• ベストアンサー

Accessの最適化について

少し前このカテゴリーでAccessの最適化について難しい質問が出ていましたが最適化は頻繁にやると良くないのでしょうか。私は閉じるときに最適化にチェックを入れていて日に何度もAccess2002をOpen,Closeやってます。叉マイクロソフトは何故最適化をUserの選択に任せたのでしょうか。特に害がなければだまって最適化をやるように設計しなかったのでしょうか。何か気になりますので教えていただければ幸いです。

noname#18634
noname#18634

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

いくつか注意が必要なことがあります。 【最適化すると NTFS アクセス許可が変更される 】 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;295234&Product=acc2002 【アクセス 2002 形式 データベースむくむ は、最適化で停止しません。】 (むくむは翻訳エラー:膨張が正解、サイズが小さくならないことがあるということです。) http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;810415&Product=acc2002 【データベースを最適化した後、 オートナンバー型 フィールド がリセットされていません。】 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;287756&Product=acc2002 最初のもの以外は最適化しなくても状態は同じです。

noname#18634
質問者

お礼

詳しく有り難うございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

一日に何回も最適化を行っても別に問題ないと思いますよ。 人間には感知できないほど短時間で最適化が完了するんだったら黙って最適化をするようにしたかも、とは思いますけど、Close するたびに待たされると、「最近、MDB を閉じようとするとしばらく待たされるんですけど、どうしてでしょうか?これを回避する方法はありませんでしょうか?」といった問い合わせがサポートにかかって来るのは必至だと思います。 まぁ、いろんな考え方のユーザーがいますから、やりたい人だけやってください、ってことじゃないでしょうか。

noname#18634
質問者

お礼

ご意見有り難うございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • Open Oficeでアクセスファイルを開きたい

    オープンオフィスでマイクロソフトのアクセス2003のファイルを 開きたいのです。アクセスファイルのテーブルは開くことができた のですが、フォームやレポート、マクロなどがインポートされて いませんでした。どなたか、方法を教えて下さい。 なお、私が作っているアクセスファイルは、初心者でも使いやすい ように、ファイルを開くとフォームが自動的に現れて、処理が簡単に 選択できるようにしています。できればこのままの形で変換 できませんか? よろしくお願いします。

  • アクセスに替わるフリーソフト

    アクセスを勉強したいのです。マイクロOfficeのソフトなら、フリーソフトならオープンOfficeがフリーソフトであります。アクセスでフリーソフトで同じように使えるソフト(一般的にメジャー)はあるのでしょうか?

  • VBでAccessの最適化

    VB6+Access2003でプログラムを作成しています。 Accessの最適化の方法について教えてください。 AccessのオプションにDBを閉じるときに最適化するというのがありますが そちらで最適化されるようにしておくほうがよいののでしょうか? VBで最適化するようにプログラミングしたほうがよいのでしょうか? (プログラム内で何度もAccessをOpen/Closeしています)

  • スケジュール管理ソフトをIIS/ASP/Accessで作る

    100人程度の人が使用するスケジュール管理ソフトをIIS/ASP/Accessで作ろうとしています。 mdbファイルを1つにするとファイルサイズが大きくなりそうなので、 ユーザーごとにスケジュールが入ったファイルを作るようにしたのですが、 表示させるユーザーの数だけdb.openとdb.closeを繰り返すせいか、 スケジュール一覧を表示させるのに5秒以上かかってしまいます。 ASPでなんとか1秒以内に表示したいのですが、よいやり方があれば教えてください。

  • アクセス、データベースのことで教えてください

    パソコン勉強して日が浅いですが、マイクロソフトのあるアクセスですが、データベースソフトとありますが、データベースってそもそもなんですか? アクセスソフトを使うのは仕事でもどんな時ですか?社会人としていりますか?勉強したことがないのでいろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • PCを複数のユーザーで使っている場合のデータのアクセス

