• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親族の結婚式の服装<振袖>について)

親族の結婚式の服装<振袖>について

pink50の回答

  • pink50
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

ちょっとおかしいです。 1つめは振袖 振袖は未婚の女性の和服ですが、いくつでも良いものではありません。 じゃーいくつまで良いかというのもありません。 古来のしきたりの未婚の女性なので、結婚適齢期までではないでしょうか? 結婚式で招待される親族は年配の方も多数いらっしゃると思います。 その方々から見て、妥当なのかどうかでしょうね。 30代前半とのことですが、30歳と34歳でも違うのではないでしょうか? 30過ぎて振袖ね、という意見は少なからずでると思います。 つまり常識無いね、だから未婚なのとも思われますよ。 例外は演歌歌手でしょう。<--これもひどいと思いますが 2つめ、 着物を着ると花嫁が霞むということはありません。 それ相応なら問題はありません。 あくまで主役は新郎新婦です、特に新婦が主役です。 主役と同じ、あるいはそれ以上の服装をするのはおかしいです。 地味にしろとは言いませんが、それ相応の釣合の取れる服装をするのが 大人の常識ですよ。

noname#182122
質問者

お礼

母の方は特に1つ目、妹の方は2つ目を心配していたのですが、着物で花嫁が霞むことはないとのことで、安心しました。ただ、義姉の具体的な年齢は分からないですが、やはり年齢的な部分では振袖はアウトですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実弟の結婚式の服装って?(未婚29歳)

    私は29歳未婚の女性です。 未婚の姉は実弟の結婚式で何を着れば良いのでしょうか? 振袖?色留袖?黒ドレス? 母は振袖は年齢的にありえないと言います。 成人式以来着ていないので興味はありますが 年齢的には色留袖かなと思っています。 ただ、未婚で色留袖ってどうかなと。 未婚は振袖とか色留袖は未婚でもOKとか色々あるみたいですね。 今まで従兄弟や友人の結婚式ではドレスでした。 親族の場合、和装、洋装どちらが良いのでしょうか。 母は振袖は年齢的におかしいので洋装でも良いのではと言います。 洋装でいいのでしょうか? 神前式で全体的に着物の人が多そうです。

  • 結婚式の服装(親族)

    兄の結婚式に洋装にしようか和装にしようか悩んでいます。 一般的には、親族は着物(和装)でなければいけないのでしょうか? ちなみに私(妹)は既婚です。

  • 兄の結婚式の服装について

    私は未婚の20代後半です。 7月に兄の結婚式がありますが、服装で迷っています。 和装が一番好ましいのでしょうが、 九州ですので7月はとても暑く、夏に和装はどうなのかと・・・夏でも振袖が良いでしょうか? 今のところ洋装にしようかと思うのですが、 親族の結婚式に参加するのが初めてですので、 どのようなものを選んで良いかが分かりません。 ブラックフォーマル?黒は微妙? 結婚式はホテルウエディングでチャペル式になると思います。 洋装で何か参考になるURL等ありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 春に兄が和装結婚式をするのですが

    妹(未婚)の私もやはり和装にするべきでしょうか。当初、成人式に着用した黒地の振り袖にする予定でしたが義姉さんの着物も黒地とのことで迷っています。やはり主役である花嫁さんと同じような着物は避けるべきですよね。 また、親族なのでドレスにする場合、非常に気を使ってしまいます。やはり兄に恥をかかせたくありません。 フォーマルシーンに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します(>_<)

  • 妹の結婚式での服装

    先に検索をかけ調べましたが、まだ悩ましいので質問させて頂きます。 今年の9月に妹が挙式します。 ホテルのチャペルでセレモニーを行い、その後ホールで披露宴といった流れのようです。 私は既婚で30代前半、その頃1歳半ばの息子を連れて出席します。 本来であれば正装は黒留袖であることはわかっているのですが、息子連れとなると和装に抵抗があり、アフタヌーンドレスのようなものか、落ち着いた露出の少ないドレスに出来れば良いと考えていました。 息子は今は比較的おとなしく出来る方ですが、時間も長く非日常的な場所ですので、予想がつきません。 また、新郎は未婚の男兄弟のみ、お母さまは洋装を希望されていましたが、こちらの母が和装をお願いした形です。 息子の参加は新郎新婦からの要望で、妹の友人に小さな子を連れた方が多いので気にしないでほしいと言われています。 これから服装のおうかがいを新郎側にするつもりなのですが、主人が絶対に和装でなければおかしいと洋装に反対しています。 見たことがないと言うのです。 親族が集まるし、子供はお前じゃなくても見れるのだから正装すべきだと。 それも一理あるとは思いますが、騒いだ時抱っこをさっとしにくい気がしてしまいます。 妹の顔を潰してはいけないので、悩んでいます。和装でも思うよりそんなに大変ではないのでしょうか? たまに外で息子がぐずると、はやく黙らせろよ!と一喝してくる主人には世話の期待も出来ず... アドバイスいただければ幸いです。

  • 結婚式での親族(義理の姉)としての服装について

     現在30才、夫の弟の結婚式に出席することになりました。親族の結婚式に出席するのは初めてで、その時に着る服装について悩んでいます。  色留袖等の和装にするべきでしょうか。  夫のご両親と私の服装についての話を二回しました。最初は、花嫁の妹さんが妊娠しているので着物は着れないから、向こうに合わせて洋服でいいだろうということでしたが、二回目に話した時は、和装でも洋装でもどちらでも好きな方でいいと言われ、非常に迷っています。  和装でなくてもいいなら、今持っている「紺のベルベットにサテンのふちどりの長袖ボレロとおそろいの生地の膝下ワンピース」で出席しても大丈夫でしょうか。(過去に友人の結婚式で着たことがあります)これがアフタヌーンドレスにあたるかわからないので、買い直した方がいいのかすらわかりません。ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします!

