• ベストアンサー

住宅ローン:外国籍永住権保持 ただし健康保険証なし

主人、外国籍で永住権は持っております。 この度中古マンション購入のため、住宅ローンの申込みしたく、仮審査は通ったものの、ほとんどの銀行で保険証がないため、本審査へは進めませんということで、がっかりしています。 そもそも、保険料を払ってない私たちに落ち度はあるものの、 保険証を持っていなくて、ローンが組める銀行、地銀、などもしありましたら、 どうぞご教授下さいませ! ちまにみ、フラット35、三菱東京UFJ,りそな、さわやか信用金庫、SBI,イオン銀行に問い合わせしましたが、保険証なしではダメでした。 当方、急いでいて困っております。。。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>主人、外国籍で永住権は持っております。 永住権と言っても、二通りありますよね。 生まれながらに無条件で永住権など各種特権を持つ、在日南北朝鮮の方々。 何ら特権を持たないで、国際法・国内法に従って永住権を獲得した一般の外国籍の方々。 永住権を持っていても、金融業界の対応は180度変わります。 質問者さまの旦那は、どちらのタイプでしようか? >保険料を払ってない私たちに落ち度はあるものの その通りですね。日本は、世界に稀をみる国民皆保険制度を持っています。 つまり、無保険の者は存在しません。 生活保護受給者でも、保険に加入していますからね。当然、保険料は国・地方公共団体が負担。 この生活保護需給を目的に、多くの外国人が入国していますよね。 それより、保険料が払えないのに「住宅ローン返済が可能」とは誰も判断しません。 >保険証を持っていなくて、ローンが組める銀行、地銀、などもしありましたら、どうぞご教授下さいませ! 在日特定外国人専用の「地下銀行」しか、存在しないでしようね。 大阪・京都及び歌舞伎町・大久保に行けば、地下銀行の支店が存在します。 違法組織ですから、若干金利が高いです。また、返済事故を起こせば危険です。 合法的に営業している金融機関から融資を受けたい場合は、国保に加入するしかありませんね。 住宅ローンを考えている訳ですから、頭金の一部で国保に加入すれば済みます。 そもそも、申し込み時に「保険証の提出」が何故あるのかを理解する事です。

tsubakihime007
質問者

お礼

早速の回答、どうもありがとうございました。 うちの場合の永住権は一般の外国籍の方で獲得した方です。 そうですよね、、当然の義務ですよね国民健康保険料を支払うのは。 区役所に確認したら、過去にさかのぼって支払うので、何百万の金額になってしまい、 びっくりしてしまいました。。 でもこの際、必要ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

日本は国民皆保険ですね。外国人でも中長期で住む人はもちろん加入義務があります。 よく永住許可がおりましたね。それ以前に無保険での生活でよく長年過ごせましたね。 もし大怪我や重篤な病気になって入院するときに、全額負担で高額の医療費がかかりますよ。 長年無保険ということは、会社員ではなくて自営業自由業ですよね。 すぐに保険に加入するしかないですね。 詳しくはないのですけど、未納の期間が例えば5年でも、全ての期間分を払わなくても よいと思います。時効の部分があるかも。でも延滞金もあるかも。区役所で確認してください。 住宅ローンの仮審査に通ったということは、収入自体は多いわけですよね。 すぐに国保の手続きをして、しばらく様子をみてはいかがですか。 保険は必ず皆加入しているものですから、いくら収入が多くても未加入は 社会人としての信用度が低くなります。 住宅ローンがおりるのに、特別永住者と永住者、在留資格そのものを区別して審査される ものではないと思いますよ。特別永住の方は日本に生まれ育って教育を受けて就職しているので 日本人と条件が変わらないのです。そういった意味で信用度が高いのかも。 ”永住者”だとどこの金融機関でも住宅ローンの対象ですよ。でも収入や勤務年数とか 頭金とか、そういったことで当然おりるおりない、融資される額が変わります。 日本人よりは審査が厳しいと思います。 まずは国保をなんとかして、それから金融機関と相談するべきだと思います。 ご主人が自営ならお付き合いのある金融機関がありますよね。そういったところは 親身に相談にのると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン迷っています

    今年11月にマンション購入が決まっており、 どこでお金を借りるのが良いのか、どういった借り方が良いのかわからず迷っています。 マンションの金額は2160万で、500万円を親から融資してもらって残りをローンとして払っていく予定です。 月収は20万、ボーナスは40万+60万で、年収は約340万円です。 ちなみに三菱東京UFJ銀行と地元地銀の仮審査は通っています。 三菱東京UFJ銀行の7大疾病担保特約付ローンも気になるし、地元の地銀だと自分の会社が提携してるので0.2%優遇になります。 SBIモーゲージの2.780%のフラット35も気になります。 アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査について

