• 締切済み

テレビにLANつなぎたい

無線lanでパソコン通信できています テレビ sony bravia に有線LANでつないだら DHCDサーバーと正しく通信できませんと でて接続できません。 どこをどうしたら うまく つながりますか 教えてください。

みんなの回答

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

SONYのサイトに 接続、設定 http://www.sony.jp/support/tv/net/setsuzoku/type2/ 接続出来ない場合の対処方法 http://qa.support.sony.jp/solution/S1203069003535/ http://qa.support.sony.jp/solution/S1203069003531/ 購入された販売店もしくはSONYに相談されて方が解決は早いでしょう。 SONY Eメールでの問い合わせ http://www.sony.jp/support/tv/inquiry/mail.html 電話での問い合わせ http://www.sony.jp/support/tv/inquiry/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

とりあえず、braviaの取説をご確認ください。 そして、無線LAN親機の設定をご確認ください。 まともな回答を求めるのであれば、 kitadeumi さんが、PCとテレビを利用している場所のLANの環境(接続状況)を正確に記載してください。 LANに接続されているのは、PC、テレビ(Bravia)、無線LAN親機だけなのか、ONU等他にもあるのか、 無線LAN親機の型番等

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ひょっとしてですが、ルーターはどこのメーカーの型番は何でしょうか? テレビの型番も書いていただけると 相性や対応していない機種の可能性があるかと思われますが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANとテレビ

    無線LANができるテレビを購入しました。 でも無線LAN接続ができません。 なぜでしょう。 テレビのメーカーにネットで問い合わせましたが、「オートでテレビが拾ってきたIPアドレスが間違っているのでネット接続できない。」としか教えてもらえませんでした。 手動で入力したのですが、接続できませんでした。 ルータが良くないのではないかと考えているのですが、自信がありません。 パソコンやプリンタサーバは順調に無線LANできています。なのでイマイチ原因がはっきりしなくてルータの交換に踏み切ることができない感じです。 テレビはSONY ルータはNEC Aterm WR8100N です 教えてください。よろしくお願いします。

  • DLNAとLANについて

    家庭内のLANに関する質問です。 こまごました機器があり、それで希望のLAN環境を構築しらいと考えております。 新しい機器の購入をすれば簡単だと思いますが、現状の機器で構築するこを考えておりますので、よろしくお願いします。 (勉強のつもりでやっていますので、素人ゆえの知識不足がありましたら申し訳ありません。 なかなかうまくいかないので、もし無理なのであれば新しい機器の購入を考えます。) まず現状我が家マンションで4つの部屋があります。 1.リビング 2.和室(リビングに隣接) 3.寝室 4.書斎 そして各部屋にある機器は 1.FUJITSU※テレビパソコン(DLNAサーバー)・・・リビング 2.BRAVIA※テレビ(DLNAクライアント)・・・和室 3.Woo※テレビ(DLNAサーバー&クライアント)・・・寝室 そして現状自宅にある通信機器は 1.NET GEAR WGR614C ワイヤレスブロードバンドルーター 無線54Mbps 有線100Mbps 2.NEC WR8700 ワイヤレスブロードバンドルーター 無線300Mbps 有線1000Mbps 3.PCI GW-SC150N イーサネットコンバーター ※2個 無線150Mbps 4.PCI MZK-MF300N イーサネットコンバーター ※ルーター機能有 無線300Mbps です。 その他無線LANを使用する機械がもろもろあります。 また書斎にはデスクトップパソコンが二つあり、それらは有線でルーターに接続します。 (出来れば書斎にWR8700のルーターを設置して1000Mbpsで2台のデスクトップを繋ぎたいですが、無理ならWGR614Cの100Mbpsでも良いと考えています。) これらで家庭内の各機器でDLNAを利用して録画した映像を相互に見て、かつ各テレビ・パソコンをインターネットにつなぎたいと思っています。 さて回線は書斎に来ており、光通信モデムなどは書斎にあります。 制限事項としては ・リビングと和室のみは隣接しているので、LANケーブルで繋ぐことが可能 ・その他の部屋は無線で繋ぐ ・リンビングのFUJITSUと和室のBRAVIAは有線または無線300Mbpsで繋ぐ ・寝室のWooと和室BRAVIAは無線の300Mbpsで繋ぐ ・寝室のWooとリビングのFUJITSUは無線の300Mbpsで繋ぐ といったところです。 いろいろ試したのですが、現状無線LANで11n/aの5GHzに対応したものはWR8700しかありませんので、 11n/aの5GHzは使えません。 また無線LANでストレスなく録画した動画を視聴出来るのは、WR8700とMZK-MF300Nでつないだ場合のみです。 ここで自分が考えた方法はWGR614Cを書斎に設置して光回線と繋ぎ、 1.和室にWR8700を無線LANアクセスポイント兼ハブとして設置、FUJITSUとBRAVIAを有線で接続 2.WooにMZK-MF300Nをイーサネットコンバータモードで接続してWR8700のSSIDに接続設定 3.WR8700にGW-SC150Nをイーサネットコンバータモードで接続して、書斎のWGR614CのSSIDに接続 といった方法です。 しかしどうもうまくいきません。 最初数日はうまく稼働していたのですが、ある日急に接続出来なくなりました。 また無線LAN機器はWGR-614Cに繋ごうとしているのですが、勝手に書斎のMZK-MF300Nに接続しようとしたりします。 どうもIPアドレスが競合しているようなのですが、DHCPをすべて無効にして手動でIPアドレスを割り振っているにもかかわらず訳がわかりません。 またそれぞれの通信機器のデフォルトゲートウェイとDNSサーバーはすべてWGR614Cを指定して良いのでしょうか。 特にWoo本体やWooに設置したMZK-MF300N、またWR8700やそれに有線でつないだFUJITSUやBRAVIAのデフォルトゲートウェイやDNSサーバは、WGR614CのIPアドレスを指定すれのはダメなのでしょうか。 イマイチルーター機能とDHCP機能と無線LANアクセスポイント機能について理解していないのですが、 いろいろ調べて設定しても解決できません。 もっとうまい接続方法があるか、もしくは現状の接続のまずい点、確認しないといけない点などあればどうか教えてください