  • 親族の結婚式での服装について。

    26歳女性です。来月3日に私の結婚式があるのですが、そのときの私の実兄(既婚)と叔母の服装について、何を着ればいいのか分からないと相談され、私自身も分からないので教えていただけると嬉しいです。挙式は教会式です。まず、実兄の服装についてなんですが、どんなスーツでも大丈夫なのでしょうか?兄はとてもオシャレ好きなため、持っているスーツも個性的なものなんです。今まで友人の結婚式には何度も参加したことがあるのですが、親族の結婚式は私が初めてなため、素材やデザインが変わっているスーツしか持っていないそうです。私はスーツなら何でもいいと思っているのですが、私の両親がきちんとしたスーツじゃなきゃダメだって言うんです。実は、新郎のご両親含め親族の方が、とっても上品な家柄で、特に年配の方が多く来られるようなんです。うちの両親はそれを気にしているようです。兄が予定しているスーツは色はグレーなので、誰がどう見てもおかしいっていうかんじではないとは思います。ちなみに素材がデニムで袖がジッパーになっているみたいです。私も実際に見ていないのでまだ何とも言えないんですが。次に叔母の服装なんですが、和装を着るべきでしょうか?実は祖母が二人とも亡くなっているため、私の母以外和装がいません。もう一人の叔母は7ヶ月の赤ちゃんがいるので洋装できます。この場合、母以外に叔母も和装のほうがいいのでしょうか?ちなみに挙式が遠方(車で4時間ちょっと)のため、もし和装なら前日に母と一緒に式場の近くに泊まる予定です。式場まで遠いので洋装でもいいかな、とは思うのですが、母一人和装では新郎の親族に失礼なのでは?と思います。新郎の方は、おばあちゃんも出席しますし、新郎の実家で挙式のため、和装で来られる方が多いと思います。 私のような場合はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 弟の結婚式での服装で悩んでいます

    弟がゲストハウスで結婚式を挙げます。私は未婚女性で、挙式時は30歳になります。 両家母はもちろんのこと、新婦兄の奥さんも黒留袖を着る予定だそうです。 (未婚女性は私以外にいません。他の親族はおそらく洋装です) 私の手持ちは ・黒いドレス ・濃いベージュのドレス ・青地の振袖(柄は少ない地味なもの) しかない為、当初は色留袖のレンタルを考えていたのですが、それは既婚者が着るものだからと母に反対されてしまいました。 他の女性が着物なのに、新郎の姉の立場でドレスはカジュアルすぎないか、かといって振袖を着てもいいものかと悩んでいます。 結婚式にふさわしい服装についてアドバイス・ご経験談などをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 親族の結婚式の服装について

    6月中旬に義姉の結婚式(昼)に出席します。 以前、主人の従兄弟の結婚式では和装だったのですが、 今回妊娠8ヶ月に入る時期というのもあり、洋装での出席になります。 手持ちのドレスがゆったりしたものなので、できれば新たに購入せず これを着用したいのですが、ドレスの色とボレロで悩んでいます。 ・ドレスの色⇒青(わりと鮮やか)でも派手でないか? ・ボレロ⇒袖の長さ(着用すると二の腕が半分隠れるくらい)は短くないか?       結構透けてる素材だが大丈夫か? ちなみに、主人はなんでもよくて両親も気にしないでしょと言うのですが・・・ 「親族の結婚式」で服装のマナーを調べると、露出は控えめにとあるので ひじくらいまでしっかり隠れるものの方がいいのか心配になってしましました。 画像を添付しますので手持ちのものでもOKかご意見いただければと思います。

  • 妹の結婚式:振袖か訪問着か

    今度、妹が結婚することになりました。 私は着物が好きなので和装で出席するつもりでいますが(28歳・未婚/妹は3つ下) 振袖か訪問着のどちらがいいか迷っています。 (色留袖は未婚でもいいようですが持っていないので) 年齢的にも最後かもしれないし友人の結婚式なら迷わず振袖でいくところですが 妹の結婚式ということでそのへんどうなのでしょうか? また母は黒留袖は着ないと言い張っていて、そんな中でわたしが和装というのは おかしいでしょうか?妹はこの母にも姉にも何を言っても無駄と思っているのか、 それどころじゃないのか、今のところは好きにすればと言っています。 自分のことなら何を言われても割と平気ですが妹のことなので 少しでもまわりが??と思うようなことは避けたいと思っています。 そんなわけで既出の質問も拝見させていただきましたが、 もう少しみなさんのご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう