっている

  • イラストレーターで結合されたパスをバラバラにする

    結合されたパスをアンカーポイントの部分でバラしたいのですが、データがたくさんあるのではさみツールで一つ一つ切り離していては凄く時間がかかってしまいます。 まとめて全てのパスをバラす方法はありませんでしょうか? バージョンはCS5です。よろしくお願いします。

  • INTEGRA-7とDAWの連携について

    以下の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしく お願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) INTEGRA-7 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 CUBASE AI 10.5にUSB-AUDIO経由でオーディオデータを録音したいの ですが、ステレオ設定にしているにも関わらず、左チャネルしか録音され ません。 どうやらINTEGRA-7からCUBASEへのオーディオ信号の返しが左チャネル のみになっているようです。 INTEGRA-7の取扱い説明書を見ましたが、左チャネルのみ返すような設定 が見つかりません。 またCUBASEのオーディオデータは完全に右チャネルが無音になっています ので、CUBASE側の設定誤り(ステレオのつもりでモノラル録音設定に なっている等)ではないような気がします。 オーディオ録音の方法としてはCUBASEにMIDIデータを記録し、それをMI DIトラックでリアルタイム演奏させながら、オーディオ録音トラックに録 音する方法を取っています。 またMIDIデータのみの演奏ではちゃんとステレオ再生されますので、パン ニングで左チャネルに振り切っていることもありません。 なおドライバーやINTEGRA-7本体のファームウェアは最新となっておりま す。ドライバーの削除・再インストールもしましたが、結果は同じです。 なおINTEGRA-7をオーディオIFとして、VSTiのopsix nativeを鳴らした際 は正常にステレオ再生できるので、USBケーブル上でのデジタルオーディ オ信号のやり取りそのものは正常にできていると考えております。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • MP3から音楽CDへ

    ずっと過去ログを検索して見て回りましたが、結論がでず困っています。 先日ライブをして、その音源をメンバーからmp3ファイルでもらいました。でも約50分くらいの演奏なんですが、トラックの分割がされておらず曲ごとに頭だしが出来ずに困っています。それで、ここで検索をして「Audio Editor」をダウンロードして使い、分割を試みたのですが、9つ分割したはずなのに5つしかされてなかったり、結合しようとしても出来なかったりで、結局そのライブのmp3がぐちゃぐちゃになってしまいました(>_<)。ちゃんと「分割」をしたはずなのに、何故9つが5つになったのか理解できません。 そこで、MP3を分割するのではなくWAVEに変換してから曲を分割していこうと思いました。数多くある変換ソフトで初心者でも簡単に扱えるものがありましたら教えてください<m(__)m>。また、ライブ音源なので、曲と曲との間を空けずに分割したい(無音部分を作りたくない)のですが、それは可能なのでしょうか? すみません、どなたかお願いいたします。

  • 重複した複数データを一つのレコードに結合するには?

    No| 製品| 金額| 10| 鉛筆|100| 10| のり| 50| 20| 鉛筆|100| 30|絵の具|300| 30|ノート|150| 30| 定規| 80| 30|ハサミ|500|      ↓ No|製品1|金額1|製品2|金額2|製品3|金額3|製品4|金額4|製品5|金額5| 10| 鉛筆|100| のり| 50|   |   |   |   |   |   | 20| 鉛筆|100|   |   |   |   |   |   |   |   | 30|絵の具|300|ノート|150| 定規| 80|ハサミ|500|   |   | (Noと金額は半角です。) のようにデータを結合したいのです。(一つのフィールドに一つの製品、金額) 製品、金額は1から順番に左詰にします。 結果はレポートではなくテーブルで・・・ クエリーで簡単に処理したいのですが、無理ならモジュールで記述してもOKです。 使用しているデータベースソフトはAccess2000です。 実際凄く困っています。できれば早急にご返事いただければ幸いです。 よろしくm(._.)mお願いします。

  • ICレコーダー? オーディオプレーヤーにするべき?

    ICレコーダーにするべきかデジタルオーディオプレーヤーにするべきか迷っています。使用用途は、ビデオデッキやDVDプレーヤーのステレオ音声外部出力端子から音声データを録音し、パソコンへ転送する事ですが、下記の条件を満たしている製品を教えてください。 (1)保存形式、つまりファイル形式はリニアPCM(WAVEファイル形式)で保存できること。外部マイクからの録音ならリニアPCM(WAVE)での録音が可能なICレコーダーは沢山存在しますが、ステレオオーディオケーブルでつなげた場合にもリニアPCM(WAVEファイル形式)で録音できる物を探しています。 (2)録音時に、録音レベル(音圧)を調整できる機能があること。音圧が高過ぎる場合は録音レベルを下げて録音し音が割れるのを防ぎ、音圧が低い時には市販CDのレベルまで上げて録音したいので。ただし気を付けていただきたいのは、外部マイクからの録音レベル(音圧)を調整する機能ではなく、あくまでもステレオオーディオケーブルでつなげた音声の録音レベルを調整できる機能を探しています。 (3)録音した音声を、パソコンに転送する前に、その機器(ICレコーダーないしデジタルオーディオプレーヤー)内で、音声の分割(チャプター分割)や結合、不要な音声部分を自分で選んでカットできる機能があること。なお機器側に判断させる「音声自動カット機能」は不要です。 (4)USBケーブルでパソコンのUSB端子につなぐ事ができ、パソコンへ音声データ(WAVEファイル形式のまま)を転送できること。 (5)操作はなるべく簡単なこと。複雑な操作をせずシンプルに使える製品であること。 以上、5つの条件を満たした製品のメーカー名・製品名を教えてください。複数存在すればできるだけ沢山の製品を教えてください。なお、ICレコーダーにもデジタルオーディオプレーヤーにも5つの条件を満たす製品が存在する場合、「音楽もよく聴くならデジタルオーディオプレーヤーがいいよ!」とか「音質重視でとにかく高音質で録音したいならICレコーダーがオススメだよ!」とかアドバイスも併せていただけると購入する際の参考になり助かります。 なお、ICレコーダーにもデジタルオーディオプレーヤーにも5つの条件を満たす製品が存在しない場合は、別の製品(ミュージシャンが使うような録音機材とか?)でも良いので教えてください。ただし市販されている製品に限ります(業務用は除きます)。あるいは、「1つの製品では存在しないけど、この製品とこの製品を組み合わせればできるよ!」とか良いアイデアがあれば教えてください。 *ちなみにDVDプレーヤー等からの録音音声は、映像・音声データ自体も私の所有物であり、他人や他メーカー等の著作権を侵害しない音声データ・利用範囲であります。ご安心ください、念のため。

