• 締切済み

子供は夢を持つべき?

大学生です。 自分の子供を持っているわけではないので、育児の質問ではないのですが、自分の幼年時代を振り返って考えるところがあったので、質問させていただきます。 子供の頃って折に触れて「将来の夢は?」と聞かれますよね。 私は幼稚園の卒園式、小学校の卒業式で聞かれましたし、学校生活の中でも何度かありました。 私は昔から夢を持たないタイプの人間で(今でもないのですが)、一人で過ごしたり趣味に耽るだけで幸せで、「将来○○になりたい」みたいな欲求が皆無でした。 強いていえば、「将来誰にもじゃまされず、一人で自由でありたい」という夢ですね。 なので、いつも「夢はないです」と答えていたのですが、そのたびに先生や大人から不審な顔をされた覚えがあります。 子供って夢を持つのが当然なんでしょうか?

みんなの回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.15

大人になればわかりますが、子供の頃の夢というのは将来どうなりたいか? ってことです。 「アンパンマンになりたい」とかは幼稚園ぐらいまでの回答ならいいですが、 中学生がこんなこというと「馬鹿にしているのか?」とります。 「スポーツ選手になりたい」というのも小学校ぐらいまでならまだしも 中学生で運動部でもなく、帰宅部、文化部の人が言うと、「ふーん」となってしまいます。 「公務員になりたい」「弁護士になりたい」とかは具体的でいいですねる ただ現実問題として小学校高学年でもう自分の学力とか、中学では薄々限界がわかってしまいます。 親の学歴や経済力を考えれば「医者になりたい」などいっても無理なのはわかってってくるでしょう。 あと大人になってからだと、クラスにいた子が大人になってからどうなったかを一部でも知ってしまうと ああ、やっぱりそうなのか・・・と偏差値の高い人、から不登校の人まである程度納得してしまうと思います。 でも夢を持つべきかどうかは「持ってた方がいいんじゃない?」と思います。 親が開業医だから、自分も医者になりたい。とかいうのは親のエゴかもしれません。 訳あり家庭で、夫婦仲が良くない。あるいはボッシーだと、将来「お嫁さんになりたい」とか結婚にいいイメージも なくなってしまうでしょう。 あと犯罪についても日本の犯罪率が他国に比べ低い理由は子供の頃に、「夢や希望w」を教えているからだと思います。 「悪いことすると捕まる(逮捕)。暴力はいけいな。みんなで助け合おう」 なども教えていますが現実には、万引で逮捕されようとほとんど不起訴。 女性の場合は子殺し事件を起こしても執行猶予、勉強しなくても、高校、大学行かなくても生活保護がある。 しかもそっちのほうがほとんどの人が行く中小企業よりいい生活ができる。 という現実がありますがこれを教えるわけには行きませんからね。 「ユメやキボウ」はもっておいたほうがいいですよー。 って程度でしょうか。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.14

【サラリーマンになりたい】 私の夢が、卒業文集に載っています。 馬鹿にされて、大ウケでした。 そして、夢は叶いました。 仕事がある喜びは、なにものにもかえがたいです。 いろんな考え方があっていいんじゃないですか。 【夢の無い子】をネガティブな眼でしか見れない大人たちのほうが、大問題です。 型にはめようとするところからは、新しいものは生まれません。

回答No.13

子供には夢を持っててもらいたい、という大人の希望なんじゃないですか? 大人になるにつれ、夢破れ、夢をみることをあきらめ、現実の厳しさを目の当たりにする だから、社会の厳しさを体験していない無垢な子供には、いろんな可能性があり、輝いてもらいたい、という大人の希望なんでしょうね 可愛いじゃないですか?あれになりたい、これになりたい、と素直に言えるということが 夢をみる。。。という言葉を、大部分の人間が良い言葉だと、とらえるように、 夢がない。。。という言葉が、寂しく絶望的な残念な言葉に思えるからではないでしょうか? 「誰にもじゃまされず、一人で自由」 これも、れっきとした「あなたの夢」だと思います それも、簡単そうで、とても難しい夢ですね 生きていくには大勢の人と関わり、邪魔もされることも多いはず、一人で自由も、難しいことだと思います 子供には、夢を持っていてもらいたい、夢を描いて欲しいから残念だ。。という意味だったんだと思います

