• ベストアンサー

国民保険の加入に際して、過去の保険料は?

教えてください。 私の義母は退職後、一人暮らしのため扶養家族にはならずにしばらくパート務めをしていましたが、現在は年金生活者です。その間も国民保険には加入していませんでした。 体の具合もあまりよくないので、加入しようとしたところ、過去の保険料(滞納扱い)も併せて払ってくださいと言われたそうです。年金生活のため払えない旨説明すると子供の扶養家族に一旦なると過去の滞納は清算されると言われたそうです。 どういうことか分かる方いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

まず保険というのは万一があってからは加入できません。それでは保険の意味がありませんからね。民間の生命保険や医療保険を考えてみればわかると思います。 ただ健康保険の場合は国民皆保険という仕組みで、国民全員に加入義務がある保険ということなので、未加入だった時期も含めて遡って加入すれば保険が使えます。 なので過去の分まで支払ってくださいということです。 さて、今回役所で子供の扶養に入れば?と聞かれたのは、会社員が入る健康保険では「扶養」という仕組みがあります。これは保険料そのままで何人でも扶養家族としてその健康保険に加入させることが出来る仕組みです。 ただし、扶養に入れられる条件があります。 a.60歳以上であれば年間の収入が180万以下であること。これには年金も含めて考えます。 b.子供が親に対して親の収入以上の仕送りをしているか、又は同居していること。 上記基準は社会保険事務所管轄の政府管掌健康保険の場合です。大抵はこの基準ですが、もし***保険組合という会社独自の健康保険であれば基準が異なる場合がありますので、会社にお聞きください。 で、役所の言う過去の分を支払わなくてもよくなるという話は、 「国民健康保険の遡って加入する時期」というのは、「直近の加入義務が発生する日から加入」となっているからです。 つまり、一度扶養に入ると、国民健康保険に加入する義務はなくなります。 次に扶養を外れたとします。そうするとその外れたときからが加入義務の開始日となりますので、そのずっと前の加入しなければならなかった時期まで遡って加入する必要は無いということなのです。 では。

sharukichi
質問者

お礼

有難うございます。No.2とNo.3の方の回答で非常にクリアになりました。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

本来であれば、退職時から国保に加入し保険料を支払う必要がありました。 しかし、一旦、子供の社会保険(健康保険)の扶養になれば、国保では未加入の期間が分かりませんから、過去の分の請求が消滅するということです。 なお、義母の今後12ケ月間の収入見込額(年金を含む)が、130万円以下(60歳以上なら180万円)であれば、子供の扶養となることが出来ます。 なお、別居の場合は、子供が毎月生活費を仕送りしている必要があります。 扶養の詳細については、参考urlをご覧ください。 なお、 子供の扶養になれれば、国保に加入する必要は有りません。

参考URL:
http://www.otasuke.ne.jp/jp/kihon/roumu_huyou.html
sharukichi
質問者

お礼

有難うございました。よく分かりました。

回答No.1

>私の義母・・・ 質問者さんのご主人のお母様ということですね。 ご主人の「扶養家族」になりなさい。といっているのでは。

sharukichi
質問者

お礼

有難うございます。でも、そうなんですかね?

関連するQ&A

  • 国民保険加入について

    現在療養中につき、退職し国民保険に加入しています。傷病手当を受けながら生活をしています。事情を伝え、保険料の減額を申し出たのですが母の収入が多い為との理由で認められませんでした(母と弟の3人家族です)この場合、母の扶養扱いとなった方が保険料の負担は軽くなるのでしょうか。。宜しくお願い致します。

  • 扶養家族加入の条件は?

    義母が主人の扶養家族になりたいといいます。収入は国民年金で別居しています。義父も健在で厚生年金を28万毎月あります。国民保険料が高いので扶養家族になって社会保険に加入したいといいますが、義母だけ、または2人とも扶養家族にできますか?介護保険はどうなりますか?

  • 国民健康保険 未加入

    社会保険に加入しない場合、国民年金と国民健康保険に加入しなければいけないと聞いていたのですが、このサイトでどちらにも加入していないって人がいました。因みにその人はフリーターなのですがそんなことは可能なんでしょうか?また可能であれば親の健康保険の扶養にならなくてはいけないのですか? 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険の加入名義

    国民健康保険は世帯主が加入しますが、その世帯主の扶養に入れない同居家族の国民健康保険証の名義はどうなるんですか?世帯主名でもうひとつ発行されるんでしょうか?それとも本人名で発行されるんでしょうか? 家族の中に退職して社会保険から外れ、速やかに国民健康保険に入れといったにもかかわらず加入せず、働き始めたのですが社会保険は加入しない会社のようです。しかし年収は見込みで130万以上あり、当然扶養には入れないと思うのですが。。。 もし扶養に入れても過去1年近くの追加保険料を払う経済力は現在はなく、もし払えずに国民健康保険が使えなくなると毎月病院に通っている父親が困るのです。 できれば本人だけの国民健康保険に加入させ自らの責任で払わせたいんです。 こういったケースをご存知の方ご回答下さい。

