• ベストアンサー

スイッチが固い。押す力が弱くても済むようにしたい。

母が進行性の神経難病です。指の力が弱くなってきており、固いスイッチを押すことが難しくなってきています。気管に入る溜まってくる痰を、吸引器をつかって自分自身で管を入れて吸引しています。 しかし、スイッチが固いため自分でできなくなりそうです。押す力が弱くてもすむようにできれば自分でできます。 スイッチを交換するのは配線等あり、難しいことなのでしょうか? つかっているのは、新鋭工業のミニックW-IIです。 歩行もトイレも自立。スイッチがずいぶん固く、筋力が低下していく母にはつらい状況。吸引器が自分で使えれば、慣れ親しんだ家で住み続けられる時間も長くなると思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.3

吸引器のスイッチは入れたまま、電源を切った方が簡単です。 電源コードにスイッチの附いた物を使用するのです。コンセントからの抜き差しと同じ効果です。 ただ、電源コードのスイッチに固くない物があるかどうか、分かりません。 足踏みスイッチのような物があれば、指でなく、掌で操作もできるでしょう。

その他の回答 (6)

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.7

毎日のことですから大変だと思います。 スイッチが小さく、しかも防水のキャップが付いているので 固いのだと思います。 スイッチはメーカーにより200g~500g程度の力の範囲がありますが 同じメーカでも仕様により固さにバリエーションを持っています。 この手の消費電力ならどれでもいいのですが医用機器なのでやめましょう。 本題ですがパナソニックからフットスイッチが出ています。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=WH2711KWP http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000363340/ また、調べましたら純正でフットスイッチが出ているようですね。 医用機器なので、価格的に厳しくなければこれの方がいいでしょう。 お大事に。

naoyadon
質問者

お礼

ありがとうございます! 足で押すスイッチは、現在でも足で扇風機を付けたりしているので今後使える場面が出てくると思います。 選択肢として今後いろんな場面で使えそうです。ありがとうございます。

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.6

本体は「電源スイッチのみ」の構造のようですから、「中間スイッチ」を 付けてあげましょう。 お母さんが操作されるようですから、ご自分の「足」で踏める 中間スイッチが有ります。 http://www.monotaro.com/g/00025653/ http://www.monotaro.com/g/00157586/ 本体のコンセントを中間スイッチのコンセントに差込、フットスイッチで 本体の入り切りができます。

naoyadon
質問者

お礼

ありがとうございます! 足で押すスイッチは、現在でも足で扇風機を付けたりしているので今後使える場面が出てくると思います。 できるうちは自分でやってもらうことが大事だし、本人にとってもできることは自分でやりたいと思っているので、家族がいろんな工夫をできればと思っています。 フットスイッチだけでもたくさんの種類があるのですね。ありがとうございました。

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.5

指で押そうとするから無理が来るわけで、スイッチを押す補助具を考えてあげてください。なお、正常人が押しても重いと感じるなら取り付けに無理がある(どこか擦れている)か油切れです。

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.4

カタログを見る限りではフットスイッチ付きのモデルがあります。 オプションで追加購入できないか聞いてみてはいかがでしょうか? http://www.shinei.me/suction/pdf/minic.pdf フットスイッチのコネクタ形状が判れば、 そこに大きくて押しやすいスイッチを自作することも可能でしょう。 分解して接点を引き出す手間がなくていいと思います。 AC100Vが通るのか、DC12Vくらいが通るのか不明ですが‥‥。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

改造自体はおそらく簡単です。配線を引きだして、別のスイッチに接続するだけです。構造を見る目と、半田ごてと、多少の器用さがあれば可能です。 唯一不明なのが、質問者さんにとって簡単かどうかということです。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.1

画像を見る限り「シーソースイッチ」に見えます。 添付した図面のような補助具を作って、両面テープで貼り付ければいかがでしょう。 図面の黒線がシーソースイッチで、赤線がバルサ材などで作った補助具です。 強力な両面テープで貼れば、十分に機能すると思います。 また、それくらいならば、ラジコンなどに使うバルサ材が加工しやすくて、安く入手出来ます。 スイッチの動く場所を「てこの原理」で長くしてあげれば、少ない力で使えると思います。 スイッチの山の部分が十分であれば、両面テープだけを強力にするだけで、レバー部分は、割り箸でもOK! あとの加工は、あなた次第。

naoyadon
質問者

お礼

今回は、電源のスイッチをつけることにしました。 しかし、「ラジコンなどに使うバルサ材が加工しやすくて」という情報はとてもありがたい情報です。 ありがとうございます。 自助具・補助具は、加工のしやすさ、安さが重要なので素人なりに試してみるのはこのような情報がありがたいです。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 吸引器のスイッチが固く自分で痰の吸引できない

