岩登りにおける現在のザイルの使用状況

このQ&Aのポイント
  • 岩登りにおいて、現在主流となっているザイル(ロープ)の長さは50メートルや60メートルです。
  • 過去に比べてザイルの長さが伸びたことにより、登攀ルートのピッチも長くなっています。
  • 懸垂下降の場合は長いザイルが好まれますが、からみやすさや神経の使い方に注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ロープは今は50mとか60mが主流ですか?

大昔、私は岩登りをやっていました。穂高の屏風とか滝谷なども登ったことがあります。 ふたたびロッククライミングのゲレンデで遊び程度に岩登りをしようかと思っています。 新しくザイル(ロープ)を購入しようと思ったのですが、シングルでも今は50メートルとか60メートルが多くて戸惑っています。道具もまるで違っていて浦島太郎の気分です。 私が登っていたころは、ダブルで登っていた人もいましたが、私たちは11ミリ40メートルをシングルで使っていました。冬の氷壁の登攀でもそうでした。 私たちの頃は、1ピッチ40メートルだったんですが、ロープの長さが長くなった分だけ、今は1ピッチの長さも長くなっているんでしょうか?つまり、今の人達は、ザイルが長くなった分だけ長い距離を登っているのでしょうか?懸垂下降の場合はザイルは長い方がいいのですが、長いとからみやすくなってしまい、より神経を使います。 そのあたり、現在のザイル(ロープ)の使用状況を教えてください。ザイルは何ミリの何メートルのものを使っていらっしゃるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2の補足です。もうひとつの質問の >今は1ピッチの長さも長くなっているんで しょうか?つまり、今の人達は、ザイルが長 くなった分だけ長い距離を登っているのでし ょうか? マルチピッチは今も昔もルート長は余り変わっていません。途中敗退せずに何とか確保点迄行けるようなピッチは30m~35mもありますし、 難しいルートや屈曲したルートでは15mでピッチを切っています。 但し最近はマルチピッチでは、ダブルロープで登るのが普通になっております。 先に回答しました1ピッチのみのショートルートは、終了点からロワーダウン(ビレイヤーに取り付き迄下ろしてもらう)するので、ロープ長の半分弱の高さが終了点です。 昔はロープが40mだったのでそういう岩場はルート長が15~18m程度が多かったですが、今は60mや70mロープに対応した長いルートも増えて来ました。 現在の主なルートは50mロープを前提に開拓されていますね♪

kitaone
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 ゲレンデで遊ぶには昔ながらの方法でやりたいと考えています。 今の人達がマルチピッチと呼んでいるような難しい場所は基本的には年齢的にも難しくなっていますので、今後は簡単でロングなルートを選んでやっていきたいと考えています。パートナーの問題もあります。昔はなんだかんだと言うのは一番危険らしいので安全にじゃまにならないようにとりあえずは近所の岩で遊ぶようにします。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.4

ほぼ回答出そろいましたが、良い動画があったので http://www.youtube.com/watch?v=rGICbMBi8TY http://www.youtube.com/watch?v=btey5VjqqKY

kitaone
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

回答No.2

スポートクライミング(俗に使われているフリークライミング)が流行して、マルチピッチではなくワンピッチ(終了点からロワーダウンで地上に戻る)クライミングが主流になったためです。 終了点迄の高さは、ロープ長と伴に高くなっています。もっともロープの性能の向上もあり昔の11ミリ40mと同重量で、同強度の60mロープもあります。 通常のゲレンデならば50m で問題ないと思います。径は10.2か10.3ミリがコストパフォーマンスに優れているでしょう。 現在のシングルロープでの最小径は9.4ミリだと思います。

kitaone
質問者

お礼

No.3の回答とともにとても分かりやすく参考になります。 ありがとうございます。

  • sliontec
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.1

ここ数年で開かれたルートは最低でも50mロープがないと不安ですね 末端の損耗も考えると60m買ってもいいと思います 太さはシングルなら9mm~10mmの間が妥当です 10.5以上ですとATC等でセカンドを確保するときのロープの動きが悪いです。トップロープなら問題ありません 冬はダブルもシングルもありますね。山岳会だとやはりダブルが多いです

kitaone
質問者

お礼

sliontecさん、ご回答ありがとうございます。 私の質問に対して回答がないので、質問そのものが変なのか、岩や氷をやる人はいないのかと思ってしまいました。 なるほど、やはり1ピッチが長くなっているという背景がある訳ですね。 ということは、今はロープが若干細くなっていることはありますが、今の人達はロープワークというかザイルさばきが昔の人達より達者ということという言い方もできますね。 とても参考になりました。 ただ、60メートルをシングルで使う自身はありませんので10ミリ50メートルにしようかなぁと考えています。少なくとも私が通っていたゲレンデなら50メートルで十分です(40メートルでもいいので)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 8ミリ台のクライミングロープ

    アルパインクライミング、沢を主体にやってますが、昔買った、9ミリ 50mのクライミングロープをこれまで使って来ました。最近、8ミリ台のダブルロープを店頭でよく見かけるのですが、(8ミリ、8.2ミリ、8.5ミリ)の径のうちのお勧めを教えてください。軽量化を推進したいのですが、いきなり8ミリで大丈夫か少し不安で質問しました。それぞれの径の差はわずかですが、それぞれに適した用途、目的があれば教えてください。

