• 締切済み

自分のIDに酷似したIDの参加者がいる場合

Cupper-2の回答

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

都度、通報してれば良いんじゃね? デジタルの世界ですから、一字一句正確に対処してもらえますよ?

noname#188214
質問者

お礼

そうですね。 ちょっと面倒ではありますがね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酷似したIDを使う偽物

    特定の利用者と酷似したID(またはニックネーム)を持つ利用者がいます。大抵は新規登録だったり、別のIDを持つ利用者のIDだったりするようです。 それは別段利用規約には違反していないようですが、利用形態となると他の利用者への掣肘に腐心していることが多いようです。 こういった偽物は自尊心というものが欠如しているのでしょうか?それとも別の心理が働いているのでしょうか?

  • 酷似したIDを使う偽物

    特定の利用者と酷似したID(またはニックネーム)を持つ利用者がいます。 (偶然だろうけど) 大抵は新規登録だったり、別のIDを持つ利用者のIDだったりするようです。 (証明はできないが) それは別段利用規約には違反していないようですが、 利用形態となると他の利用者への掣肘に腐心していることが多いようです。 (誤認だろうけど) こういった偽物は自尊心というものが欠如しているのでしょうか? (こんな質問をする方もなんだが) それとも別の心理が働いているのでしょうか?

  • 誰かのIDに似たIDの使用が削除対象となるって

    私の質問についた回答者(同じ人)が3回削除されました。 回答に何の規約違反も見られなかったので削除理由を事務局に問うたところ、 その回答者は別の回答者のIDに似せたIDで投稿を繰り返しているので、 その参加者の投稿はすべて削除しているとの返答でした。 でも、誰かのIDに似てしまうことってありませんか? 例えば私のIDはNHK番組の「チャリダー」にちなんでいるのですが、 登録時に[R]を使用したIDは既に実在しているため使えませんとの表示が。 しかたないので[R]の代わりに[L]で登録しました。 おそらく件の回答者は、似せたIDで本家?の評判を落とすような投稿を繰り返したのだろうと想像します。 まあ、なりすましみたいなものでしょうかね。 だとすれば事務局さんの対応も肯けなくはないのです。 しかし、件の回答者は回答(や質問)をするたびに退会してnoname#になります。 似せたIDが表示されているのはほんのわずかな時間なのですね。 似せたIDが表示されている間に回答(や質問)が削除となるのならそれはよくわかります。 ところが削除となるのはnoname#となってずいぶん時間が経過してからなのですね、いつも。 偽者が本家の評判を落とすから削除というなら意味のある処分と思いますが、 noname#となって誰の投稿かもわからなくなっているものを削除することには首を傾げてしまいます。 だって、その回答者の回答(や質問)そのものには何の規約違反もないのですよ(事務局も認めています)。 つまり、誰かの評判を落とす回答(や質問)ではないわけです。 説明が長くなってしまいましたが、以下、質問です。 こんなことが気になる私っておかしいですか? *質問の内容的にはメンタルヘルスカテゴリが妥当かもと迷いましたが、よろしくお願いします。

  • 複数IDを使って、繰り返し同種の質問をする人

    表題のような質問者を見かけます。どういう違反通知をすればいいのでしょう? 説明します。 あれ?なんか見たような質問だな?ということがあります。 同じ人が繰り返す場合もありますが、HMが別だったりすると、一応別人かなと始めは思うのですが、繰り返しあると、文体を比較すると、そっくりです。ひどい場合は一字一句同じコピーもありました。 しかも、どうやら4,5個HMを使ってるようです。 質問は似たり寄ったりの2番煎じ3番煎じです。 変質狂なのでしょうか? 精神的に問題を抱えている人なのでしょうか? 複数IDは違反ではないらしいのですが、これは悪用でしょう。 それとなく、警告をしてるのですが、XXXXXの人と質問が酷似してる旨。 相変わらず繰り返してます。 具体例を出すと違反かもしれませんが、私は回答履歴を開示してますので、わかると思います。本日も回答しました。 事務局への通報の仕方、ご教示ください。