  • 国民健康保険の加入について

    三月に大学を卒業して親元を離れバイトを探しながら一人暮らしをしています。学生のときは親の扶養で保険に入っていましたが一人暮らしをしたので保険から抜けてしまい保険がなくてこまっています。 市内に住んでいる方はすべて、国民健康保険に加入しなければなりません。また20歳以上60歳未満の方はあわせて国民年金にも加入しなければならないと聞ききました。20歳からの国民年金は学生だったけれども手続きをしなかったので請求がきてました。 この未払いの年金を払わないと国民健康保険に入れないのでしょうか? そして、国民健康保険の料金と年金は月々どれくらいかかるのでしょうか?

  • 国民健康保険の再加入について

    昨年退職し、現在失業保険受給中のため、国民健康保険に加入しています。 受給終了後は夫の扶養に入ろうと思っているのですが、年内に仕事をする可能性があります。 個人事業主という扱いになるそうで、会社の社会保険には入れません。 そこで、130万を越えた時点で扶養から外れ、再度、国民健康保険に入らないといけない思うのですが、この130万は今年貰った失業給付+給与収入ということでしょうか? また、年内に国民健康保険に再加入した場合、やはり昨年の収入で保険料が算出されてしまうのでしょうか? 現在払っている保険料がかなり高額なため、悩んでおります。どうぞよろしくお願いします。

  • 国民健康保険・国民年金について質問です。

    国民健康保険・国民年金について質問です。 現在扶養家族になっているので第3号厚生年金と主人の会社の健康保険に加入しています。 現在、仕事をはじめ扶養枠以上(130万)の収入があった時点で私個人として国民健康保険と国民年金に加入しなくてはいけないことはわかっているのですが、仕事をやめた後のことで教えていただきたいことがあります。 もし1年で130万以上の収入があり年度途中で仕事をやめた場合は退職後主人の扶養家族になり第3号として厚生年金にはいることができるのでしょうか? それともその1年は個人で国民年金・健康保険に加入していかなくてはいけないのでしょうか? もう一点 前年に130万以上の収入があった場合は翌年も個人で国民年金・健康保険に加入していかなくてはいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険の加入

    社会保険を加入していた人が退職して、新しい会社に就職したのですが、3ヶ月の試用期間後社会保険に加入できると会社より言われました。その間の保険についてですが・・・ (1)本人はそのまま国民健康保険に加入しないで3ヵ月後社会保険に加入しようと考えていますが問題はあります? (2)同居扶養家族にお母さん(父は死亡・年金収入のみ)がいるのですが、お母さんだけその3ヶ月間国民健康保険に加入するわけにはいかないのでしょうか?(本人が入ると健康保険料が高くなるので) どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 退職後の保険加入について

    私はこの3月で定年退職をする者です。夫には死に別れ、身体障害1級の娘を扶養していました。 定年後は年金生活になるのですが、国民健康保険に加入するか、共済組合保険に継続加入するか、はたまた別居している長男の扶養になれるかを検討しています。 長男の会社では別居親族の扶養の条件は、扶養される者の収入と同等額の送金証明が必要だとのことです。年金の試算は、私本人は月12万程度、娘の障害年金は月8万弱です。つまり長男が私たち親子を扶養するとなると、月20万円程度を送金しなくてはならず、現実には無理です。そこで相談です。例えば、送金金額が安い娘のみ長男の扶養とする方法はどうでしょうか?親を扶養家族とせず、妹を扶養家族にするのは不自然でしょうか? 因みに、国民健康保険料に入ると、概算では月75000円程度の保険料を支払うのだそうです。共済組合に継続加入する場合は、35000円程度だそうです。 以上、ご教授お願いいたします。

  • 国民年金の未加入について

    よろしくお願いいたします。 私(夫:日本人)は外国人の妻と結婚し、まもなく4年を経過しようとしていますが、私は会社で厚生年金に加入していますが、妻は、来日(2001年)以来、国民年金に加入した経験がなく、私も外国人は加入できないものと思っており、未加入が続いております。 これを期に、第3号被保険者の申請を考えていますが、 (1)国民年金未加入の状態から厚生年金の第3号被保険者の申請ができるかどうか、 (2)申請が出来ないとすれば、国民年金に加入して、未加入期間(過去2年まで?)の保険料を支払う必要があるのかどうか、 (3)また、第3号被保険者の特例届出によって、婚姻した2006年3月までしか遡れないのか? (4)それとも、婚姻前の国民年金の加入しているべき期間の保険料を支払う必要があるのでしょうか? (5)健康保険については、現在、妻は国保に加入しており、私は組合健保です。組合健保の扶養申請において、第3号被保険者の新規申請も同時におこなえるようですが、年金加入状況が上記のようなだけに、健保の扶養申請をして、後に年金の問題を解決する方法もできるでしょうか? どなたか、ご指南ください。よろしくお願いします。