  • BRAVIAとLAN接続したい

    SONYの液晶テレビJ5000とPC(XPHomeSP2)をクロスケーブルでつないで、LANを構築しようとしたんですが、BRAVIAのIPアドレスが適切に取得できないみたいです。 PCは無線LANでネットにつながっているんですが、そのPC経由でBRAVIAがネット接続することはできないのでしょうか? ネット接続できないとしても、PCとBRAVIAのファイル共有はできてもいいんじゃないかと思うんですが、PC同士のファイル共有の設定方法とテレビとではどうも違うみたいです。テレビじゃ、ワークグループの設定とかできないですし。 もし何かお分かりになる方がいたら、よろしくお願いします。

  • 有線LANと無線LANの併用

     私の無線ルーターはインターネット接続にするとパソコン間の通信ができません。そこで、2台のパソコンに無線LANカードと有線LANカードを実装して、無線の方はインターネット接続、有線の方はパソコン間の通信に使うというようなことが可能でしょうか。もし可能でしたら、その手法、注意点など教えて頂ければ幸いです。

  • テレビに接続するUSB無線LANアダプタについて

     SONYのBRAVIA(40EX710)にUSB無線LANアダプタを接続して、インターネットをしたいのですが、純正のものが高価なので、他メーカーの安価なものでも大丈夫かどうか知りたいのでお教えください。今考えていますのは、LAN-WN11/U2DS(ロジテック)というものです。  ちなみに無線LANの環境はあり、1階・2階で計3台のパソコンでインターネットできております。

  • テレビを無線LANルータでインターネット接続できなくて困っています

    テレビとレコーダを有線LANでインターネット接続することはできたのですが、有線LANケーブルでは邪魔なので無線LANで構築したいと考えております。 ADSLモデムが無線LAN機能付きでしたので、所有の無線LANルータをテレビ、レコーダ側に接続すれば、できるのではないかと設定を試みましたが、無線LANルータから無線LAN-ADSLモデムまで通信ができません。 巷にある無線イーサネットコンバータなる製品を使えば、実現可能であることは、調べて解ったのですが、できれば、手元の無線LANルータで費用をかけずに実現をしたいです。 解決につながるアドバイスやご経験をご教授頂けると助かります。 以下、環境です。 「無線LAN-ADSLモデム」  ↓ 「無線LANルータ」  ↓    ↓ 「テレビ」「レコーダ」 無線LAN-ADSLモデム NEC製 Aterm DL180V-C 無線LANルータ COREGA製 WLBAR-54GT テレビ SONY製 KDL-32J5 ブルーレイディスク/DVDレコーダ BDZ-T55 よろしくおねがいします。