  • 嫌がらせまがいの回答を繰り返す利用者への対応

    最近、このサイト(OKWave)において、 当方を初めとする一部の特定質問者に対して 嫌がらせまがいの回答を執拗に投稿する利用者がいます。 別に放っておいてもいいのだけれども、 せっかくのデータベースとしての質問スレッドを まともに回答する気のない者に汚されるのは心外だし、 便乗中傷を呼び寄せる原因になるので面倒です。 嫌がらせといっても、明らかな規約違反には該当せず、 いわゆる“グレーゾーン”に該当するものであるため、 サポートも削除などの対応を行うことは少ないようです。 (嫌がらせを行う側も規約を研究しつくしているのだろう。) あなたはこの種の回答者が現れたらどう対処しますか? 同時に実際にこのような嫌がらせを経験者された方からの 体験談も募集します。        *** ◎なお、ここでは明らかな規約違反の中傷回答者であっても、  質問者側が個人でお礼欄でそれをむやみに指摘すると、  指摘した側が明白な規約違反を繰り返す回答者以上に  悪者にされるような気もします。 →私はこれで運営側から利用停止の警告まで受けました。  一方で規約違反の回答が長期間放置されていたりします。  (私は何度かサポートに文句を言っています。) ◎このような問題があるのは運営側も知っているのだろうけど、  サポート連中は複数IDの使用を決して容認しません。  「悪用さえしなければ問題はないだろう?」と問い合わせても、  認めませんでした。 →まあ、複数IDを持っても、  自己申告しない限り運営側も調べようがないので、  実際には関係ないだろうけど。  私は文体などをいくらでも変える技術を持っているし、  そもそもfuss_minの文体や文章構成や表現技巧は、  個人の特定を防ぐために、普段の私とは変えている。 ※この質問は以下の前質問(締め切り済み)を  改変・発展させたものです。 http://okwave.jp/qa5433125.html

  • 掲示板で「ID」暴いて喜んでいる人いるけど・・・

    匿名の掲示板で、普通に閲覧しているとHNの表示しかないような板で、他人の書き込みの「ID」を曝して、「これと、これと、これと、これは、同一人物の書き込み」みたいなことを得意げにやっている人を良く見かけます。 1、「ID」とは何ですか?表示される掲示板もありますが、表示される物は、時間が経過すると、書き込みごとに違う表示になってしまいますが? 2、曝している人はどうやって、調べているのでしょうか? 3、規約違反の書き込みを犯した場合、書き込みが出来なくなることがありますが、これも管理者が特定のIDにつき、受け付けないように処理しているのでしょうか?

  • 最近のヤフオクID停止頻繁

    タイトルの通り、最近(2022年)ヤフオクID停止を頻繁に行っているみたいです。私も停止された一人です。 そこで質問です。 何が規約に触れているのか指摘も無く、ただ規約に違反していますだけで一方的にID停止や削除を行っても良いのでしょうか?  利用者から不服申し立てしても絶対に解除にはなりません。 ヤフオク担当者の面白半分や間違い、好き嫌いでやられても利用者には全く分かりません。 ID停止や削除させられた利用者の集まりを作って、ヤフオクに改善させてやりたいです。

  • ヤフオクで複数IDのリンクについて質問です。

    複数のIDをカテゴリ違いとサブカテゴリ違いの商品を出品するた めに取得しています。 今後、この2つのIDをそれぞれリンクできるように表示させたい と考えているのです。 それぞれのIDで出品する商品は ・まったく別の商品です。 ・ブランドも商品名も違います。 ただ、複数あるIDが同一人物の出品であることを、リンクできるようにしたいのです。 Yahoo!の利用規約やオークションのガイドライン的にはOKなので しょうか? それは違反行為なのでしょうか? 商品情報欄の初めか最後に 『他のID:*****からも出品しております。 よろしければ、ここをクリックしてご覧になってください。』 というような文章を載せてリンクするようにしたいと考えていま す。 オークションガイドライン等を読みましたが、違反か違反ではないのか 判断できませんでした。 どんなたか、ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 同一IDによる多数のスレ立てについて

    タイトルの通りなのですが、最近アンケートカテゴリでの、同一人物による、複数のアンケート(というよりは半ば悪ふざけと思える)が異様に目立っているようなのですが、これに対し、皆様はどのようにお考えでしょうか? 特に気になりませんか? 私個人としては、アンケートカテゴリは普段から1日に結構な数のスレッドが立っているようなので、いくら規約に違反していないとは言え、某大型掲示板ではないのですから、少しくらい自粛すべきだと思うのですが。 ※あらかじめ、回答に対し、返答をしないと思います。ご了承ください。

  • mixiでの規約違反をした場合の対処の内容を知りたいです。

    先日、ソーシャル・ネットワーキングサイトmixiでマイミク申請を拒否した相手から嫌がらせメッセージが何通も送られてアクセス禁止に登録しました。 ところが今度は違うアカウントで入ってきてまた嫌がらせメッセージを送りつけてきました。 個人の間でのトラブルには対応しないとありましたが、規約違反をした場合には対処をするとのことだったのでmixiの運営事務局にIDと同一人物であると自ら名乗っているメッセージを添付して報告しました。 事務局は迅速な対応で、 ●規約違反した利用者には然るべき対処をする ●個人宛てには対処の報告はしない とのことでした。 しかしかなりしつこく嫌な思いをしたので「然るべき対処」の内容がどのようなものか気になります。 今回の違反内容は1人で複数のアカウントを所持している、というものですので少なくともサブ的に使っているほうのアカウントのIDは削除対象になると予想しています。 しかしメインの方も抹消されるのか、それとも勧告だけで済まされるのかが判りません。 長文になり申し訳ないのですが、どなたかmixiサービスのその辺りについて知っている方がいたらおしえてください。 安心あってのコミュニケーションサイトですので、嫌がらせをするような人にはあのようなメッセージなどを簡単に送れてしまうサービスは利用してほしくないと思っています。