  • 切断したメタルラックを再結合したい。

     http://www.luminous-club.com/user_data/profile.php  ルミナスのシェルフの一部分を切断して加工して使おうと思っていたのですが、切断する場所を間違えました。  ワイヤーカッターで一本だけ切断したところで間違いに気づいたのですが、切断した部分を何とか再結合できないでしょうか?  不格好になっても構いません。  イメージとしてはハンダゴテのように熱を加えて溶かして結合できないものかと、思っているのですが、無理ですかね。

  • Cubase LE4でソフトシンセの音を出していると暫くすると音が鳴らなくなってしまいます

    はじめまして、DTM初心者です。 Cubase LE4のトラック上でZ3TA+を使って音を出してるのですが、起動後暫くは音が出るのですが時間が経つと急に音が出なくなってしまいます。(完全な無音です) この時にLE4にデフォルトでプリセットされているシンセも音が出ない為、Z3TA+の問題ではなさそうなのは初心者ながらも解るのですが。。。 MIDIキーボードを叩くと音量のバーみたいなもの?が音が鳴ってる時は上下に動くのですが、この現象になると動かなくなる為、MIDIキーボードからの信号が送られていないとゆうことなのでしょうか。よく解りません。 機器の接続環境は以下の通りとなります。 ・入力:USBでPC直結しているKORG製nanoKEYの鍵盤を叩いて音を入力しています。 ・出力:TASCAM製US-144をUSB2.0でPC直結させ、US-144にヘッドフォンを接続して聴いてます。 関係があるのか解りませんがPC周りの環境も一応記載しますと、 ・CPU corei7 920 2.67GHz ・メモリ 12G ・OS Vista64bit 上記の通りとなります。 CubaseLE4のデバイスの設定は ・VSTオーディオシステム(ASIOドライバ)にUS-144を選択しています ・「バックグラウンド時はASIOドライバを解放する」にチェックを入れてます。 この現象が発生した際に全ての音が聴こえなくなるわけではなく、例えばCubase LE4上で音が出なくなってもWMPで曲を再生したりするとそのままヘッドフォンから聴こえてきます。なので、別なアプリで音を出すと使えなくなるのか?とも思ったのですが、 コンパネ→サウンド→再生にてUS-144選択→詳細タブ→排他モードにて「排他モードのアプリケーションを優先する」のチェックを外してみたのですが改善しませんでした。 ちなみUS-144はVista64bit版のドライバは入れております。 nanoKEYは専用のドライバがなかったので、KORGサイトから「USB-MIDI Driver for Windows」というのをダウンロードしてインストールしてあります。 知識のない自分では手の打ちようがなくなってしまった為、解る方がおりましたらご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 最適な動画編集の手順

    最適な動画編集の手順 環境 OS:Windows7 64bit キャプチャツール:Dxtory ver1.0.89 VoiceChat:Mumble1.22 エンコード:AviUtil H.264(Zoome用に) 現在以上のような環境でエンコードを行っているのですが、 今回VCにて自分の声も入れようと環境を変え、それ自体は成功しています。 ただDxtoryで出力されたAviファイルが大きいので2ファイルに分割してアップしようと おもっています。 そこでなるべく画質を落とさずに2つのMP4ファイルを作成するにはどの手順が一番よいのでしょうか? 自分が考えたパターン 例1)先に分割 1. Dxtoryから出力されたAviファイルAviUtilで分割する 2. 分割したファイルをそれぞれ、Extract Audio Streamで2つのwavファイルを抜き出す 3. Audacityで2つのwavファイルを結合する 4. AviUtilでAviファイルとwavファイルを読み込んでエンコード 例2)エンコ後に分割 1. Extract Audio Streamで2つのwavファイルを抜き出す 2. Audacityで2つのwavファイルを結合する 3. AviUtilでAviファイルとwavファイルを読み込んでエンコード 4. MP4(H2.64)分割ソフトで2ファイルに分割 画質、全てが終わるまでの時間等で違いがでるのでしょうか?

専門家に質問してみよう