    母が進行性の神経難病です。指の力が弱くなってきており、固いスイッチを押すことができません。気管に入る溜まってくる痰を、吸引器をつかって自分自身で吸引していますが、スイッチが固いため自分でできなくなりそうです。押す力が弱くてもすむようにできないでしょうか?スイッチを交換するのは配線等あり、難しいことなのでしょうか? つかっているのは、新鋭工業のミニックW-IIです。

  • 気管カニューレのサイドチューブからの痰の吸引

    気管切開患者の家族で、医療関係者ではありません。気管カニューレのサイドチューブからの痰の吸引は、看護師さんのやり方を見ているとサイドチューブの口を吸引器の接続管で完全に覆うようにされていますが、一度教えてもらった後に自分でやってみると、少し隙間を開けたほうが良く吸引できるように思いました。看護師さんのやり方のように、隙間を開けてはいけない医療的な理由が何かあるのでしょうか?

  • 箸でものを掴む力が低いです…

    親のおかげで箸の持ち方に関しては間違っているという事はありません。 ただ、握力なのか指の力なのか、腕の力なのか 箸を使って重くて持てないという事がたまにあります。 持ててもぽろっと落としてしまったりなど。 母に指の力じゃ無くて手首とか腕の力で使うんだよと言われたのですが 箸に限っては、その腕の力とかで持つというのが感覚的に理解ができません。 最近だと「冷麺」を食べてる時にうまくつかめないなと思ったのですが 同じ系統だと冷やし中華も同様です。 ラーメンのように麺の上までスープが無いというのも一つの理由ですが スープに使っている下の方の麺を持ち出す時とかに、指への負荷がきつく、 一回では麺を引き出せず、何回かに分けてということがあります。 そもそも、筋力が無いというのもあるかとは思いますが どこの筋力を鍛えればいいのでしょうか? また、母が私の箸の使い方を見て 手首がまっすぐじゃ無いのがおかしいと言われました。 これは私の場合、 食べるもの、食べている状況、食器等々によって変わってくるのですが その上手く持てないという時は確かに手首が反り返っていました。 母からまっすぐにして食べてみれば違うんじゃ無い?と言われ試してみましたが 上手くまっすぐにすることができませんでした。 厳密にはまっすぐにすると脇が開くというか 肘をヨコに突き出す状態になります。 母は脇をくっつけた状態でもまっすぐになるので、私がおかしいのでしょうが、自分でもどうしてできないのかが分かりません。 脇をくっつけて食べると 結構な確率で手首が反り返ってしまいます。 (再度申し上げますが、毎回というわけではありません。 食べる状況、食べるものによって変化します) ふと、ネットで検索してみたら 正常な箸の持ち方だと600gまで箸で持ち上げられるそうです。 私の場合は無理かなと思いました。 やはり、手首の力が弱いとかそういうことなのでしょうか?

  • 気管支炎って…

    気管支炎って… 10代です。 1ヶ月以上、風邪が治らずに今日、個人内科に行き診てもらいました。 胸部聴診と吸引をして、「気管支炎っぽいですね。」と言われ、 咳止めの薬、痰の切れを良くする薬、ホクナリンテープという張付薬を3日分貰ってきました。 そこで質問なのですが、自分は主に微熱、息苦しさ、痰の症状があります。 友達が言うには気管支炎は咳が酷いよ。との事です。 ネットで調べてみても「気管支炎は主に激しい咳、痰を伴う。」とあります。 ですが、自分は咳がほとんどありません。 たまに、喉がムズムズした時や、深夜・朝方に咳が止まらなくなる事はありますが、 それも3日間で1、2分程度です。 これは本当に気管支炎なのでしょうか? 医学的な知識は全くなく、よく分からなかったので質問させていただきました。

  • 病名教えて

    弟が1週間程熱(40度近く)が引かないので、2日前に夜間に電話をかけ、病院に入院をさせました。今検査結果待ちなのですが、どうもただの風邪でもないような感じで、正式な検査結果待ちなのですが、血液検査をしたら筋力が低下しているらしいのです。筋力の低下のため痛みを感じない状況らしいということを医師から少々聞きました。私の両親共々早く結果を知りたくて不安な毎日を過ごしてます。もし何か心当たりある病名があったら教えてほしいのですが。ただの風邪なのかなと思っていたら...風邪であってほしい...両親は難病なんじゃないかって言ってるので心配です。私の母も、突然難病(腎臓)に侵されたこともあるので。。。