  • テレビ周りのAV機器をまとめて無線LANで繋ぎたい

    現状、T-comのADSLを導入し、NECの11bの無線ルータを使って、3台のパソコンとPS2を繋いで使っています。 (PS2も、バッファロー製の有線LAN→無線LAN変換アダプターを使って、無線で繋いでいます。) 最近、立て続けに、地上デジタルチューナー内蔵プラズマテレビと、東芝のHDD/DVDレコーダーを導入し、すでにあるPS2と合わせて、無線LANでADSL環境に繋ごうと思ったのですが、これらのAV機器も、PS2同様、有線LANの口しかありません。 ところが、今使っている有線LAN→無線LAN変換アダプターだと、接続できる機器は1台のみとの注記があり、ハブを繋いでも複数台のAV機器を繋ぐことはできないようです(これはアイオーデータも、プラネックスも同様みたい)。 テレビ、レコーダーも、個別に有線LAN→無線LAN変換アダプターで繋げば、接続できることは分かっているのですが、結構お金が掛かります。 テレビ周りの3つのAV機器の有線LANをまとめて、無線LANでADSLモデムに繋がった無線ルータに飛ばすには、どのような機器を購入し、どのような接続をすれば安上がりでしょうか? なお、利用しているADSLサービス自体、実効1Mbpsぐらいしか出ておらず、テレビ、レコーダー、PS2共に、それほど高速な通信が必要な機能もないし、同時に使うこともないので、最もコストを抑えられる解決案を教えてください。

  • DLNAサーバー設定について

    DLNA設定についてどなたか教えて下さい。 SONY BRAVIA KDL-40V3000とDellのXP(SP3)ノートパソコンで家庭内LAN(有線)を構築しております。DellのノートパソコンにWMP11をインストールしDLNAサーバーにしてPCに保存した写真や音楽、映像をテレビで見たいのですがうまくいきません。ADSLモデムのハブ付きルーターで接続しておりPCでのネット接続はもちろんSONY BRAVIA側でもアクトビラの接続は確認済みです。WMP11でメディアの共有設定は設定済みですがSONY BRAVIAの接続サーバー設定でサーバー(PC)が認識できませんとなってしまいいきづまっております。他にパソコン側、テレビ側で何か設定が必要なのでしょうか? わかりづらい質問で申し訳ありませんがお知恵をおかし下さい。 宜しくお願い致します。

  • テレビの無線LAN接続

    電気屋さんで無線ルーターの説明聞いていましたらテレビの接続の話がありました。私のテレビはLANケーブルの接続口しかないので有線でしか接続できないと思ってましたのでその場合の無線LAN接続方法あるか聞いたのですが有線しかだめとのことでした。後で調べたら小型PC用のLANケーブルからUSBに接続出来るアダプターがありましたので、それを介して無線子機を接続すれば良いように素人ながら思ったのですが、やはりだめなのでしょうか?

  • テレビをネットにつなげたい

    テレビをネットにつなげるにあたり、無線LANにて接続を考えています。 現在の環境としまして、ADSL回線で有線LANが組まれています。(まもなく、光ケーブルに変更予定です。)その有線LANの環境はそのままに、さらに無線LANにてパソコン及びテレビをネットにつなげたいと考えています。パソコンは無線LAN対応していないものと、WIMAX対応のもの2台テレビはソニーのブラビア KDL-22CX400です。 そこで、無知な為、どのような機材が必要かわかりませんので、皆さんに教えていただきたいのですが、 1 どのような機械が必要なのか(テレビの場合、子機はLANのコネクタピンに挿すもの?) 2 簡単に接続可能か 3 価格も手ごろでお勧めの機械は?(テレビのネット視聴にも、それなりに不具合無い程度のもので・・・) 皆様の意見をお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • 国民年金の前納について調べてみました。月々の支払いの用紙と前納の2種類が届いたのですが、前納できない場合でも毎月の支払いで問題はありませんか?
  • 国民年金は前納でなくても問題ないのでしょうか?月々の支払いと前納の2種類の用紙が届いたのですが、前納できない場合でも問題ありませんか?
  • 国民年金の前納について教えてください。月々の支払いと前納の2種類の用紙が届いたのですが、前納できない場合でも問題はありませんか?
回答を見る