• 締切済み

カミカゼパイロットを尊敬しますか

1.普段勇ましいことを言ってる人間が有事には率先して命を捨てる。男に二言はない。とても格好いいと思う。自衛隊にもそういう人がたくさんいてほしい。 2.結果はパッとしなかったし。何より脅迫や社会的圧力で無理やり突撃させられた哀れでかわいそうな人たちだと思う。尊敬できないし自衛隊にはまねしてほしくない。 3.そのほか あなたはどれですか。

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.14

3です。 当時のその場にいたら情報は完全にコントロールされていて、サッカーや野球の試合でいえば最後のひと頑張りで勝てないにしても引き分けに持ち込めるかもしれない。体力の限界を超えたかもしれないが根性が残ってるじゃないか、と。 今だから所詮敗戦するのにと言えますが、日本国民一億火の玉だという洗脳状態で腰も引けるけれどその場に出されたら腹を括るしかない。その潔さ(自分を捨てることにおいて)には確かに武士道が通っていると思うのです。ついていけない人はバブル時代の猛烈社員にもなれなくてやはり平社員で落ちこぼれていたのでしょう。 百姓一揆でも倒幕運動でも集団の熱意で物事を進めてしまう、良かったのか悪かったのかは結果が出て初めて決められるのですよね。 敗戦せずに勝っていたら本当の英雄になっていたはずなのです。かわいそうとは思いません。英雄になるという決意で臨んだのでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (718/2012)
回答No.13

回答:3 自衛隊は、有事の際に国民の生命財産を守る義務があるからね。 これとは、また違う意味合いになると思うゆえに「そのほか」の選択。 でも、特攻隊を自衛隊とは重ねられないでしょ。 命令もあれば、志願者もいたわけだし、表向き天皇陛下、日本国としながらも 特攻隊の人達は、自分の家族を守るという尊い思いで出撃していったんだろうしね。 遺書にはそうした思いが多いようです。 仮想として、外国からの侵攻があった場合、 自衛隊が、現在の耳障りのいい社会派・人権派の方々の言う事のような行動をとって、 国民の盾にならず、国民に大勢の犠牲者が出たらどーなるんだろう。 おそらく、最善だとは言われずに、 戦争(戦闘)放棄派からも、「何のための自衛隊だ」とあたり前に言われそう。 そーなってほしくはないんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.12

美談のように語り継がれていますが、当の本人は血尿が出るほどの恐怖心で、仕方なく出撃して行ったのです。いくら国のため、天皇陛下のためだと言わされても、死刑と同じなんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184683
noname#184683
回答No.11

全ては時代の流れです。 しかし、彼らを含め、多くの犠牲がなければ、現代の日本もなかった。 それが事実ではありませんか? こういった話しをするときに、私はとても悲しい気持ちになります。 「戦争を知らない私たち」が、どこまで当時の社会、個人が背負っていたものを理解できるのであろう。 特攻の遺書でさえも検閲された時代です。 最後の最後に伝えたかったことを、正確に遺しているものは無いに等しい。 それでどう判断せよと言うのか。 あのような悲しい歴史は繰り返されてはなりません。 ですから私は憲法第9条の改正には反対です。 自国民を守るべき国が、他国のため(自身の利益のため)に自衛隊(国防軍)を差し出そうとしています。 そもそも戦争には利潤を目的にした輩が潜んでいます。 それで経済が潤うのですからやりきれません。 個々人で申し上げますと、特攻志願は実在しましたし、それは果敢であると思います。 また、強要によって向かわれた方は無念であったであろうと想像します。 「靖国で逢おう」 この言葉の想いを知る者は背景がどうであろうとも靖国に想いをよせるのです。 我が国には、英雄も犠牲者もいらない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.10

なによりも… 【天皇陛下万歳】と洗脳し、若い命を殺人兵器にすることを認めた人物(…)を軽蔑します。 そして、洗脳されてしまった彼らを、かわいそうに思います。 洗脳ほど、悲惨なものはありません。 国(天皇陛下)を守るために、自ら死ぬ覚悟で他人を殺すなどということは、これから先の時代には、断じてあってはならないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

2は間違い なぜ彼らが特攻に志願したかよく学ぶべき 今の日本人は当時を知らなさすぎ 特攻は決して強制でもなんでもない 愛国心の発露です ちなみに神風は正式には しんぷうと言います カミカゼはのちにアメリカが勝手につけた呼び方

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

2です 突撃は命令であり、そんな命令を出した上官は生き残り 命令に従い死なねばならなかった隊員を不憫に思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.7

