• ベストアンサー

ストレスからの腹痛

ストレスからの腹痛ってありますか?急に2日前からへその上が痛みだしました。会いたいけど会えない人がいて、ここ数日毎日のように泣いていました。内科に行っても意味ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201242
noname#201242
回答No.4

ストレスが胃腸に来ることは珍しくないですよ。 内科に行って良いと思います。胃炎だったら胃の薬を出してもらえばとりあえず胃の痛みは治まるでしょうし。 それに、最初からストレスとか精神的な原因だけ決めつけないで、体の不調の可能性も排除しないほうが安全みたいですよ。体の検査をするとか。 悲しい時に心身の調子がおかしくなるのは普通です。 とりあえず内科に行ってみて様子を見て、不調が長引くようならまた他の対処方法を考えたら良いと思います。

58t
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは ありますよ 胃も腸もストレスに弱いですので 心療内科の方がいいかな

58t
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

一番多い原因がストレス性です。 ストレスを受けて分泌物が減少し粘膜に穴が空いて胃液で胃壁を痛めたのでしょう。 粘膜を強くする系統の胃薬は薬局で手に入ります。病院の胃腸科で診断されれば強めの薬がもらえるでしょう。 胃液でしばらく荒れるのでコーヒーなどの刺激物を避け、水分を取ってください。 痛い時は牛乳やヨーグルトなどのカルシウム分で一時的に中和できます。

58t
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tit6644
  • ベストアンサー率22% (77/340)
回答No.1

神経性胃炎が考えられます。

58t
質問者

お礼

調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレスの腹痛?

    こんにちは つい先日からおなかの右側が針に刺されるように 「チクチク」とたまに痛くなります。 盲腸にしてはうえの部分(ちょうど右胸の下からへその上くらい)なので盲腸ではないだろうと 思うのですが、何か大きい病気の可能性があるのでしょうか? また私はストレスをすごく溜めやすいので、ストレスによる腹痛ではないかと思っているのですが・・ ちなみに食欲はあり、体重も変わらずです。 どなたか意見をお願いします。

  • 再掲:原因不明の腹痛

    原因不明の腹痛に悩んでいます。痛い場所はお臍の上あたりです。消化器系検査では、血液、胃・大腸の内視鏡、MRI、CTを行いましたが異常なし。心療内科を紹介され行きましたが、特に顕著な症状なし。職業は会社員でストレスがまったくない訳ではありませんが・・・・消化器系でも心療内科系 でも異常がないのに腹痛が起きることってありますか?同じような経験された方いませんか?痛みは鈍痛で3週間ほど続いています。痛みで食欲はあまりありません。

  • 腹痛に困ってます!

    2日前から急にへその下がキリキリと痛くなりました! 歩いたりお腹に力をいれると激痛がはしります!! 最初は便秘かな!?と思ってヨーグルトを食べたりしてるんですがどうもお腹がはってるわけではないです(+_+) ちょうど腹痛が起きて次の日から熱を出し生理も始まったので風邪からの腹痛なのか腸になんらかの病気になってるのか気になります! 病院に行ければいいのですが仕事上なかなか行けず(つд`) 表現が下手ですみません(>_<。)同じような経験をしてる人がいたら些細なことでもいいので教えてください!

  • 腹痛が続く

    腹痛が5日ほど続いています。 ずっとではなく、一日に10回程度ぎゅーっと痛くなります。 その痛みも長くは続かず3分程度でおさまります。 おへそのあたりか少し下くらいです。 しかし、便はくだっているわけではありません。 胃痛の薬を飲んでみてもあまり効果が無いような。 一週間ぐらい前に喉がはれて、抗生物質を飲みました。 (胃薬ももらいました) それが影響しているのかよくわかりません。 今月末に大きなイベントがあるから、ストレス性のものじゃないかと周りのものはいうのですが、 多少は忙しいものの、ストレスは本人的には感じてないです。 生理前の腹痛かなとも思いましたが、生理まではまだ少し時間があるし、ここまで痛い事は無かったです。 腹痛で歩けないほどじゃないし、少し我慢すれば治るし、 少し様子を見たほうがいいのでしょうか? ストレスが原因の場合このような症状が起きる事はあるのでしょうか?

