• 締切済み

離婚後の子供の面会。

saki57cの回答

  • saki57c
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

親権者も同乗のみ面会、は可能ですよ。 毎日の出来事などを日記に書くと離婚に有利になるそうです。 どれだけ子供に興味を示していないかなどを示せれば、面会も強制はさせられないんでは。 DVや育児放棄の相手には会わせないでしょうし。 子供が父親に会いたい、と思った時に父親も同意件であれば会わせてみては? 私は以前、離婚寸前まで行き子供の面会を拒絶した事があります。 今は再構築に向けていますが、父親が育児に協力的でなくその有無の言動などを保存していた為、弁護士に相談した際会うのを強制はさせられませんでした。 ・子供が望めば ・面会は母親同乗、何時間まで。 など、条件を決めましたよ。 まだ小さなお子さんがいて、大変だとは思いますが、無理はせずお子さんとお母さんの幸せを優先し、お身体はお大事にしてください。 離婚は体力を、たくさん消耗するかと思いますが、頑張ってくださいね。

yutanuutan
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 「義母が見に来たいって言ってるから会わせてあげてください。」って書いたメモがテーブルにあり、直接言われた訳ではないと言うね。。 終了夫婦です。 日記つけて見ます!

関連するQ&A

  • 離婚後の子供との面会は?

    協議離婚が無理だったので、離婚調停の準備をしていましたが、先日急に夫から「離婚はするが娘(1)との面会のことを決めてからじゃないと離婚届は書かない」いわれました。  2人の意見としては  私(25):1ヶ月に1度             夫(32):1~2週間に1度 夫は今までも出張に行ってて1週間に1度しか会っていませんでした。 バツイチで前妻との子供(7)とは離婚後会っていなかったようです。  本当は養育費も何もいらないし会わせたくないのですが、それを言って離婚が長引いたりトラブルを起こしたくないので1ヶ月に1度にしようと思っています・・。  それと、日曜日の朝かならず電話がかかってきて会わせろといわれます。何回かは電話を無視したり用事があると言って断りましたが2週間に1度は3人で会っている状態です。会わせないからとキレて実家に来られても困るので電話がなるのが恐いです。  弁護士に相談しようとは思いますが、予約が2週間も先でその間どうすごしてよいかわからないので教えて下さい。

  • 離婚調停中の子どもとの面会

    別居2ヶ月目で第一回目の調停を 近々に控えているのですが 別居する際に一緒に連れて実家に戻った 4歳の息子を別居1ヶ月過ぎた時に 私の実家から夫が連れ帰ってしまいました。 以前このサイトで質問させて頂いた時に まだ離婚が成立してないから子どもの幼稚園に 行って会ったりするのは全然問題ないと回答を 頂いたのまで、先日幼稚園に行ったのですが 幼稚園の先生から、お父さんの方からもし嫁がきた場合 子どもに会わす前に連絡をくれとか、連れて帰ろうとしたら 渡さないでほしいと言われているからとりあえず連絡させて頂きます。 と言われたので待っていました。 子どもと2人きりではダメ。第三者を入れての面会なら かまわないと言われ、それでも子どもの様子が心配で 会って抱きしめました。 まだ離婚成立していない夫婦間で、まだ面会についても 何の話し合いもできていない状態でこうゆう場合には 夫の言うことに従わなければいけないのでしょうか? 幼稚園側も先に夫から言われているので内緒で会わせて 何か文句を言われることを怖がっています。 私は自由に子どもに会うこともできないのですか? やはり幼稚園側には多大な迷惑をかけてしまうのでしょうか? どなたか回答頂けると幸いです。

  • 離婚後の子供の面会について

    すみません、最初の質問をカテゴリーを間違えてしまったようなので 同じ質問で申し訳ありませんが 急ぎ回答が必要な為、いけないとは思いますが同じ質問をさせて頂きます。 離婚1年目になります。原因は元夫の暴力でした。 怖くて家を出て実家に子供と避難して離婚を申し出ましたが 直接会って話し合いをしても結局、脅される形で連れ戻されるので 調停を立てました。しかし、調停では「勝手に子供を連れて家を出た 私に非が有る」と言われ暴力に対してはスルーされました。 結局、夫側の「養育費も慰謝料も払わない、子供との面会は自由に」の 条件を受け入れて離婚届を出してもらう事を進められて離婚成立しましたが 一年前の最後の調停の時に子供に会いたいと言うので連れ言ったのが最後で元夫からは 面会の要求もなくこちらから「面会は?」と聞くと「仕事で時間が無いんだ、休みの日は 彼女との時間が有るから暇がない、彼女が気にするからそっちから連絡するな」と言われ 一年間連絡が無く面会も有りませんでした。養育費や誕生日プレゼント等も一度も有りませんでした。 私は2ヶ月前に再婚をし、今の夫は子供を本当の子供の様に接してくれ、子供も 「パパ」となついています。年内には今の夫の子供も生まれます。 長くなりましたが、元夫が彼女と別れて暇になったのか「子供との面会権」を持ち出して携帯に頻繁に連絡をして来ます。 「拒否するなら調停に申し出て面会させてやる」と私の親の所にも子供に会わせろと、 子供は今の生活で安定していて今の夫を「パパ」と呼び本当の親子の様な姿を見ると… 元夫の面会を拒否できるのでしょうか? そして両親の所へ「子供に会わせろ」と言う連絡をさせない方法はないでしょうか? 両親には随分と迷惑をかけたので、これ以上迷惑をかけたくないのですがもう一人ではどうしようもなく、切羽詰まってしました。 長々となりましたが宜しくお願いします。

