• ベストアンサー

QX1002USB ベリンガーマイク接続

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.3

こんにちは。 ・マイクの正確な製品名を書いてみてください(重要)。 (※最近頻発していますがSONY ECM-PCV80U・ECM-PCV40は利用することはできません) ・マイクケーブルは正しくXLRオス-XLRメスケーブルを使っているでしょうか?(重要) ・マイクが音楽用コンデンサーマイクでファンタム電源が必用なマイクの場合にはQX1002USBの「+48V」スイッチは押してある必要があります(上に書いたSONYのマイクはここでいう音楽用コンデンサーではありません、使えません)。 ・「既定のデバイス」に設定したデバイス名を正確に書いてみてください(その録音デバイスのプロパティーのレベルタブではボリュームが必ず最大の100であるように)。 ・Audacityの画面上のスピーカーマーク・マイクマークの隣のドロップダウンメニューからなんという名前のデバイスが選ばれているでしょうか(ここがQX1002USB相当のデバイスになっているかが問題)。 ・QX1002USBのマイクを刺したチャンネルの「GAIN」は上げてあるか(最低でも3時くらいの位置になっている必要はあるでしょう)。 ・同、マイクチャンネルの一番下の白いボリュームは上げてあるか(とりあえずは12時の位置にはしましょう)、そしてマイクに向かってかなり大きな声を出した時にこの部分の「CLIP」という赤いLEDが光るかどうか確認(光らなければ「GAIN」を最大にして光るか試し、実際の録音時は最大の声でぎりぎり光らない程度にGAINは設定してください)。 ・ここまでやっておいてQX1002USBの「PHONES/CTRLROOM」ボリュームを上げていって声が聴こえるかどうか確認(このボリュームの上の3つのボタンのうち、一番上は押してあるとリアルタイムなマイクの音が聴けなくなるはずと思いますので押さない場合に聞こえるか確認してください)。 ・QX1002USBの一番右下のMAIN MIXフェーダーはヘッドフォンでのモニター音量には影響しないと思いますが、録音音量に影響する仕様なのかどうかはこちらには解りません、なのでこのフェーダーの位置で録音音量に影響があるかどうかはご自身でお確かめください。 とりあえず基本的なところだけ書きました、漏れのないようなるべく全て答えてみてください。 それでは。

lkarlsar
質問者

補足

細かく丁寧な回答ありがとうございます! マイクはSONYのF-V620です ケーブルはオスメスを使っています リアルタイムでのマイクの声は聞こえたんですが 録音がはやりできません 録音をしてみると、雑音のみで、声がはいっていません これは、AudacityもSound Eningineも同様でした

関連するQ&A

  • BEHRINGERのQX1002USBについて

    先日BEHRINGERのQX1002USBの購入したのですが マイクの音量がとても小さいのです GAIN、LEVELをMAXにして、MAIN MIXを0まで引き上げて ようやくまともに声を拾ってくれる状態です ですがこれではノイズが酷く使えません 何が問題なのでしょうか?皆様の力をお貸しください マイクの型番と接続は↓になります マイク(CM-2000):XLR - フォーン:QX1002USBのLINE IN 1

  • USB3.0ポートに接続すると....

    LIFEBOOK AH570/5BM(Windows7)を使用していますが、USB3.0ポート(青色のポート)にUSB3.0対応のデバイスを接続すると、「このデバイスを高速USB3.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます」との警告が表示されます。別のUSB3.0ポートに接続し直すと表示されません。 前者のUSB3.0ポートに接続したときは、USB3.0での高速実行がされないのですか、教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 「AGデスクトップレコーダー」でUSBマイクとPC

    「AGデスクトップレコーダー」で自身のPC画面を撮りたいです。 その際、USBマイクとPCの音を同時に録音したいです。 サウンドの設定で、「録音」から、 ステレオミキサーを「既定の通信デバイス」にしました。 USBマイクも「既定のデバイス」にしました。 「既定のデバイス」と「既定の通信デバイス」を逆にしてみたり、 片方を「準備完了」にしてみたりしましたが、USBマイクを入れるとPCの音が入りません。 「AGデスクトップレコーダー」の設定で、 ループアップ音源にすると、マイクが入らなくなります。 「AGデスクトップレコーダー」でUSBマイクとPCの音を入れるには、 どのような設定でできるようになるでしょうか? windows10です。 よろしくお願いいたします。

  • SkypeのUSB接続マイクについて

    SkypeのUSB接続マイクについて Skypeを使用していますが、サウンドデバイスの故障でマイクが使用不可になりました。 以前、このサイトで「サウンドデバイスの故障の場合はUSB接続のマイクを使用すると会話が可能」と表示したのを思い出しましたが、確かなことでしょうか?