  • 腹痛が続いています。

    足つぼマッサージに行った翌日から腹痛(おへその周辺がチクチク)が起こるようになりました。 マッサージでは、とにかくかなり冷えがきついといわれました。 その後、痛み止めを飲むほどではない腹痛が慢性的にあり、おなら、便のにおいもきつく・・・。 (便通は毎日あります) 内科を受診した際は、お腹がすごく冷えているので、それが原因の腹痛でしょうと。 (婦人科も受診しましたが、異常なしでした) 一応血液検査・尿検査もしてもらったのですが異常なしです。 大建中湯を処方され、服用してます。 お腹を温めてはいるのですが、まだなんとなくチクチクお腹の違和感が継続しています。 もともと、ストレスや緊張した時にお腹を下す傾向があるので 過敏性腸症候群の気はあります。 一体何なのか、心配で・・・気にしすぎで治らないのか・・・・。 もっと踏み込んだ検査をしてもらうべきでしょうか???

  • ストレスによる腹痛?

    閲覧ありがとうございます。中二の女子です。 最近、腹痛になることが多いです。(2か月ほどになります) 病院にも行ったのですが、「ストレスかもしれません」ぐらいで微妙な判定でした。 結局整腸剤をもらって飲んでいるのですが、あまり効果が見られません。 多分ストレスかな、という感じなのですが、はっきりしないので質問させていただきました。 最近の状況なんですが、あまりいいことが続いていません、、、 働いている方々にとっては小さいことなのかもしれませんが、 学生の私にとってはつらいものなので見て下さると嬉しいです。 ・腹痛、頭痛、吐き気 ・友達に無視される、自分が話すと静かになる ・部活ばかりで休日がない ・テストが迫っていて勉強ばかりしている ・食欲がない ・深い眠りにつけない 書いてみるとこれくらいなのですが、まだ何かあるような気がします、、、 2番目の「友達」というのは同じクラスの人です。 今までその人たちに悩み事などを話し解決してきたのですが 裏切られたような感じがしていろいろ言えません。 クラスは完全にグループ化していてほかのところに入るのは難しいです。 悩みを言える人がいない、というのが一番の悩みです。 (仲がいい人は基本的にほかのクラスにいます。) あと、私は神経質な方なので 悩み事があると考えて寝れなくなってしまいます。 何か、ポジティブに生きれる方法があれば教えて下さるとうれしいです。 あと、これは本当に腹痛なのか分かる方がいたらそれもお願いします。 最初の文と方向が違っててごめんなさい…

  • ストレスから腹痛?

    大学を卒業して4月から働き始め、やっと仕事に慣れてきたところです。 昨日大きな仕事がひと段落して、今朝出勤したときは肩の荷が下りて気持ちが軽く、仕事も順調だなと思っていました。 ですが机について20分ほどするとお腹が痛くなり(波のある腹痛)、よく下痢をする体質なのでそれかな…と思ったのですが、いくらトイレに行ってもゆるい便は出ないし治りません。 激痛というほどではないのですが、吐き気もあってこの状態で仕事をすることは難しく、熱はなかったのですが早退させてもらいました。 帰宅すると吐き気はおさまり、腹痛も何度か波が来ましたが、数時間でおさまりました(便は出ていません)。 数日前から便秘で、今日少し出た便は硬いものに少し水状のものが纏わりついている感じでした。 4月からは毎朝5時半に起床、7時から仕事を始めて夜は8時くらいに帰宅しています。 家に帰って夕飯を食べたあとはすぐに就寝しています。 基本的に土日は休みです。 子どもの頃からずっと目指していた職業に就くことができ、人一倍がんばってきたつもりです。 仕事は辛いですが、やりがいは感じています。 もしこの腹痛がストレスによるものだとしたら、明日から働くことができないんじゃないかと思い、不安です。 今までこういうことはなかったのですが、ストレスによるものでしょうか? そうだとすれば、どうすればいいでしょう? ご意見お聞かせください。