  • 離婚後、夫が子供に面会するのを拒否したい。

    離婚調停中の夫に子供の面会を認めたくありません。DVが原因で妊娠中から別居状態にあり、長男を出産後に離婚調停を申し立てました。夫は子供との面会を条件に離婚に応じると言っていますが、あわせたくありません。 結婚直後から、飲酒時の暴力がはじまり、8ヶ月後には別居しました。 その2ヵ月後に長男を出産し、夫には一度もあわせていません。 調停では、2ヶ月に一回の面会を条件に離婚に応じると言っていますが、 精神的負担が重過ぎるため、私としては面会は一切認めたくありません。 仮に面会を設定した場合はまだ乳児である息子を連れて私も夫に会わなければならなく、 とても怖くてできません。 また、夫はイスラム圏出身で、仮に連れ去りなどが起こった場合、 子供を取り返せなくなる危険もあります。 子供や監護者に危害が及ぶ危険性がある場合は面会を拒否できると読みましたが、 DVの証拠(診断書など)もなく、暴力の程度も、警察には保護命令を得るのは難しいレベルだと言われました。 ちなみに養育費は請求していませんし、夫も払う気は見せていません。 面会とは直接関係ないようですが。 仮に裁判で離婚が成立しても、向こうが面会を要求して調停を申し立てれば 認められてしまうのでしょうか?

  • 離婚後の面会について

    はじめまして。 離婚して3年になるシングルマザーです。 娘は現在5歳です。 離婚の原因は、夫が働かず、無収入が続いたことが一番の理由でした。 離婚後、子供のことを考え、月2回以上夫と面会させることを約束し、 ずっとそうしてきました。 夫は子供と会う日は必ず子供を家に連れて帰り、祖父母にも会わせています。 先日、子供が「もう、パパとママは一緒に暮らせないの?」 といって泣いてしまいました。 私は、「一緒には暮らせないけど、パパもママも○○のこと、大好き なんだよ」と言って聞かせましたが、まだ理解できない様子で、 わたしもとっても切なくなりました。 こんな時、どうしたらいいですか? もう復縁するつもりは全くありません。 このまま頻繁に面会していると子供は期待してしまうのでは?とか 考えてしまいます。 それと、面会の際、元夫の親が子供にいろいろ物を買ってあげている ことがちょっと嫌です。 子供にとってはうれしいことかもしれませんが、私は働いて貧乏なりに 不自由させないようにしているのに・・・とか。 醜い考えかもしれませんが、良いとこ取りされているような気がして 悲しいです。

  • 離婚後の子供との面会

    3年前に妻と裁判離婚しました。中学生になったばかりの子供の親権は妻で、面会は月一回、子供との連絡は、子供に私が買い与えたスマホですることが裁判で決まりました。 しかし私は離婚してから、この3年間、子供と一度も会わず、子供から3年ぶりに連絡がありましたが、それも無視したり、連絡してくるなと手紙で伝えました。 子供は裁判で決まったスマホを新しくしたいと言ってきましたが、私は自分の趣味にお金を使いたく、養育費以外、子供にお金をつかいたくありません。 一度も子供と面会していませんが、子供との面会に元妻が干渉してくる可能性があるため面会交流を起こしました。 こんな一度も面会していないのに、元妻が干渉してくる可能性がある為、面会を今までしなかったこと、こんな私が調停を起こして、調停員からどんなことを言われるか気になります。 普段は好きにやっていて、旅行や買い物を楽しんでいますが、元妻のことがとても怖くて、離婚してからは会っていませんが、今も心療内科に通っていて、子供と会うと元妻が干渉してくる可能性があり、怖くて仕方がないことは調停員は分かってくれますか?

  • 子供との面会交渉について

    離婚調停中です。 生後6ヶ月の子供は私が引き取り育てますが、子供が会いたいと自ら言い出さない限りは、夫には会わせたくありません。 夫のDVが原因なのですが、慰謝料や養育費、婚姻費用も払わないと言って揉めていました。私も子供の為に養育費だけでもと頑張っていましたが夫のあの手この手でなんとしてでも払わないように する行動に疲れてしまいました。正直、何も要らないのでもう、縁を切りたいです。 ただ、最近になってオムツとかおもちゃぐらいなら買ってあげれるし、子供には会いたいと言って会いに来ています。今更不愉快です。 養育費を貰っていなければ子供に面会させなくても構わないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? そこで質問なのですが、夫が養育費を【払わないから貰っていない】場合と【払うと言っているが私が断った】場合…同じ【貰わない】でもニュアンスが違うと思うのですが、今後、夫が面会交渉の調停を起こしてきた場合、どちらの場合も審判では子供に会わせなければいけないという結果になってしまうのでしょうか? 会わせなくても良い方法はありますか?

