• 締切済み

アンプシミュレター選びについて

thrashhhhhhhhの回答

回答No.2

ZOOMのB3わりといいですよ PODもいいですね

関連するQ&A

  • 宅禄と練習だけならPOD HD300で・・

    こんにちは、本日 初めてマルチエフェクター&アンプシミュレーターを買おうと思っています 使用するのは自宅で練習、および自宅録音(Webに公開など)です ライブで使用するのであれば、 LINE6 POD HD500だと思うのですが ライブでは今までどおりライブハウスにあるアンプとコンパクトエフェクターでいこうと思っています ですが、ライブハウスにあるJC-120やマーシャル(によく似た)音で自宅で練習し なおかつ自宅録音したいと思っています 初歩的な質問で申し訳ありませんが (1)自宅録音の際、POD HDをアンプシミュレーターとしてだけ使い、エフェクトは手持ちのコンパクトで加えると 実際の音は変わると思うのですが、何か不具合と言うか一般的にはアンプシミュレータ(マルチエフェクター)とコンパクトシミュレーターの併用は行わないのでしょうか? (2)そもそも自宅録音の際にもHD300よりHD500のほうがよいのでしょうか? ご回答お願いします

  • アンプシミュレータの購入を考えています。

    僕はベースをやっていて 普段はvoxのamplugを使って練習しています。 最近なんか物足りないなと感じるようになり、 アンプが欲しいなと思うようになりました。 しかしあまり大きな音を出せる環境ではないので アンプシミュレータを買おうと思っています。 アンプにヘッドホンというのも考えましたが 近くのスタジオがあるので必要ないんじゃないかと・・・ ちなみに買おうと思っているのはコチラです。 TECH21 SANSAMP BASS DRIVER http://www.amazon.co.jp/TECH21-SANSAMP-BASS-DRIVER-D-I/dp/B002ZGZRJQ そこで質問ですが、 [1]ベース→アンプシミュレータ→ヘッドホン [2]ベース→アンプシミュレータ→パソコン(オーディオインターフェース無し) というふうにつなぐことは可能ですか?

  • アンプやアンプシミュレーター、何から買うのがいいでしょうか?

    私は今ベース(私)とギターの高3二人でバンドっぽいことをしていて、これからドラムもいれてバンドとしてやる予定でいます。 私は10wのギター併用アンプを使っているですが、音質や音量面で物足りなくなり、自宅でもちょっとしたライブでも使えるアンプを買おうと思っています。 また、バンドを始めたら曲を録音することも考えています。 そこで質問なんですが、まず何を優先して買うのがいいでしょうか? そんなの自分の好きなようにしろ!!って感じですが、まだ高校生でお金もなく、慎重に決めようと思いまして。。 アンプだけでなく、アンプシミュレーターやら録音機材やらいろいろあるので・・。 やりたいことは、 ・路上も含めたちょっとしたライブ ・自宅での録音 で、予算は3万です。 CLIVEというところのアクティブベースを使ってます。 外で使える電源は持っています。 また、自宅練習から路上まで使えるオススメのアンプがありましたら 教えてください!

  • アンプシミュレーターの音質が、どうしてもいい音に聴こえない

    アンプシミュレーターの音質が、どうしてもいい音に聴こえない ギターの自宅練習用に、普通のアンプでは、ご近所のことを考えるとやはり大きな音が出せないので、ゆくゆくはアンプシミュレーターを購入し、ヘッドホンで練習することを考えています。 僕はエレキギターの音は、真空管アンプで鳴らしたものを空気振動を介して聴くのが一番いい音だと思っている人間なので、正直なところ、それらをデジタルでモデリングしたアンプシミュレーターには「どうせデジタルの音しかしないだろう」と、あまり興味がわかなかったんです。ですが、ヘッドホンの使用で近所迷惑を防げる点と、YouTubeなどにアップされているLineで録音したアンプシミュレーターの音を聴いて「これは合格点だな」と思ったことから、練習用と割り切ればいいものなのかも知れない、と思い始め、興味が湧いた次第です。 そこで、楽器店でLine6のPODをヘッドホン着用(PODと直で接続)で試奏してみたのですが、これが予想に反して、デジタル臭い中抜けしたスカスカな音でした。YouTubeにアップされているのを聴いたときのような、Line録音のあの「合格点」の音がしないんです。「なんだ、実際はこんなものなのか」と、一度そこで興味を失ってしまいました。 しかし最近、アンプシミュレーターを内蔵したアンプ「Spider」シリーズの存在を知り、練習用サイズの「Spider IV 15」を試奏してみました。でも、これにもがっかりしてしまったんです。「ヘッドホンならいい音がするかも」と思い、ヘッドホン着用で試奏もしてみましたが、結果は先のPODと同じで、やはりがっかりしてしまいました。 それでも自宅練習用にPODなどを使っている人は相当多いと思います。ということは、多くの人がその音質を認めているということだと思うのですが、アンプシミュレーターをいい音で鳴らすのに、何か方法はあるのでしょうか? 自分なりに考えを巡らせてみると、 1) 設定次第でいい音は出せる(試奏したときには、設定はあまりいじりませんでした。何か空気振動を再現するようなモードがあるのでしょうか)。 2) (Spiderの場合)試奏したのが小さいサイズの「Spider IV 15」だったからであって、Spiderシリーズのもっと大きいサイズのものはいい音がする。 3) アンプシミュレーターとヘッドホン(もしくはスピーカー)の間に、何かもう一つ機材を介して鳴らすといい音がする。 4) ヘッドホンではなく、スピーカーで鳴らせばいい音がする(スピーカーから耳に届くまでに空気振動を介しているから)。 5) そもそもアンプシミュレーターの音が好きではないということだった。やっぱり真空管アンプに限る。 といった感じで、色々と想像はしているのですが、結局のところ分かりません。 そういえばYouTubeで「合格点」と思った音の動画は、演奏している人がパソコンの前に座っていたものが多かったので、アンプシミュレーターをPCに繋いで、そこから録音しているのだと思います。ここに何か秘密があるのでしょうか。 ギター歴は長いですが、ずっとアナログ派で、そもそもマルチエフェクターやデジタル製品については正直疎い方なので、まだ理解に乏しい点があるのだと思います。普段からPODやその他のアンプシミュレーターを愛用していらっしゃる方、いい音で鳴らすための方法をご存知でしたら、教えていただければ幸いです。 分かりづらい表現がありましたら申し訳ありません。詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • ヘッドホンアンプをPCへ接続したい

