- ベストアンサー
- 困ってます
福岡市内で心療内科を探しています
こんにちわ。30代の女です。 現在拒食とパニック障害と併発のうつで心療内科に通っているのですが(二ヶ月ほどです) 最近転院を考えています。福岡市内で評判のいい精神科/メンタルクリニック/心療内科が ありましたら、お教え願えませんでしょうか。 現在は、私が西洋薬に弱い体質(?)なので (副作用で具合悪くなる薬が今のところ十数種類あります。 メンタル系のお薬ではソラナックスとデパスを飲んだことがありますが、眠気とふらつきで全く動けませんでした) 漢方で治そうと主治医に言われ、漢方薬を処方してもらい、頓服と胃薬だけ西洋薬です。 漢方も何度か変更してもらったりしたのですが、主治医が「これが効いてないみたいだから変えよう」 と言ってた薬をまた処方されたり、どれも中々効かない・合わないと相談すると「追い詰められるようなら入院先を紹介します」と言われたり、何かちょっと考えが合わない先生だなと思い始めて、 別の病院を受診しようかと悩んでいるところです。 気を使いすぎてストレスになるし、独りで入院したら不安で悪化しそうなので入院は嫌です。 パニック障害なのに胃カメラをすすめられたり・・・・。パニックなのに胃カメラなんて無理です。 二週間毎に通院してますが、先生が出してる本の話と、腹式呼吸の話(胃の状態が最悪なので腹式呼吸実践できません)、漢方の処方、胃薬の増薬だけです。 カウンセリングを薦められたり、他の療法を薦められたことはないです。胃腸科や入院先の話だけです。
- toufukozou31
- お礼率100% (37/37)
- 心の病気・メンタルヘルス
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- papapa0427
- ベストアンサー率25% (371/1472)
予約が中々取れない病院ですが、一旦予約が入ると予約リストに入りますので安心です。 カウンセリングが中心です。費用や予約の仕方はホームページのURLを貼っておきますのでご参照ください。 まずは、あなたに合うかどうか電話での問い合わせをされてくださいね。
その他の回答 (3)
- 回答No.4

福岡市内といっても広いですが東なら雁の巣病院、南なら若久病院がいいと思います。 医者のレベルも高いし職員の対応も親切です。
質問者からのお礼
どちらも聞いたことある病院です。 HPなど見てみたいと思います。アクセスも気になるところなので・・・ ご回答ありがとうございます
- 回答No.3

福岡市内で心療内科をお探しになっておせれるのですね。 福岡には、日本の心療内科の基を築いた有名な病院があります。 かなり予約が混んでいると思いますがお勧め申しあげます。 九州大学病院 心療内科 福岡市東区馬出(まいだし)3-1-1 ご参考となりましたら幸いに存じます。 .
質問者からのお礼
大学病院は紹介状が無いので・・・ 先生に紹介状書いて下さいともいえないので; 某福岡にある大学病院の医師は「この程度で大学病院来るな」と暴言を吐く人もいるそうで、 九大は違うと分かってても「大学病院」と聞くと尻込みしちゃいますね。 九州大学に長年勤めてた医師が開業してらっしゃるところも見つけましたので そちらを候補に入れさせていただきます。 ご回答ありがとうございます
- 回答No.2
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
市内ではないのですが、福津市にある福間病院はよく名前を聞きますよ。
質問者からのお礼
今は電車で20分離れた病院へ行くのでさえ 人に付き添ってもらって精一杯なので、ちょっと遠いところは・・・・ でも、参考にさせていただきました。 市内で福間に勤めてた方が開業されてるのを見つけたので、そこも 候補に入れたいと思います。 ご回答ありがとうございます
関連するQ&A
- 心療内科での診察