  • 離婚においての子供との面会

    この度、妻から離婚を切り出され、離婚後は3才になる息子との面会も拒絶されました。 そもそも離婚の原因は、できちゃった結婚で結婚し、出産の為に嫁が実家に帰り、出産後も戻らずに別居をしたまま3年半が過ぎました。 私の家に戻ってこない理由はハッキリせず、自分もうやむやにしたまま今まで過ごしてしまいました。 夫婦としての関係は結婚してから全然なく、すでに夫婦関係は終わっていました。 でも、子供にだけは1日おきに夜少しの時間だけど会いに行ってました。 嫁も、私とは暮らしたくないのかと思い、聞けないままになっていました。 一番の原因は、私は2年前から定職につかず、パチプロとして生活をしてました。 もちろん、嫁にも知られないようにして。。。 しかし、とうとうその事実がバレてしまい、仕事をしていないという理由で離婚を切り出されました。 バレたのは、パチンコやの駐車場で待ち伏せをされて見つかってしまいました。 今まで何の干渉もせず、今になって待ち伏せという行動に出たのは、もうはっきり離婚したい為の理由がほしかったのでしょうか? 定職につかず騙していた事は反省してます。 自業自得なので離婚にも応じようと思ってます。 ただ、子供には月に1回でもいいから会いたい。 これは無理な要求なのでしょうか? もちろん養育費も払いたいと思います。 嫁は養育費もいらないから会わせたくないと言っています。 離婚は免れないにしろ、子供とはたまにでいいから会いたい。。。 私にとってはそれも許されないのでしょうか? 納得しない場合は法的な措置をとると言われました。 調停になった場合も、私には子供との面会は許されないでしょうか? 今夜、嫁と話し合います。 少しでも、子供に会う為にはどうしたらいいか教えて下さい。。。

  • 離婚後の子供との面会方法

    まもなく協議離婚が成立する妻で1歳2ヶ月の娘と暮らしています。 (親権は私になります) はじめは夫婦での話し合いをしましたがおおよその決め事をした時点で別居しました。 この時点で「年2回の面会」を決めました。 別居してから私は代理人(弁護士)を立てて引き続き協議をしていました。 弁護士の提案書には面会には一切触れていなかったので「面会の項目を入れなくてもいいのですか?」と聞いたところ(私は子供を夫に会わせたくないので)、「ご主人から言ってこなければあえて書く必要はないでしょう」と言われ面会については書きませんでした。 ですが先日夫が「子供には会いたいがおまえ(私)には会いたくないので子供と2人きりで会いたい」と言うのです。 聞くところによると、保育園や託児所で面会できるシステムがあるらしいので(母と一緒に来て子供を託児してもらっている間父が面会にくる・・らしいのです)探してみようかと思っているのですが、娘はまだ小さく人に預けたことがありません。 よく会っている実家の母と一緒にいるときでもちょっと私がいなくなると泣いて探します。 まだ場所見知り・人見知りがある頃なのにひとりにさせるのが不安です。 また2人で会わせて連れ去られる心配がないわけでもありません。 かといって3人で会っても私は笑えないと思うのです。 万が一喧嘩にでもなったら、それは娘に一番見せたくない姿です。 こうしていろいろ考えるとやはり夫に会わせたくないのですが何かよい方法はあるのでしょうか? DVはありません。 まだ小さいので本人の意思はわかりません。 12月から別居をしていますが別居前も「出張」と言って月の半分も家にいませんでしたので父親の顔を覚えているかどうかも疑問です。 一般的に「面会」と言うとどのような形で(時間や場所など)会われているのでしょうか?

  • 離婚したあとの妻の面会について。

    離婚したあとの妻の面会について。 先日離婚したあとに娘の親権をとったシングルファザーです。月に数度、元妻が子供を連れて遊びに行くのですが何処に連れて行くのか言いません。私としては現在は私が親権を持って子供を育てているのでちゃんと知っておきたいのですが、聞いても無視をされたり勝手に自分の実家に連れて行き合わせたりしています。離婚時には特に公正証書等での取り決めはしていませんが妻には好きに子供にあってもいいし養育費もいらないと話しています。しかしこういう状態なら合わせたくないという思いがしてきます。妻の両親にも離婚時のことで正直あまり会わせたくないです。私の言ってることがおかしいのでしょうか?妻や、妻の両親の面会を拒否することは出来るのでしょうか?あと妻は面会時に何処に連れて行くかは私に言わなくてはいけないものでしょうか?

専門家に質問してみよう