    ベース初心者です。 上達の為に毎晩練習していたのですが、深夜にアンプを使用するとどうしても騒音で近隣に迷惑がかかってしまうと思い、VOXのヘッドホンアンプを購入しました。 http://www.voxamps.jp/products/amPlug2/ これで音量の問題は解決したのですが、今まではセッションしたい楽曲の再生やメトロノーム(フリーソフト)の再生等、練習中の外部音声は全てPCのスピーカーから出力していた為、ヘッドホンを着けて練習するとそれらが聞こえなくなってしまい困っています。 そこで質問なのですが、PCとヘッドホンアンプを接続し、PCの音とベース本体の音を同時にヘッドホンから出力することは可能でしょうか? AUX端子というものがついている為、その端子を利用して行うことが出来るのではないかと思ったのですが、機材に明るくない為、検索しても解決に至る記事が発見できませんでした。 同じような環境で自宅で練習している方等、お分かりになる方がいれば是非よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ギターの音

    エレキギター初心者です こんなことを聞くのは恥ずかしいかもしれませんが・・・ 最近アンプ(VOX amPlug)を買って練習を始めました ヘッドホンからはちゃんと音が出てるんですけど アンプに繋いだ後もそのままギターの音も出るものなんでしょうか。。。 自分はヘッドホンをしてるから特に気にならなくても 家族が寝たあとは練習しにくくて、普通なのかな?と思ったので 質問させてもらいました・・・

  • 初心者が買うマルチエフェクター兼アンプ

    これからギターを始めようという初心者です(エレキギターです) さっそくですがギター以外にもまずアンプが必要です そこで購入したいのですが、どれを選んでいいのか分かりません それで調べているうちにエフェクター機能とアンプシミュレーター機能が搭載されているマルチエフェクターというものが今の自宅練習派の主流だと知りました 家での練習が主ですし、近所への配慮という意味でもデカい音で鳴らす予定はありません。 ヘッドホンでの練習が殆どになると思うのでアンプは購入せず、マルチエフェクターを買えばいいという結論に達しました。 アンプシミュレーター機能単体のものでもいいですが、どうせならということで そこで皆さんに聞きたいのですが 「VOX TONELAB ST」と「KORG マルチエフェクター Tone Works AX3000G」というものがamazonのランキングでは人気です。 どちらを買っても上記の用途で使う上で問題はありませんか? そうだとしたら皆さんが買うならどっちですか? 回答のほどよろしくお願いいたしますm(_)m

  • 自宅用ギターアンプ

    自宅で現在VOX15Wを使っているのですが、今ひとつなんです。 現在ネオクラなどを練習しています。 できれば5150コンボあたりのハイゲインアンプがほしいのですが、自宅使用だと正直厳しいでしょうか。 候補としては   5150コンボ (あこがれ ただほしいだけなんですが)   マーシャル30W   ヒューすけトナー5W です。 ブースターを使ってVOXで我慢していますが、ノイズがすごいのでできればアンプ直でハイゲインサウンドを自宅で出したいです。 あと皆さん自宅練習でアンプを使う際のアドバイスもありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • アンプシミュレータについて

    エレキギター初心者です。いつも僕はMarshallのミニアンプ(\6,000)にヘッドフォンをつないで練習しているのですが、ネットでよく”スピーカーとヘッドフォンでは音が全然違う”と書いてあるのを見かけます。自宅ではスピーカーから大きな音を出すことはできないので困って調べているうちに、アンプシミュレータというものの存在を知りました。アンプシミュレータを使えばヘッドフォンで聴いてもスピーカーからの音のように聴こえるのでしょうか?? LINE6のPOD2というのを買おうかと迷ってます。

  • ベース→アンプシミュレーター→ヘッドフォンは正しい?

    ギター演者です。ベースを最近始めたのですが、ベースアンプを所持していなく、生音で練習しています。 やはり音が出したくなり、ギターアンプに突っ込むわけにもいかず、ベースアンプを置くスペースも厳しいので、アンプシミュレーターを購入しようかと思っています。 その場合、 ベース→アンプシミュレータ→ヘッドフォン でアンプ無しにベースの音は得られますでしょうか? 「他にこうしたほうが良いよ」「オススメのアンプシミュレーター」などあればお願いします。