 このカタカナの「カミカゼパイロット」が太平洋戦争の際の神風特別攻撃隊のことをさして言っているなら、わたしの答えは3.になります。なぜなら、1.も2.もどちらもピントがずれているように感じられるからです。  まず、彼らはなぜあそこまで決心を固めて、帰投することのない戦いに飛び立って行ったかを考える必要がありそうです。わたしの手元には一冊の本があります。表題は「神風特別攻撃隊」。わたしの大叔父が神風特別攻撃隊の一員として華々しく散ったから、それで頂いた本なのです。    あの当時、九州の国分とか鹿屋といった海軍航空隊基地に配属された予科練習生(通称予科練)たちはまだ多くは未成年。まだまだ母親が恋しい年頃。かならずしもあえて身を捨てることを惜しまなかったとは言い切れない普通の若者たちだったと思います。  彼らは親元にかなりの私信をしたためています。それらの文面を読むと、多くは、表向き、国のために立派に散りたい…といった文調がしたためられていますが、親宛てに手紙を書く、その行為こそが、まだまだ親に甘えたりない年代であることを証明しているように思え、不憫でしかたがありません。  ではなぜ、そうした本音を隠してまで、雄々しく出撃したのでしょうか。その背後に当時の国策が見えます。日本男子である以上は、国に命を預けるのは当然のこと。敵に合い間見えては尻込みすることなく果敢に戦うべき。こうした古来からの武士道の精神を巧みに利用した戦時国家のマインドコントロールが行われていたからだと思います。  ただし、その見返りも用意されていました。勇敢に闘い戦死した者は英雄とされ、その魂英霊は全国民の尊敬の念とともに東京の靖国神社に祀られる、そして、靖国神社に祀られることは大変名誉なこととされていたのです。  ですから、予科練習生たちは、本心では躊躇いや疑問の気持ちも持っていたことでしょうが、その一方で、国のために闘い、自身の身体をもって敵を撃つ…、そうした空気に一種の憧れの気持ちも持っていたと考えられます。  しかも、基地に集められた予科練習生たちは、互いに本音や弱音を吐くことを恥じる空気に支配されていたと思います。古くは会津藩の白虎隊などにもみられるように、仲間同士の中に生じる…強がり…が、彼らを一層、神風という極端な暴挙を是認させて行ったとわたしは思います。  そこには、質問に書かれているような、「普段勇ましいことを言ってる人間」が居たわけでもなく、「有事には率先して命を捨てる。男に二言はない」といった空気でもなかった、わたしはそう信じています。  心の半分は自分の命を惜しみ、遠くに居る母親の愛を恋いながら、そして、こんな事態に対するかなりの疑問も抱きながら、それでも他方で、周りの…強がった…空気に押されて、あえて背筋を伸ばし、無理やり自分を納得させ、あえて朗らかに振舞い、クールに出撃して行った、そんなただの若者、それが神風特別攻撃隊とよばれた予科練習生たちの真の姿だったのではないでしょうか。  彼らはとても潔かった。自分の最後には何ひとつ未練を残さなかった、もう何もかもに振り返ることもしなかった。そんな彼ら、わたしは「格好いい」などと思いません。彼らはただ、そうせざるを得なかった。選択肢などなかったのですから。  いいですか、もう一度言いますよ。彼らはけっして「普段勇ましいことを言ってる人間」ではなかった。しかし、「より脅迫や社会的圧力で無理やり突撃させられた哀れでかわいそうな人たち」だと言う言い方にも大変悲しいものを感じます。今の人たちが、あの予科練の若者たちを、たったそんな程度にしか見ていないとするなら、そのことにとても激しい怒りを覚えます。  そしてもうひとつ。「自衛隊にもそういう人がたくさんいてほしい」…。この言葉は、自衛隊や現在の国防、あるいは現代国家の人権の考え方を理解的ない者が、ただ面白半分に質問にしたとした考えようがない思いがします。  考え方はいろいろありますが、ただひとつ仮定の話をするなら、今日の自衛隊は軍隊ではありません。太平洋戦争当時の軍隊とは基本的になにもかもが違うのです。もし、ある日某国の艦船が大っぴらに領海に居座ってしまった。それを発端として戦争が勃発。そうした状況下で、状況を見かねた若手自衛隊員が爆雷を搭載した航空機で体当たりを敢行した。さて、それでは、その彼は英雄視されると思いますか。  今の時代は太平洋戦争の頃とはまったく違うのです。そのあたりをもうすこしじっくりと考えてみて欲しい気がします。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.6