  • 内蔵マイクが使えません

    パソコン初心者で、大変困っています。 品名LIFEBOOK AH43/E3 型名FMVA 43E3R 内蔵マイクを使いたいのですが、使えません。 サウンドのマイク配列はRealtek(R)Audio既定のデバイスというものとステレオミキサーしかありません。 マイクマークのものは無いのですが、正常でしょうか? マイクを使う為の対処法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • USBでスピーカーつなぎましたが・・・

    サウンド オーディオ デバイスから 再生と録音みましたが ステレオミックスとマイクがどうしてもだせません これは、どうすればできるんですか?  スピーカーのほうが ソニーのCMT-M333NTのからUSBでスピーカーでつないだんですが もともと、パソコンにはいっていたのは、Sound MAXでした こちらのほうは、マイクもステレオミックスもはいってましたが USBのほうだとありません。     ネトラジで曲+マイクをやりたくて、放送ではどっちか片方だけしか できなくまいっています>< サウンドマックスのサウンドカードならできるにはできますが、音が~ あまりよくないのです・・・ どなたか、USB接続のところに、ステレオミックスのデバイスをいれる にはどうすればいいのか、よろしくお願いします   

  • 既定のオーディオデバイスが変更できない

    USBサウンドデバイスを繋ぐと、勝手に既定のオーディオデバイスが変更されてしまいます。 これを手動で元に戻せればそれでいいのですが、 コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのプロパティから既定のデバイスを変更しても、 それが実際には反映されずに困っています。 音声録音は既定のデバイスの変更が反映され、マイク録音はきちんとできるのですが、 音声再生はここで変更しても、実際に音が聞こえるのはUSBサウンドの方です。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティにある既定のデバイスを改めて開くと きちんと元のデバイスが選択された状態になっているのですが・・・ 「USBサウンドを挿しても自動で切り替わらないようにする」 あるいは 「既定のデバイスを手動変更してきちんと元のサウンドデバイスから再生されるようにする」 という方法は何か無いのでしょうか。

  • vistaにUS-122MKIIとマイクを接続しましたが、録音すること

    vistaにUS-122MKIIとマイクを接続しましたが、録音することが出来ません。 US-122MKII と マイクは KC KMC-03BB 3mマイクケーブルを使って接続しました。 vistaはノートパソコン、マイクはXM8500です。 audacityを使用して録音をためして見ましたが、ほとんど無音の状態で、 たまに微妙に波形が振れることがありますが、ほとんど聞き取れないほどです。 おそらく、入力の音量が足りないのだと思い、 一応コントロールパネルからサウンドを開くと、録音デバイスの所にライン入力というのがありました。 しかし、そのプロパティを開いても、「レベル」という欄がないのです。 タブは「全般」と「詳細」のみです。 US-122MKII のほうでは、声を入れる度にSIG/OLインジケーターが点灯します。 モノラルで、右側のみマイクをいれているので、点灯するのはRのほうのみです。 どうしたら、録音できるようになるのでしょうか。 今日中に録音しなければならないものがあるので、どうか、宜しくお願いします!!

  • USB接続台数の上限

    LIFEBOOK AH77/R使ってます。USBハブ使って外付けHDDを12台程繋げていますが、13台目を繋ぐと「USBコントローラのリソースが足りません」というメッセージが出ます。USBデバイスの接続台数は127台が上限であると聞いてたんですが、実際はどうなんでしょうか? 最近のIntelには25台上限設定があるとの話も聞きましたが、真偽を知りたいです。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 録音が出来ない!

    録音が出来ない! ニコニコ動画で歌ってみた: オーディオインターフェースUS-122MK2とマイクSURE SM58の接続について マイクとオーディオインターフェースをXLRケーブルで繋ぎ、USBケーブルでパソコンに繋いでいます (XLRケーブルはオーディオインターフェースのL側に繋いであります) 録音はAudacityを使い、デバイスはTASCAM US-122MK2に設定しました 説明書や他の似たような質問を読んで色々確認しましたが、録音しようとしても声が録音されません どうすればいいのでしょうか 不明な点や間違っているところなどがあれば教えていただければと思います

専門家に質問してみよう