    先日、三菱東京UFJ銀行の住宅ローン事前審査に落ちてしまいました。 今度はりそな銀行にチャレンジしようと思っているのですが、 三菱東京UFJ銀行とりそな銀行の審査基準や、違い、傾向、保証会社などよく知りたいです。 少しでも情報をいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 外国人の住宅ローン

    外国人の住宅ローン 主人が外国人で、今回家をたてようと思い、SBIフラット35の住宅ローンを申請したところ、仮審査は留保、本審査はNGでした。 現在、民間銀行系の住宅ローンの仮審査を提出しお返事まちです。 もしこの民間銀行系のもNGだった場合、NGになる理由を探して修復しないと永遠に夢のマイホームは建てれないので、皆さんの中で住宅ローンに詳しい方にアドバイスを伺いたいです。 主人の詳細は、 37才、過去2年間の年収は、650万⇒700万⇒今年4月からは800万です。 借入希望は4300万円。 大手金融系のITシステムエンジニアで勤続3年弱、永住権は先月取得しました。(フラット35、現在仮審査中のところ共、永住権取得後1年経ってなくてもOKと言われました。) オートローンが毎月37800円あり、2012年の9月まであと100万ほど残っています。 日本でクレジットカードは発行していません。 ほかに借入等もありません。 日本語がほとんどしゃべれません。SBIの本審査で会社に電話がありいろいろ質問されたそうですが、 自分の誕生日・現住所・購入先の土地住所くらいしか答えられなかったそうです。 なぜダメだったのでしょうか。。。 日本語がはなせなかったからでしょうか。。。 決定を覆すことはできませんが、今後の参考にさせて頂きたくご意見伺いたく思います。

  • 住宅ローン、どこにしよう??

    こんにちは。 このたび、家を買うことになり、住宅ローンを どこにするかで悩んでいます。 検討しているのは、 (1)SBIモーゲージのフラット35 (2)新生銀行 (3)ソニー銀行 (4)八千代・三井住友・三菱東京UFJなどのフラット35 すみません、まだ絞りきれていないです・・。 (1)~(3)に関しては、実際利用されている方に 感想などをお聞きしたいです。 実際、お得なローンというのはどこなんでしょう? 返済のイメージとしては、 ボーナス返済なしの35年返済で設定し、 ボーナスは全て前倒しにあてようかと考えています。 おすすめ住宅ローン、金融機関、サイト、 教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン比較について

    住信SBIの「通期下げプラン-1.8%、変動金利35年、スタート0.975%」を候補に考えております。 借入金額は3300万円、返済は元利均等です。 その他都市銀行系では、同条件でりそな1.175%で事前パスしています。 本審査に申込をしようとしているのですが、購入した不動産仲介は、 しきりに「SBIは安くないですよ。りそな銀行か○○銀行(いずれも提携ローン)にしませんか?」 としつこいです。 「私の借入返済パターンなら、SBIが一番安くはない。それに提携ローン以外なら、銀行との 手続き関係はご自身でやることになる。トータルで提携ローンにメリットがあると思う。」 というのですが、営業マンがトンチンカンなせいか、安くないのはなぜ?に答えられない意味不明 な説明しかありません。正直住宅ローンに関しては信用していないので、自己判断をしたいと 考えています。 私見としては当分変動金利で充分だと考えており、金利が上昇するならその時 他に選択肢があると考えているのですが・・・。 ネット系でSBI、都市銀行系でりそな、SBIの手数料2.1%の金額を考慮してもSBIに軍配、この判断はいかがなものでしょうか。 あと、提携ローンに本審査を入れたら、審査パスした場合にキャンセルできないと言われました。 これは本当ですか。SBIとりそな両方入れて最終決断とはいかないものなのでしょうか。 (営業マンはできないというのでそのなのかもしれませんが、どうも信用できなくて・・・) 諸先輩方のご意見をお願い致します。

  • 住宅ローン借り入れ

    新築を購入予定なのですが、本日仮審査をまず出すと不動産屋さんの方に言われ都市銀行とSBIフラット35に審査の用紙に記入しました。 私は金利が少しでも安く団信のかからない住信SBIネット銀行の住宅ローンを希望しているのですが、フラット35の審査を出した後に同じSBI系の審査を出すと審査が通りづらいなどあるのでしょうか? 年収600(ペアローン)希望 初めての質問で分かりづらい質問申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 永住権ないの外国人の住宅ローン