3 その他。 正式な答えは戦後200年ごろに出そうな気がします。 そのときはもう完全に過去データ戦史しか残ってなく 生きた話はないので。 そのとき「人は同じ過ちを繰り返す」という言葉の本との意味が やっとわかるときがくると思います。 あと、カミカゼには未成年もいたそうで。 だから、私的には世界中の未成年兵士と同じ扱いの心境ですね。 これからも確実に戦争はあるけど やりたい人だけ 地球環境に影響しない場所でやってほしいですね。 「戦争は70歳から許可します。場所は全自己負担、自己資金で宇宙です」とかね。 「ただし 宇宙にも一切の汚染物、ごみ等を残さないこと」とか。 でも それまでお金ためて 年月待って戦争したい人っていないよね。 んじゃひとって戦争したいのかなしたくないのかなって話になる で、戦争って わがまま娯楽の1つのような感じがするので んじゃやんなくていいんじゃねってなる。 ということで 尊敬するしないでなく。 世界中の少年少女兵士と同じ扱いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winipeg
  • ベストアンサー率11% (28/235)
回答No.5

追記 尊敬はしないけど、悼みます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尊敬する人

    あなたにとってどういう人物を尊敬しますか 尊敬できる性格を教えてください ちなみに自分にとって尊敬できるのは ・誰とでもすぐ打ち解けて仲良くなる ・人を許せる(まったく怒らない) ・でもいうべきことは本人のために言う ・普段はふざけていてもこっそり努力をしている ・頭がよく社会経済や時事ニュースなどに詳しい ・外見で人を判断しない ・他人を軽んじない これらすべてを満たしている人を尊敬できますね

  • 小型機のパイロットになりたい

    飛行機のパイロットになるのが小学生からの夢です。 カッコいい戦闘機を見て、単純に空を飛ぶのに憧れました。 色々自分で調べたんですけど、 大手航空会社に入ったらパイロットといえば人を乗せる大型旅客機ですよね? ただ飛びたいという夢だけで、人の命まで預かれる気がしないんです。 あと、戦闘機に憧れて自衛隊に入ることも考えましたが、 日本を守るという偉大な任務を僕なんかでは果たせる気がしません。 ただ漠然と空を飛びたいだけなんです。 そこで、小型機のパイロットになろうと思いました。 小型機パイロットは国内では、どのくらいの需要がありますか? なろうとするには、どういう高校や大学に行って、どういった会社に就職すればいいんでしょうか? あと、やっぱりお金は結構掛かりますか? 当方、現在中学3年ですが、諸々のアドバイスよろしくおねがいします。

  • 民間航空機のパイロット不足について

    ANAとかJALの民間航空機のパイロットの 年収はコパイで12000万円機長なら2000万円以上も あるといわれています。 一方、自衛隊は、そんなには年収がないと思います。 たしかに、生活するには十分な額なのでしょうが。 また、身分保障の面でも。 しかし、民間ならお休みも多いし海外にもいけるし、 国内でもあっちこっちにおいしいものを食べ歩きもできるし、 なによりも綺麗なスチュワーデスに囲まれた職場て ええなぁ~と思います。 働ける限りの環境としては最高だと思いますが。 それに比べて、自衛隊は、上下関係が厳しくて 基本的に男だけの世界だと思います。 それなのにどうして民間航空機に 行く人が社会問題化していないので意外に少ないのでしょうか? 補足 なお、私個人的には、国を守り防衛する私達にはとても ありがたいお仕事をされている自衛隊パイロットを 尊敬しています。

  • 自衛隊が日本国民を守ってくれるような幻想を言う人

    先日テリー伊藤さんが国防の話にふれて、「有事に自衛隊が私達日本国民を守ってくれる」ような前提の話をしていました。 しかし有事の際には自衛隊は日本国民を守ることなどありえません。 そもそも自衛隊は日本政府を守るための組織です。 有事の際は国民はすべて自己責任です。あるいは国民を使って政府を守ることもあります。 これって当たり前で、自衛隊員は政府を守るために命をかけて戦争を戦います。 テリー伊藤さんは軍事予算が云々とも言っていましたが、予算に関係なくどんなに軍拡しようが、軍隊に国民を守る能力などあるはずもありません。 また太平洋戦争では「鬼畜米英VS日本政府」として戦争を行いましたが、日本政府が戦争に負けたことで、多くの日本国民は豊かな生活を取り戻すことができたという結果でした。また戦争に負けたら日本が滅ぶようなことが戦時中盛んに言われていましたが、戦争に負けて今ここにちゃんと日本人は生きています。 テリー伊藤さんのように、「有事に自衛隊が日本国民を守ってくれるような幻想」を言う人が多いのはなぜですか?  