心療内科のことで相談させてください。 現在軽いパニック発作持ち(数ヶ月に一回くらい過呼吸になったり、胃の不快感を覚える程度)ですが、 1ヶ月程前に人間関係においてショッキングな出来事があり、そのせいで胃の調子がおかしくなり 食欲も落ちたために思い切って心療内科にかかりました。 その際に5ページくらいもあるイエス・ノーで答える心理テストのようなものを受け、 薬はアモキサン細粒10%とイソクリン糖衣錠5mg、それから胃の不快感を取り除く薬を処方されました。 1週間ほどで胃の方は治ったのですが、それ以後もアモキサンとイソクリンの2種類は処方されます。 2週間程前に医師に薬はどれくらいの間続けるのかと尋ねたところ、最低3~4ヶ月と言われ、 それは心理テストによる診断ですか?と聞くと、そうだと言われました。 私自身も質問によっては、確かに精神不安定と思われるような回答をしているなとは思いましたが、 週1の診察で聞かれるのはいつも「不安感はないですね?」くらいのもので、「ありません」と答えると、 「良い状況だと思いますよ」などと言われて終わります。 診察はほんの数分で終わってしまい、ほとんど処方箋をもらいに行ってるようなものなので、 一体自分が何のために心療内科に通って薬を飲み続けているのか分かりません。 率直に医師に尋ねるべきかとは思うのですが、どんな風に聞けば良いのか分かりません。 アモキサンという薬も服用を勝手に止めると副作用(?)があると聞いたので、何となく服用しているのですが…。 心療内科ってこんなもんなんでしょうか。 質問が漠然としてるかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 長崎の心療内科
長崎の心療内科 先日鬱の疑い、パニック障害で大村市の心療内科を受診したのですが、 次の予約が1ヶ月待ちという事でした。 初診を受けて数日後、パニック障害で過呼吸になり倒れてしまい、診療して欲しいと電話したところ、予約の日まで待って下さい。患者さんが多くて忙しくて無理です。と言われ、急遽近くの総合病院で診てもらうという事がありました。 またこのようなパニックが起きると考えたら夜も恐いし、病院をかえてみようと思うのですが、長崎市、大村市、諫早市でどこか良い心療内科を知りませんか? 薬ばかりをくれる所ではなく、きちんと話を聞いてくれてカウンセリングしてくれるような所を探しています。
- 締切済み
- 病気
- 心療内科の薬を婦人科で…
軽い強迫性障害で心療内科に通っています。 うっかり薬を切らしてしまったのですが、心療内科が既にお正月休みに入ってしまいました。 ちなみに婦人科にも生理前の鬱で漢方を出してもらっています。 婦人科の先生には心療内科に通ってることを伝えています。 婦人科で事情を話して、心療内科の薬を処方してもらうことは可能でしょうか? ちなみに薬はドグマチールです。 近くに心療内科が無いので困ってます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病院・通院・入院
- 心療内科
現在高1女子です。 前回も質問させて頂きましたが、心療内科に通って 社会不安障害ではないか、と言われました。 暫く通院していますが、少し話をして薬を貰って帰る、 と言うことばかりです。 心療内科はこのようなものなのでしょうか? あと処方薬(ソラナックス、カルノノン、メイラックス、レスリン、リーゼ)を 服用していますが、服用後も全く気分が変わることが無く 寧ろいつも通り(?)沈んで、憂鬱になってしまいます。 薬が合ってないのかな?とも思っています。 もう1つお聞きしたいのですが、インターネット上のチェックなどは 信じていいもの(べき)ものなのでしょうか? 境界性人格障害のチェック項目が50個あって 当てはまらなかったのは数個でした。 パニック性不安うつ病の症状もこれでもかと言う程 当てはまります。 これは一時的な気のせいなのでしょうか? ですが、本当にぴったり当てはまり過ぎて そうだとしか思えません。 1つでもご回答頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 心療内科について
強迫性障害というのもを知り、私もずっと強迫性障害の症状に悩まされてきたので、最近心療内科に通い始めました。 病院の先生は、とても優しく感じのいい先生で、病院に行くと今の症状を聞いてくださり、そしてお薬を処方してくださいます。 ただ、私は行動療法もあると思っていたのですが、そういったものは何も言われてません。 心療内科では、症状を聞いてもらい、お薬を処方してもらうのが普通なのでしょうか? それとも行動治療もおしえてくださる病院へ変えたほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 初・心療内科へ・・。
