• ベストアンサー

『風たちぬ』の感想

「風たちぬ』を観て、皆さんはどのように感じましたか? また、この作品はここをこういう風にすれば、更に良くなったのではないかと思う点がありましたら、書いて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.2

零戦を開発した堀越二郎を主人公にしたことで、単なるフィクションの作品ではなく歴史物の要素も加わって、よかったと思いました。 個人的にはアニメより実写の方が好きなのですが、この作品の場合は大正から昭和初期などを描く上で、自動車などは当時のものを実際に使うのは難しいと思われますが、アニメであれば絵を描ければ使えるわけで、アニメの有利な点かなとも思いました。 冒頭の少年時代から大学生への変化は、外見も声も変わっているのでわかりやすいですが、その後の年月の流れは一度見るだけではわかりにくい感じがしました。 場面が変わったところで、三年後とか昭和二年とかいう感じに表示して、前の場面からの年月の経過を分かりやすくしてもらった方が個人的には良かったです。

blossom87
質問者

お礼

そうですね。 年号が書いてあった方がわかりやすかったですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nyan_neko
  • ベストアンサー率22% (114/507)
回答No.1

子供向けの「ポニョ」と違ってすばらしい大人の映画を宮崎監督が作ってくださったと思います。 完成度は高く出来たものを見せてもらって感動したりするのだからもっともっとというのはないですね。 これが完成度が低ければあそこはもっとこうしたらいいのに・・・とかありますけど・・・・

blossom87
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風立ちぬ

    ジブリ作品、風立ちぬ はみましたか? あの作品について皆さんの感想が聞きたいです。 教えてください!!

  • 絵の感想など聞かせて下さい。

    今まで描いた絵の中からコンクールに9点出すことになりました。 皆様に絵の感想をお願いしたいのです。 この一つ前の質問に載せている作品は売れてしまったので出展不可です。 何に見えるか?何を感じるか?感想をお願いします。 http://blog.livedoor.jp/mikatama0516/  作品がおいてあるだけのブログです。gooに画像を載せると変な線が沢山入ってしまうので 見てくださると嬉しいです。 みなさま宜しくお願いします。

  • 「一瞬の風になれ」の感想教えてください。

    「一瞬の風になれ」の感想教えてください。

  • 「風薫る」の作者を教えてください。

    「風薫る」という文学作品はご存じないでしょうか。 作者が知りたいのですが検索しても出て来なくて… ご存じの方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 「と思う」と「というふうに思う」の相違点

    こんにちは。 日本語を勉強しています。 皆さんにお聞きしたいのですが、 「~と思います」と「~というふうに思います」 の相違点はなんなのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • 風に倒れた と 風邪で倒れた は同じ意味?

    風に倒れた と 風邪で倒れた は同じ意味? この二つフレーズは同じ意味ですか?そうじゃなければ、相違点を教えていただきたく存じます。それに「風邪を引いた」「頭痛をした」はただしいですが、「頭痛になった、風になった、熱射病になった」は正しいですか? みなさんにお手数をかけて、ほんとうにごめんなさい。さきにありがとうございます。

  • 風が吹けば○○が儲かる

    「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざがあります。 即ち、「風が吹くと土ほこりが舞う」→「眼に入って見えなくなる人が増える」→「目の見えない人は三味線で歌う職につく」→「三味線が足りなくなる」→「三味線の皮に使う猫が少なくなる」→「ねずみが増える」→「桶をかじられる」→「桶屋が儲かる」 というものです。 さてそこで、皆さんが考えた、「風が吹けば」をスタートにして「○○が儲かる」につなげるストーリを作ってみてください。 風が吹くと何(屋)が儲かるのでしょうか?

  • 《どうしてですか? どの点でそういうふうに考えるの

    《どうしてですか? どの点でそういうふうに考えるのですか?》 マネジャーが居ると、いいですかね。

  • 映画 風立ちぬ問題

    宮崎駿監督最新作の「風立ちぬ」が韓国のみならず、日本でも問題視されています。 韓国では零戦の残虐シーンが。 日本では肺結核で伏している妻の手を握りながらの喫煙描写は問題視されています。 ついでに美味しそうにタバコを吸うシーンも。 例の慰安婦問題での戦争と女性の人権なんたら団体が、泣いて飛び付きそうなネタです! そんなんは時代背景の伝記物作品だから、そんなものでOKな気もしますので、大した問題じゃないと思いますが・・・ そこで質問です。 最大の問題は この作品は「ゼロの風立ちぬlじゃないんですか? 宮崎駿作品は「の」をいれるべきだと思いますがどうですか? それとも、実は息子の作品でした?

  • 風立ちぬ

    風立ちぬの映画の感想を聞きたいです。 映画館まで行ってみる価値があるのか、それともDVDで見れば十分なのか・・・ みなさんの意見を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 東側に建物がある西日の当たる場所に植えるローメンテナンスの低木を教えてください。
  • マホニアコンフューサは乾燥に弱いため、躊躇しています。
  • 珍しい植物が好きなので、あまり見かけないものが良いです。
回答を見る