  • 北朝鮮と開戦になった場合

    今の自衛隊だけの人員で戦うのは不可能だと思うので当然一般人も捨て駒として兵役を課されると思うのですがその場合は最前線で戦うことになると思います。 国のために北朝鮮兵を殺しまくって英雄になるというのもかっこいいと思いますが、 ただ個人的には何のしがらみもない、金一族にだまされているだけの北の人たちを殺しまくるのは少々ためらいがあるのも事実です。 このようなモチベーションでもし有事になってしまったらと考えると恐ろしくて眠れません。 いったい有事に備えてどのような心構えを構築したら良いのでしょう。

  • 自衛官が戦死した場合、靖国神社に祀られるのですか?

     タイトル通りです。 自衛隊がイラクに派遣された場合、死者がでる可能性が高いとされている。 不幸にも自衛官が亡くなられたなら、その人は靖国神社に祀られるのですか? もし祀られるとして 日本の国ために命を落とし、その慰霊の施設が外国(中国や韓国だけ)の圧力ためにその日本の首相が参拝するにも憚れる施設に祀られてたとしたら死んでも死に切れない思います。

  • 平和主義を念仏や妄想と馬鹿にする人たちが自衛隊の敵前逃亡を疑わないのは

    平和主義を念仏や妄想と馬鹿にする人たちが自衛隊の敵前逃亡を疑わないのはなぜ 戦死した大将のいない日本軍 http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/army/1262149499や 「君らだけを行かせはしない」や沖縄戦といった第二次大戦の日本軍の行動記録を見ても 有事でも自衛隊は持ち場を放棄しない。自衛官は逃亡しない。権力者と身内以外の赤の他人のためにも命を懸けて戦う。 といった感じに自衛隊を聖人君子のように神聖視し自衛官の性善説と綺麗事を信る理由は何ですか? 念仏平和主義との違いは何ですか?根拠はあるのでしょうか?

  • もしも中国が日本に侵攻して戦争になった場合、私たちは殺されるがままですか?

    社会党や一部の公明党の言うように、仮に自衛隊を廃止したとします。 もしも中国が日本に侵攻してきた場合、どうやって国民の命を守るのですか? 私たちは殺されるがままですか? 中国と北朝鮮が沖縄を核爆弾で攻撃して米軍を壊滅させ、九州に侵攻してきたと仮定します。 自衛隊がなかったら、どうやって国民の命を守るのですか? 九州の人たちは殺されるがままですか?