    PCを複数のユーザーで使っています。 PCを立ち上げたらユーザーを選択するようにしています。 Cドライブの要領が少なくなったのでOUTLOOK ExpressをCからDドライブに移しました。 そしてこのデータ(OUTLOOK Express)を他の人に見られたくないのですが、他のユーザーがログインした場合他の人もアクセスできるのでしょうか? アクセスできないようにするためにはどのような設定が必要ですか? ちなみにマイクロソフトユーザーズにその場合の対処法が書いてあったのですが、Windows XP プロフェッショナルの場合が書いてあって、マイコンピューターの(ツール)から(フォルダオプション)を開き(表示)タブの中の(簡易ファイルの共有を使用する)のチェックをはずしてOKをクリックとかいてありますが><(簡易ファイルの共有を使用する)というものがありません・・・。 詳しい方ご回答とアドバイスをお願い致します^^

  • access2007から2003へ

    初心者で変な質問かもしれませんが・・、 ACCESS2007がインストール済みなのですが、 ACCESS2003でしかうまく動作しないフォームなどがあって、 2003にダウングレードしないといけません。 その場合は、2003のアップグレード版を買ってインストールってできるのでしょうか? いまいち普通のものとアップグレード版との違いがよくわからないのですが、ライセンスの内容とかをあとでマイクロソフトがチェックしているやり方とかが違うのでしょうか? もとの2007のライセンスはあるわけだから、アップグレード版でもいいのかなと思いまして・・・。

  • アクセスについて

    私はアクセスは全く使用したことがないものです。(しかしながら、一応デザインソフト全般とオフィス関係のソフトは触れます。) なのに・・・会社でアクセスを使った商品データベースを作成するように指示を受けました・・無茶な・・と思ったものの中小企業で社長は自分が結構なんでも勉強して色んなことを習得された方なので、私でも勉強すれば作れるはずだ・・と思っています。 しかしながらシステムの設計は甘くないに決まってると思うので、自腹で今はアクセスの基礎講座に通学している次第です。 商品データベースのシステム設計は基礎だけで習得できるものでしょうか?(基礎は一応設計からレポート作成までです)もしくはそのレベルで出来るデータベースはあると思うのですが・・・無謀すぎますか? 詳細を説明しないともちろんお答えしていただきにくいとは思うのですが、素人で基礎を通学で学びながら会社でどんどん設計していくような形で大丈夫なのでしょうか? 進め方がわからないのと、もしもおすすめのサイト情報など、あればどんなことでも結構ですので教えていただけないでしょうか?? 4月中旬までということで正直・・・出来るか不安です。知らない人の指示ほどこわいものはないと思っているのですが・・・ でも、とにかく頑張ってやってみようと思っています!! お助け頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • アクセスが使用できなくなりました

    職場で使っている給料ソフトの「らくだ3」を「らくだ4」にセットアップして、3のデータを4に移しました。でも途中で何かやってしまったみたいで、”マイクロソフトアクセス2002ランタイムを使えるようにディスクを入れなさい”みたいなメッセージが出ました。 職場には数台パソコンがありますが、私のパソコンだけアクセスも使えなくなってしまいました。 「らくだ4」を開こうとすると、また同じメッセージが出ます。 お知恵を拝借したいです(専門用語がよくわからないので、解りやすくご回答いただければ幸いです)。

  • アクセス履歴を知りたいのですが

    すみません。ITに疎く、正確にはどういえばよいのか分からないのですが、PCを立ち上げたり、ファイルにアクセスしたりされた日時というのは、PCの中に記録されているのでしょうか。諸事情で一つのPCを誰でも自由に使える状態になっているのですが、原因不明の事故?が多く、念の為、パソコンがいつ立ち上げられたのかという履歴を一度チェックしたいと思うのですが・・・。一般ユーザーがそういうことをしたい場合、どういう風にすれば一番よいのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう