• 締切済み

二輪旧車のユーザー車検について

takuzo9060HDの回答

回答No.3

意地の悪い検査官も居れば親切に色々と教えてくれる検査官もいます。 また、認識不足や経験不足の検査官もいます。 各種の基準や通達は年度毎に適応される車種が違います。 また、適応される車種には車台番号毎に管理されています。 過去へ遡って適応される基準は稀で基本的には新型車両の新規登録(モデ ルチャンジ・マイナーチェンジなど国交省に届け出た型式のもの)から 適応されるものです。 ですので、今回の件は検査官の認識不足であり撤回要求が出来ます。 過去の検査記録(車検証や整備記録など)を持参し陸運支局へ申し出ると 良いと思います。 此の時に、車両の初度登録年度を申し出て今回の反射板面積などの指摘 は不当との申し出を行って下さい。 ただし、ディーゼル車などのNOxやMP基準など自治体での独自規制など で基準が遡って適応される場合があります。 今回指摘された項目が何故改善箇所になったのかを事前に確認する事も 必要です。

関連するQ&A

  • 車検について教えてください

    フロントガラスに1/5だけスモークフィルムを貼っていたら車検は不合格でしょうか?それと,クリアテールレンズに反射テープを貼っている場合,車検の基準に適合するでしょうか?詳しい方おしえてください!!

  • ユーザー車検 オイル漏れについて

    ユーザー車検でオイル漏れ(トランスファー)を指摘されましたが、 (オイルシールが死んでるだろうと言われました) パーツクリーナー等できれいにふき取れれば再検査で合格できますか? やはり再検査だとそこしか見られないのできついかなとも思ったのですが オイルシールを交換したかどうかなどは検査員には分かりませんよね?、、、、 オイルシールをなぜ交換しないんだ等の指摘はお控えいただければありがたいです。 今はとにかく車検に通すことが目的で、通ってから自分でやろうと思っています。 何かあれば補足いたします、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ユーザー車検の前にプロ整備しなくていい?

    2回目のユーザー車検です。軽の4ナンバーです。 前回は無料オイル交換のチケットがあったのでオイル交換をした後にユーザー車検に行きました。 でも検査で、照明のずれと車の裏のナット割れを指摘され、近くのガソリンスタンドで直してもらい7700円の費用がかかりました。 ユーザー車検前に尾灯等の点検はできますが、照明のずれやナットの割れ等を見つけるために事前に整備をするのでは、車検を業者に出すのと同じことになってしまうのかな?と思いました。 前回のように整備が必要になっても検査指摘後に受けたほうが一回で済んでよいと考えればいいのでしょうか。 もしそうなら、今度は朝早くから検査にいこうと思っています。 ご意見お願いいたします。

  • 自動車の車検教えて

    自動車の車検は認定工場で整備しましたよ! それを陸軍局 大阪なら和泉車検場に整備しました的な 用紙を和泉車検場に持参したらコースに入らなくても合格ですか?

  • 得な車検の受け方を教えてください。

    得な車検の受け方を教えてください。 今年9年目の車検を控えています 前2回(5年目・7年目)は自分でやりました。 自分でやったと言っても、車に明るいわけではなく、整備もせずに、ただ陸運事務所に持ち込み車検を受け、通りました。 もともとサンデードライバーで距離を乗らないので、車検は通ってこれたのでしょう。 で、10年目に突入する前に、ちゃんと整備を兼ねて車検を受けようと思っています。 車はトヨタのエスティマ・アエラスです。 ディーラーに見積もらせたら、タイヤ交換(9年間交換してないので、ゴムが寿命とのこと)を含めて23万ぐらいでした。 民間の整備工場にも見積してもらおうと考えています。 なるべく安く、そして、整備もちゃんとしたいのですが、、、 やはり、ディーラーで受けるのが妥当なのですかね? 何か良い方法があれば、教えてください。

  • ユーザー車検について(24ヶ月点検)