  • 自衛隊が大嫌い。やめる方法 やめれるいい方法

    自衛隊に対しての存在意義はなんでしょうか。被災した場合の救援物資の運搬も他国からの攻撃に備えて、防衛訓練も、自衛隊がやらなくてもいいんではないですか。消防でも訓練をすればできること自衛隊自体確実意味がない。ある必要性がない。自衛隊は市民を国を守る人を守るべき職務なのに毎年毎年、わいせつやセクハラ問題、自殺者も多く出ている状態。まず組織の人間を守れてない自衛隊に市民を守れるんですか。あんな狭い社会の中にしかいないのに社会の厳しさと言われても、一般企業のサラリーマンのほうが十分社会の厳しさを知っています。消防も警察も随時動き回り、毎日毎日、市民のために頑張ってくれています。ですが、自衛隊は?あんな組織学校みたいなものじゃないですか。銃を持てる野蛮な学校。そんな狭い自衛隊というところで世間を知らない社会の厳しさも自衛隊の中でしかない社会の厳しさなんて何の役にも立たない。めったなことがない限り動かない自衛隊が市民のためにいつもいつも何をしてくれるんですか。そんな組織のために税金を払いたくありません。やめる時も任期があって。ふざけんな。社会社会というなら、平等なはずです。上官やお偉いさんは今、タイミングが悪いからって。そんなんじゃいつまでたってもやめられないじゃない。調子に乗ってるとしか考えられない。自分たちのことしか頭にない自分たちの都合しか頭にない自衛隊の上官やお偉いさんも本当によくそこまで、勝手な人間になれましたね。と思います。部下の話を聞き入れるときは聞き、ダメなときはダメとメリハリというかけじめがあればましだと思いますが、毎回毎回ダメダメとクソな答えしか返ってこない。結婚を控えているのに、毎回毎回自衛隊に邪魔される。いつもいつも俺たちの幸せも楽しみも、将来の明るい希望も自衛隊につぶされる。俺が自殺してでも訴えかけたほうがいいのですかね。逆に自衛隊は、一般市民を自殺にまで追い込まなければ気が済まないんですかね。婚約者はやめれないで苦しんでいる。会えるはずだったのに、希望をぶち壊した。そんなに、幸せをいたぶるのが楽しいんですかね。僕は一回国家反逆罪になりかけた男です。 理由はこうです。僕の婚約者が体調も崩し、やめたいと上官に何回も相談したそうです ですが、控えめでおとなしい彼女に対し上官は、それを今いる奴らの前でみんなの前で言えるか?と言ってきました。正直脅しですよね。といろいろ脅迫じみたことを言われたそうです。その頃彼女は体調も良く崩しており、やめたいといっているにも関わらずやめられない始末、あーだこーだと理由や脅迫っぽいことをしてやめさせられないようにして、苦しんでいました。その話を聞いて僕は防衛省に電話を2,3回しました。僕はただただ彼女を守りたかっただけなのに、守ろうとしただけなのに、人を守るべき職務の人ならわかってくれると思ってたのに、こういうことがあって、といろいろと理由や抗議の電話を入れた次の日。国家反逆罪になりかけました。そして現在、彼女と会えないまま今に至り、今も彼女はやめたいのにやめさせてくれないと。もう嫌だと苦しんでいます。僕も辛いです。彼女を愛してるから大好きだから、本当に幸せにしてあげたい、命よりも大切な存在だから。幸せになろうと、二人で頑張ろうとしているのに、僕たちから幸せを将来を奪わないでほしい。明るい未来を奪わないでほしい。そっとしておいてほしい。二人で一緒にいることが罪なんですか。沖縄の那覇陸上自衛隊の上層部の方は俺たちから幸せも明るい未来も俺たちの結婚も奪う権利あるんですか。どうか。共感してほしいとは思いません。ただ、アドバイスやこういうのがいいのではないかという意見がありましたら幸いです。また共感してくれる人もいましたら幸いです。 どうか、よろしくお願いします。今後の自衛隊の対応により自殺をしてでも訴えかけようとおもってます。

  • 怖い教師は尊敬される

    昔プロ教師の会の方が執筆されたダメ教師撲滅作戦と云う本の中で 怖い体育教師が贔屓や思想的押し付けを行ったり担任としての役割を果たさなかったり 部活命の教師が生徒を奴隷の様に扱ってもこの教師達は鎮圧の役割を果たしてくれるので良いマスコミが体罰批判を行ったから可笑しくなったと云われております 人間この人に何をされるか解らない怖いとなるとやはり従うものなのでしょうか 私自身は学生時代も暴れてみたいとかと云う気は無く怖い教師も普通の教師も基本的な事は聞いておりました 唯同級生に気分で暴れ、上記の様な怖い教師の存在で枠組に入り、怖い教師の理不尽さも受け入れ適度に弱い者苛めをするが怖い教師の存在があるので纏まると云う事でした 彼は怖い教師がでぶと云うと俺の体の事を心配してくれて何と有り難いお方だと云い、普通の教師が宿題の提出の有無を聞く事が腹が立ったそうです 彼の父親は強い事が全てと小さい頃から喧嘩して勝つ事が全てとしつけたそうです 戸塚宏氏などは基本的な事は聞くが絶対服従は出来ない。別に苛めはしない人間は越えられない軟弱者で絶対服従し適度に弱い者苛めをする方が好まれる傾向にあります やはり縦社会の形成にはこの様な体質が良いのでしょうか 又怖い強いと理不尽さは通り尊敬されるものなのでしょうかご回答戴けたら幸かと思います

このQ&Aのポイント
  • PINコードが入力できない=PCを通常使用できない 状態になることが度々あり、電源ランプが白く点滅しています。なぜPINコードが入力できないのか、電源ランプの点滅はどういう状態なのか、わかりません。販売店に問い合わせたところ、初期不良の可能性があると言われました。解決方法を教えてください。
  • 購入したノートパソコンのPINコードが入力できなくなり、電源ランプが白く点滅しています。なぜPINコードが入力できなくなるのか、点滅する電源ランプの状態がわかりません。問い合わせた販売店では初期不良の可能性があると言われました。どうしたら解決できるでしょうか。
  • ノートパソコンのPINコードが入力できない状態になり、電源ランプが白く点滅しています。PINコードが入力できない理由や点滅する電源ランプの意味が分かりません。問い合わせた販売店からは初期不良の可能性があり、データのバックアップをして修理依頼するようにと言われました。解決方法を教えてください。
回答を見る