    こちらは来日8年の韓国人IT技術者です、独身、31歳。現在5年間の就労ビザを持っております(永住権なし)。従業員200名のシステム会社に在籍しております。 2007/03~2013/09 契約社員(年1更新)として働き、国民健康保険を加入しておりました、 2013/10に当社の正社員になり、社会健康保険に変更しました。 ※健康保険資格取得年月日が2013/10/02 日本に定住するつもりではありますので、増税の件もあって、マンション購入を決定致しました。 永住権なしの外国人の場合三菱東京UFJさんのローンがおりやすいとのことでしたので、 一度相談に伺いました。健康保険資格取得年月日で入社年数を判断しているみたいで、「正社員として勤務年数3年以上が条件とのことで受付ができない回答でした。 もちろん、こちらは違法行為は一切なし、滞納などもございません、ちなみに、頭金は2割を用意しております。 その件については、マンションの見学に伺った際に不動産屋Aさんと相談しましたが、「いくら方法がある」と仰っていました、審査を通るために何かいい方法があるでしょうか。Aさんの物件はあまり買いたくないので聞いても教えてくれないと思います。増税前にマイホームがどうしてもほしいですが、やっぱりいまの状況だと無理でしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 外国籍で住宅ローン(登録証・永住許可証なし)

    外国人登録証・永住許可証が出ない外国籍(米国)で住宅ローンを組めるところを探しています。 主人なのですが、仕事の関係上現在登録証・許可証がでません。 退職すれば可能なのですが、だいぶ先の話です。 私は現在過去2年合わせて年間の収入が50万もいきません。(主婦です・・・単発で派遣で働く時があります) 都市銀行、ネット銀行等、分かる範囲内で調べて可能だったところは ライフ住宅ローン JIPANG HSBC(?) の3つでした。 この上記3つもあちこち電話してやっと出てきたのですが、 金利が大手一般に比べると高い・・・3~4%(2008,6現在) 手付金・中間金等に使えず、完成後の一括融資になる というのが私たちが困っているところです。 同じお金を借りるなら、少しでも金利の低いところで借りられれば、 とせつなる願いなのですが、どなたか私たちの条件で借りられそうなところ、ご存知の方いらっしゃいませんか? ここはどうだろう、という情報でも構いません。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの保証会社について

    先日、三菱東京UFJ銀行の住宅ローン事前審査に落ちました。 理由は総合的判断で、保証会社さんが承認いただけないと言うことです。 他の銀行さんにもチャレンジしてみようと思うのですが、三菱東京UFJ銀行と違う保証会社さんを使っている銀行さんや、審査が甘い?銀行さんなど、ぜひ教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いします(>_<)

  • 住宅ローンの結果通知について。

    私の主人は、年収550万ちょっとで、正社員での勤続年数10ヶ月、クレジットカードの支払い遅延は過去に1回ほどのみ、借り入れ、他のローンはありません。 ある不動産屋さんで、3480万の住宅ローンで事前審査を申し込みました。 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行(埼玉りそなか忘れましたが。。) この3社申込み、すべてダメでしたと不動産屋から言われました。 とりあえず、一時住宅探しをやめ、昨日たまたま売り出し中を見つけ、ふらっと立ち寄りました。 現地販売の方とお話をし、状況を話したところ、 「住友は殿様営業のようなものなので、厳しいですが、りそながダメだったのが全く分からないな~」 とのことでした。 話を進めていくうちに、 「審査結果の通知は3社さんとも来ましたか?」 と言われ、そういえば、三井住友しか来てませんと言ったら、 「それは審査に出してないってことですよ。その不動産屋さんが何がしたいのかわかりませんね。。」 と言われました。 仮審査でも、必ず結果通知は自宅に郵送されますか?? 何か理由があっての事なんでしょうか。。。 どこを信じていいのかわからず、困っています。 住宅ローンに詳しい方、ご回答お願いいたします。

Dependency Packageが消えた
このQ&Aのポイント
  • PCDA770KABのデスクトップで無線LAN接続をしていますが、LavieアプリナビからLavieかんたん設定を消してしまったため、Dependency Packageのインストール済みが消えてしまいました。毎回はじめの設定画面が表示され、インストールを促されます。
  • Lavieかんたん設定Libraryはまだありますが、Dependency Packageが消えたため、本アプリを起動することができません。
  • 問題解決のために、はじめの設定画面で「はじめ設定Dependency Package」をインストールする必要があります。
回答を見る