  • 気管支切開するべきか

    父(65才)が3年前に発症した脊髄小脳変性症という病気で実家で療養しています。 この病気にしては、父の場合は進行が速い方だと聞いています。 現在は自立歩行は無理ですが、家族に支えられてゆっくり歩ける程度。 会話は不明瞭で弱々しくはありますが半分位はぎりぎり聞き取れる状態。 食事は自分でなんとか箸を持って食べられる状態。 味覚は甘さは感じられますが、他の味は良く判らなくなっています。 私は月に2度ほど会いに行きますが、介護のほとんどは母と弟がしてくれています。 そんな父に最近、気管支切開手術の話が持ち上がりました。 痰は絡みはしますが、1日に4、5回、痰を取る器械で吸引する程度で呼吸が困難という程でもありません。 後々に必要になるかもしれない手術ですが、上記の状態で急いで手術をする必要があるでしょうか? 父本人は手術はしたくないと言っているようで、 私としても会話や食事が無理になるのが可哀想なので、もっと痰の絡みの状態がひどくなって、呼吸に支障がでるようになってから考える事ではと思っています。 しかし、実際に介護している人間からすると心配な面もあるようで、、、、。 それで手術に踏み切るタイミングというか、こういう状態なら手術をした方がいいという目安のようなものがあれば教えて頂きたいと思い質問しました。 また、手術などではなく薬で対処できるようであればその点も教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • おでこや頬に貼って使える振動式のスイッチの作り方

    みなさん、教えてほしいです。 現在、自分は生まれつきの難病により寝たきりの生活をしていて、ナースコールやパソコンのマウスを扱うのに銅線を利用して作ったタッチ式スイッチを使っています。 そのタッチ式スイッチは、手の指で使っています。 今すぐに大きな変化があるかは分からないのですが、これからの病気の進行のことを思うと、本当に微かな力で使えるスイッチを探しています。 今考えている物は、おでこや頬に貼ってつけて動かした時に体の電気を使って反応させる振動式!?スイッチです。 こういうような振動式!?スイッチの作り方を知っていますか? もし知っていたら、ぜひ教えてもらえたらとてもありがたいです。 他にも、おすすめのスイッチがあった時には教えてほしいです。 低コストだとなおうれしいです。 みなさん、どうか、どうか、よろしくお願いします。

  • 低酸素脳症のリハビリ

    7歳の息子、火災により一酸化炭素中毒と低酸素脳症で病院へ運ばれました。意識障害、四肢麻痺がありましたが、5週間を経過した現在、意識はたしかにあり、こちらの言うこともだいぶわかってきました。冗談を言うと気管切開していているため声は出ませんが、明らかに笑います。ただ麻痺はまだ残っており、何か訴えたいことがあっても伝えられない状態です。自立呼吸はできますが、気管切開部からの痰の吸引を続けています。まだ嚥下はできません。栄養は鼻からのチューブでとっています。 脳への刺激、リハビリに音楽運動療法や鍼などをできるだけ早く受けさせたいのですが、 このほかに有効なリハビリ法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 また、現在の状態(気管切開、嚥下不能)では無理としても、たとえばリハビリテーション病院からは そうした外部のリハビリを受けられるものでしょうか?

  • 半身不随の母親の介護について

    10年前に脳梗塞を発症し、左半身付随で寝たきり(要介護度4)の 86歳の母親を、80歳の父親をほぼ一人が付きっきりで介護しています。 (但しヘルパーさんが週3回訪問介護に訪れます) 父親も年齢を重ねるにつれ段々と体力的に辛くなってきておりますが、 年金受給も少なく(12万程)まともに介護して頂ける施設は高額で 入所することができず、自宅介護を強いられています。 (以前、短期間入所の経験がありますが、当の本人は非常に辛いとのこと) 今回の相談は、痰の吸引に関することです。 半身不随で肺の機能も低下し、痰の量が多くなり、増して、痰を自力で 吐き出す体力もなく、もっぱら器具による吸引を行っています。  医師の指示は訓練すれば、自力で痰が吐き出せるようになるとの事 ですが、本人にはもうその気力はありません。 以前に一度試みて1週間ほど我慢できましたが、それが限界らしく ついつい辛がる母を見かねて父は吸引してしまい、それ以来吸引は欠かせません。 父曰く「後いくら生きるかわからんのに、しんどい目ささんでも楽させてあげたい」 とのことでそのような甘えを許してしまっています。 今後、無理して吸引を我慢させるか、死ぬまで吸引を続けるか、 どちらが二人にとって良い方法かを教えてください。 私も、10年前なら迷わず前者を選ばせるのですが・・・

  • 副腎ホルモンの低下について

    母がお医者様から、「副腎ホルモンが低下していますので、1~2週間入院して下さい」と言われました。 インターネットで検索したら、難病に「副腎低形成(アジソン病)」というのがありましたが、副腎ホルモンの低下と言うのは、この病気の可能性があるのでしょうか? 実は、最近、父が難病で大学病院に入院して、2月下旬に手術を予定しており、母が毎日看病に通っています。そんな関係もあり、入院する時期や、自分ももしかしたら難病?と、心配を掛けさせたくありません。 母は最近数ヶ月で6キロくらい痩せたと心配しています。 どのたか恐れ入りますが、教えてください。