noname#182482
noname#182482
回答No.12

子供は夢を持つのが当然です 大人も夢を持つのが当然です 夢は無いという人は気付いていないか、 夢を持つことが格好悪いと思っている天邪鬼

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.11

子供は飽きるほどの自由時間を持ち、大人の手の届かない距離で自分と世界(自然や社会)と向かい合ううちに感動に巡り会います。 そこで助けてくれた警察官がかっこ良かったとか、看護婦さんが優しかったとか、読んだ本の挿絵が素晴らしかった、などから自分もああなりたいとの欲望がフツフツと内側から出てくるものです。 新幹線や宇宙船がカッコいい、憧れの職業があってそこから技術系に進む事もあるんです。 近年の子供は多忙です。夏休みでさえ休んでない。学校と親から公務員は安定した職業だなどと外野情報が入り、音楽教室から塾に部活、言われるままに動き、自分一人の時間もクリエイティブに使う余裕がないみたいです。 自分で考える機会を大人が取り上げてしまったので夢が見れなくなったのだと思います。 一人になりたいとは、そういうことではないでしょうか。

回答No.10

私もなかったです 今もないです ただ、コンサートが好きなのでそのために仕事頑張るぞ~って感じです 以前、レベッカののっこさんが徹子の部屋で仰っていたコメントです 「幼稚園で友達の似顔絵を描きましょうとなって描いたら【耳がない】と先生に怒られました、でもその子、おかっぱで耳が隠れていたから描かなかったんです」 と 大人ってそんなもんですよ

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.9

夢って固定概念で考えるからいけない。 「将来誰にもじゃまされず、一人で自由でありたい」 これも将来の目標、つまり夢と言っていいでしょう。 教科書通りのきれいな夢を無理に言わなくてもいいんですよ。

noname#182473
noname#182473
回答No.8

年取れば夢見る暇もないぐらい現実の波に襲われるんだから、子供の頃ぐらい夢があった方がいいと思いますけど。 後先考えず夢や希望にしがみつけるのって、若いうちだけです。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.7

質問文でも書かれていますけど、あなたが言っているのは「希望」であり「欲求」です。 つまり「そういう生き方が好きです」という意味です。 夢は少し違います。 そういった生き方を「するためにはいかにするべきか」もしくは「そういう生き方とは、つまりどんなものであり、職種だったりするのか」ということです。 夢のほうが具体的で、現実的選択ということですね。 言うまでもないですが、あなたが望む生き方をセレクトして行くにも、何もしないでブラブラ、と生きていくということは、どんな場所であれ「ほぼ不可能」です。 何らかの方策は取らねばならないわけで、そういう意味で「どういう生き方が一番いいか」ということを、ある程度の年齢になった時に提示させることは「自立への訓練」とも言えます。 子供時分に夢をもたせるようにすること自体は、私は悪いこととも思いません。 ただ、それと「夢のためには一途でなければダメ!」というのは別です。 それは親のエゴですからね。 あくまでも子供がセレクトして、変更があれば変更もしていく、というスタンスに置くことが大事なのです。

回答No.6

子供が夢を持てないのは、大人のせいだと思います。 大人が夢を持たせるべきというか、上手に誘導すべき。無理矢理夢を持てと言ってもムリですしね。 子供に「憧れ」を植え付けて、挑戦させて、勝利や挫折を体験させ、たとえその道で大成しなくても、子供に階段を上がっていく喜びを教えるべきと思います。その過程で得るモノも多いと思いますし。 大きな夢を目標にするのもいいけど、社会に出てからじわじわと身の丈に合った夢を持って確実にそれを手に入れていくのもいいと思いますよw

関連するQ&A