  • 腹痛

    胃より下、おへその上あたりが痛むのですが、医者にかかったほうがいいでしょうか?また、内科でよろしいでしょうか? 痛みとしては、トイレに行きたくなるような感じではなく、腹筋が筋肉痛になったような感じです。 以前、知人が腹痛といって医者にかかったら脂肪肝だったこと、自分もあまりいい食生活ではない(コンビに多し)ので気になっています。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • ストレスによる腹痛?

    小学4年生の息子についてです。 5日前に夕食後おなかが痛いと訴え、発熱・下痢もありました。 次の日小児科にかかり、炎症反応がでているから軽い胃腸風邪でしょうと言われ薬を飲みつつ様子をみていました。 それから熱も下がり、食欲も出てきたのですが食後の腹痛・下痢はまだあるようです。 今日、小児科にかかり、尿検査をすると、「ケトン体がでてるから、何かストレスが原因かも・・・」と言われました。 先程自家中毒も検索したのですが、小児科の先生は自家中毒とは言われていませんでしたし、嘔吐はないので、あてはまらないのかな、でもストレスって・・・と泣きそうになりました。 発熱の際にもケトン体は出ていました。 すみません、初めての投稿で文章がおかしかったらすみません。 お子さんがストレスで腹痛に・・・という経験をされた方のアドバイスお願いします。 宿題をやらず怒ったことが原因かな、話を聞かないと怒ったからかな、とすごくブルーです・・・。

  • 腹痛。病院に行くか行かないか

    腹痛があります。 病院に行くか、行かないか、迷っています。 というのは、これまでに何度か、頭痛(鈍器で殴られたような強い痛み)やら、腹痛(4年前)やら、なんかで医者に診てもらった結果 「(生理検査や画像診断などをしたうえで)異常なし。精神的な問題」 と要は 「気持ちの持ちようなんだよ、ゴルァ!」をオブラードに包んで言われるということが数回あったもので。 さて、腹痛の状態について。 1年半か2年くらい前から症状がでてきている。 ⇒おへそより3~4cmくらい右上のあたりのお腹の中(皮膚や表層ではない)が、耳かきのような細かいもので、えぐられるような痛み 痛みの強さは、さほど強くない という断続的に現れる。痛みの持続時間は、1回の痛み時間が3分未満くらいが1日に何度も現れることもあれば、数回や、ないときもある、と状態が続いていました。 ここ1~2か月、痛みの状態に変化が現れました。 ほぼ毎日痛みがある、痛みの範囲が広がっている。 場所はそのときどきでまちまちだが、おへそ周辺1~4cm内(おへそのすぐ上1~3cm内、おへその真横1~4cm内、おへその右上1~3cm内といったところ)であることに変わりはない 痛みの種類が、焼き付くような痛みだったり、ひりひりする痛み(おなかの内部が)だったり、こむらがえりをするような痛みだったり、複数の痛みかたをする。 痛みの強さは若干強くなっているが、痛み止めなしで放置できる程度で、さほど強い痛みではない。 ネットで調べて痛みの状態を意識してみて ・食事との関係⇒なさそう ・排便との関係⇒なさそう といった感じです。 激痛とか、倒れたとかならともかく、なんかよくわからないし めちゃくちゃ痛いわけでもないけど、腹痛がある ということくらいで病院にかかってもいいのでしょうか。 ネットで調べても、該当する症状が見つかりません。 いってみて「ただの腸の蠕動運動です」だったら、恥ずかしいし、 『んなことで、わざわざ病院なんかくるなよ』とか思われないかと心配です