行き始めてまだ2回目です。初めて心療内科を受けたときはドキドキしました。先生に今までの経過を話して、パニック障害や過呼吸の症状で(内科の検査の結果)今まで呼吸器系内科でデパス0.5mgを処方して貰っていました。このデパスを飲むと呼吸も楽になり、不安定な気持ちや不安や緊張もとけていました。だけど、それも効く日と効いてないような日があって波があったために、先生には「デパスの兄弟分みたいな薬だから、レキソタンに変えて様子を見てみよう」と言われました。レキソタンの方が効く時間が長いそうで・・。けど飲み始めてまだ2回目なんですが、なんか呼吸が苦しいような気がして緊張感や不安がとけないような気がしています・・。ずっとデパスを飲んでいたから、急に薬が変わっても効き目ってなかなか出てこないのでしょうか。次の診察まで一週間あり休みなので、どうも不安で・・・。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 心療内科の主治医が
現在2週に一度通っている心療内科の主治医ですが、 毎度のように、処方する薬を変えたがります。 症状は、変わらない、悪くない、 と言っているのに、どうして薬を変えたがるのですか? お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 心療内科
不眠のため初めて心療内科を受診してきました。 私が自覚している症状は主に不眠で、 そのほかに過呼吸・動悸・息切れ等も相談しました。 処方された薬はユーパン0.5mgで、朝夜1錠との事です。 頓服として1日6回まで飲んでもいいらしいです。 その時は緊張していたので、お医者様に色々聞いたり 話したりできず;;先ほどネットで薬について調べてみました。 ○○病ですとか何も言われなかったのですが… 薬を貰ったということは何か病気でしょうか。 もし不眠症だとしたら、ユーパンという薬が処方されることは あるのですか? 予約は気が重く、予約なしでもokの病院に行きました。 でも、それって藪医者なのかも…(・_・;)?とか 今よくわからない不安に襲われています。 薬も飲んだ方がいいのかどうか…。 心療内科に行った事のある方などいましたら、 ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 心療内科って
咽喉の辺りの不快な(痰がからんで苦しく、気管支炎のような)症状がなかなかとれず、耳鼻科・呼吸器科等色々な病院に行ったのですが、コレという改善が無く―というか検査しても特に異常が見つからないといった感じ―で、最後に行った耳鼻科で「血管運動性鼻炎」という診断をされました。 症状はアレルギー性のものと同じなのですが、抗体がアレルギーではなく、どうやら自律神経のバランスが崩れて起こるものだそうです。 ですから耳鼻科の治療(薬)も結局いまひとつだったので、それなら神経科に行こうかとな考えましたが、友人に『心療内科に行ってみたら?』と言われ、ネットで検索して、あるクリニックに行ってみました。 確かにメンタル面の話も聞いてもらいましたが、そのクリニックは普通の内科とかも看板を出していて、治療は問診の他、体全体の触診等もされ、尿・血液検査も受けました。結果これといった問題は無かったようです。 薬は漢方薬を処方され、それと安定剤を頂いて飲んでいます。 今二ヶ月位続けていますが、今度また何を調べるのか解らないけれど、血液検査をすると言われ、なんとなく、私は叩く門を間違えてしまったのかしら?と思いました。 ネット検索では確かに「心療内科」でそこが出るのですが、実際そこのクリニックのパンフレットとかにはそういう分野の説明が載っていなくて、二ヶ月の間で血液検査を二度もするのって、心療内科では無いのでしょうか? ちなみに心療内科を薦めてくれた友人も、以前「うつ病」で心療内科に通院していて、普通心療内科では血液検査はしないと行っていました。 で、安定剤は確かに症状が緩和されますが、夜寝る時だけなので―(その時間帯が一番苦しくなるので) 漢方薬に関しては、症状の改善もしくは緩和はまだそんなには感じられません。 病院を変えたほうが良いでしょうか? アドヴァイス頂けますでしょうか・・・
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
質問者からのお礼
HP見てみましたが、すでに9月まで満杯でした・・・。 中々予約取れないなんてすごいんですね。 10月まで待つより他を当たってみます。 ご回答ありがとうございました