    この度、ユーザー車検にて車検を通したのですが、 24ヶ月点検は後整備ということで通しました。 24ヶ月点検はやらなければいけないのでしょうか? (もちろん、やっった方がいいのはわかっていますがいつも見てもらっている工場主にいつも何かメンテしてるから特にやる所ないと思うんだよね) と言われた為、 ならユーザー車検に挑戦してみよう! という事でユーザー車検に行った所1回で合格でした。 車検を通しても24ヶ月点検はしなければならないのでしょうか? (ネットで検索した所、地域によっては24ヶ月点検受けてくださいねといったハガキが送られてくる場合もあるとか…。) でも、車検後24ヶ月点検を受けたかどうかは陸運局に報告しなければならないのでしょうか? また、 車検通した後に24ヶ月点検のみ工場に依頼するのは失礼には当たらないでしょうか? 何卒、ご教授お願い申し上げます。

  • 車検の整備記録簿

    お世話になります。 近々ユーザー車検を受けます。 前回もユーザー車検を受けました。 早速ですが、 整備記録簿ですが、要不要を聞きます。 ハッキリ『こうだ』という点を確認したいので質問しています。 車検は千葉陸事で受けます。 (1)前回は持っていきましたが、全く診てくれた感じはありません。 (紙があることだけをサッと確認したのかは不明です、  少なくとも手に取ってみたということはありませんでした。) (2)陸運事務所のH/Pで調べると必要書類の中に『整備記録簿』と出ています。  これは2輪も4輪も区別がないので出ているのでしょうか。 以上、ズバッと『こうだ』と教えてください。 宜しくお願いします。

  • ユーザー車検友の会された方いませんか?

    初めに素人です。 毎回ディーラーお願いしてるのですけど ユーザー車検を受けたいと思います。 友の会が発行してるしてる本を読んだからです。 あとサイトを見ましたら http://www.u-syaken.co.jp/hirakata/ 陸運局に同行してくれるみたいですけど ほんとかどうか気になります。 そこで利用された方いませんでしょうか? 今年で11年目でトヨタクラウンJZS151 8万近く走ってます。 ファンベルトやオイル以外は交換してません 買った状態でノーマルです。 大阪の寝屋川の陸運局なのですけど 陸運局で気をつける点は有りますでしょうか? また初めて素人がユーザー車検を付ける 場合成功率どれくらいでしょうか? どの点に注意すれば良いのですか? あと点検整備記録簿は必ずつけないといけないのですか? 素人でつけれませんよね? 何処で手に入るのでしょうか? よく不合格になる箇所原因とか有りますでしょうか? 他にこうすれば大丈夫って 方法がある場合がありましたら宜しくお願い致します。

  • 整備記録簿について

    こんにちは。 先日ユーザー車検を始めて受けてきました。 合格して、その後整備記録簿の提示を求められたのですがそんな事していないので後で必ず受けるようにと言われました。 ここで質問ですが整備記録簿は全部自分で記入しても大丈夫なのでしょうか? またこの用紙は陸運局以外でも入手する事は出来るのでしょうか? あとフロントガラスに整備記録のシールが張ってあるけどあれはどうすれば良いのでしょうか? シールもどこかで購入しなければいけないのでしょうか? それともそのまま古いシールで大丈夫なのでしょうか? 質問だらけで済みません。 出来るだけ自分自身で行ってみたいのでお願いします。

  • 寝屋川陸運局(予備車検場)

    素人なのですが・・・・・ 初めてユーザー車検を考えております。 4度目である程度の整備や走行も少なく 前回の車検時から3000キロ弱しか走っておりません。 点検整備記録簿は自分ではつけれ無いと思うのですが その様な場合はどうすれば良いのでしょうか? 車検時に必ず必要な物なのでしょうか? あと大阪の寝屋川陸運局を受けるを希望してるのですが 予備車検場を探しております。 ネットで色々調べたら札幌予備車検場が見つかり見てみると 凄く親切に教えて頂けビデオが見れます。 大阪でこの様な予備車検場やサイト無いのでしょうか? http://www.yobi-ken.jp/ 無ければ 住所・名前・サイトを教えて頂けたら有りがたいですが。 受検された方がおられましたら詳しく 教えて頂きたいと思っておりますm(__)m