  • (ロープワーク) 丸い棒が回転しない縛り方、ノット

    (ロープワーク) 丸い棒が回転しない縛り方、ノット(knot)を教えてください。 家に自家製のうんてい( 雲梯)を作りたいのですが、公園のうんていのように棒がしっかり固定するようにしたいのです。 今のところ、60cmの丸い棒を梁からクライミングロープで吊っています。これにぶら下がると、棒が回転してぶら下がりにくくなります。でも、ノットに詳しい人なら、過重をかけても棒とロープが滑らない縛り方を知っていると思います。 ロープはクライミングロープ(ぶら下がると多少伸びるロープ)で、ロープの直径は1cmか1cm弱です。 丸棒は直径3cm程です。ロープは、難しいようでしたら、細くしても構いません。 (検索、knot, knotting, rope-work, 結び方、ノッティング、ロープワーク、ノット,なわ,綱; ザイル、救助、クライミング、climbing, caving, ケービング )

  • クライミング用ロープのメーカーを教えて下さい

    クライミング用ロープのメーカーを教えて下さい 添付写真のダイナミックロープ(シングル)長さは60mで太さ10~10.5mmくらい?(9.8mmよりは確実に太い)をもらったのですがメーカーが分からず気になります 私の予想では、エーデルワイスかマムート、ベアールのどれかではないかと思うのですが、ネットで調べても同じ色柄の物は見つけられませんでした 品質・強度的には問題ないのですが、他人から聞かれて分からないというのも少し恥ずかしいような気がしまして質問させていただきました 宜しく御願い致します

  • エイト環

    先日 何時もの山を降りる時に、バリエーションルート(方向のみ決めてまっすぐ下山)で3mくらいをパラコード+エイト環で降り(懸垂下降し)ました。 質問です。 1)同じような場面で皆様はどうされますか? ある程度ロープワークには自信が有ります。が、10.5などのちゃんとしたロープで無い以上 回避ルートを探し 不要な危険は避けるべきでしょうか? 2)エイト環 実は習って無くて 我流でエイト環使っています。荷物の軽量化の中でクライミングの予定が無くても「エイト環」を入れているヒトってどの程度いらっしゃるのでしょうか? パラコード10m(私は2本)は普通に(設営にも使用するので)入っているとは思いますけど。

  • 今シーズンにアイスクライミングを始めようかと準備中なのですが、ゆくゆく

    今シーズンにアイスクライミングを始めようかと準備中なのですが、ゆくゆくは赤岳か阿弥陀岳の積雪時の登攀にチャレンジしようと計画しております。 そこで、ワンタッチアイゼンが装着可能の靴を用意するように言われまして(クラブの規定) 現在探し始めてます。 足の形に合うのが前提ですが、 ボリエールのアイスマスターか、スポルティバのトランゴシリーズのエクストリームを今の所、候補にはしてます。 皆さんの中で使用されてる方がいたら、インプレ等教えて頂きたい次第です。 また3.000m級なので、そもそも上記の2点は選ぶべきじゃないなど諸々のアドバイスがあれば教えて頂きたいところです。 以上よろしくお願いします。

  • 九州在住で高い山が好きな方はどうされていますか?

    こんにちは!中部地方に住む20代男です。 2ヶ月か先の事ですが、九州に転勤で引っ越すことになりました。 昔から少しは登ってたのですが、3年前ほどから本格的に登山を始めるようになり、 今では1人でも北アルプスや中央アルプスに休みの度にテント背負って登っているというくらい好きになりました。 ちなみにレベルは独学なので技術はありませんが、若さで体力勝負で無理矢理登っているっていうレベルです。クライミングはせず、一般登山道で難易度の高いと言われる槍穂高大キレットやジャンダルム、剱岳はなんとか行けるレベルです。クライミングは無理ですが、岩場や鎖場が好きです。 そんな夏はほぼ毎週のように山に登るほど好きになったのに、九州へ転勤となってしまいました。 九州にももちろん良い山はあるし、九重山や祖母山、宮之浦岳などの有名な山もあります。 (住む場所としたら良い所なのは重々承知しています。) ただ、私の個人的な嗜好になりますが、2500mとか3000mを超えるような高山からの景色や自然を見たり感じたりすることが好きなのと、そんな高山での岩場や鎖場が好きなんです。 低山は楽しいとは思うのですが、北アルプスとか高山の楽しさにはちょっと負けるのかと思っています。今一番好きな山は穂高とかなので。(この点に関しては人によって違うと思いますが。) 同じような方はいるんじゃないかと思うのですが、そういった高山好きの方で九州にお住まいの方は皆さんどうされているんでしょうか? 日々の登山は九州の山で、年一回遠征する、とか? 宮之浦岳は高山好きでも好きになるから問題無い、とか? そんな感じなんでしょうか? 今、登山が好きでしょうが無いので、そんな時に九州の転勤が決まって、その点では残念に思ってます。 九州在住で登山好き、もしくは元九州にお住まいの方など、すいませんがもし何かアドバイスを頂けたら嬉しいです! よろしくお願いします!

  • W202のホイールナットの長さについて。

    1996年W202C200セダンについてですが、現在付いている鉄ホイールをw208後期CLK純正ホイール(フロント7J×16・リア8J×16)を流用取り付けしようと考えていますが、今ついているホイールナットが使えないようなので、Yオクションで購入しようと探しました。太さM12(が主流?)とねじのピッチP1.5は何とか分かったのですが、ボルトの長さがわかりません。W202対応で探しても首下27ミリから45ミリまでバラエティーに富んでいてどのサイズがあうのか分かりません。CLK純正ホイールにはどの長さを購入したらよいのでしょうか?

  • 数メートル離れている杭にロープを張るには。

    数メートル離れている杭の間にロープを張りたいのですが、舫のように頑丈にしかもしっかり(ピンと)張れる結び方はどういった方法があるでしょうか。

  • 15mの鋼管に ロープ を通したいんですけど!

    建設業してます。 横置きした長さ15mの鋼管にロープを通そうと考えております。 鋼管の内径は400mmですが、内側に所々内径300mmの リングがあるので釣竿のようなものでロープを奥へ送る事が 出来ません。 なお、鋼管は建てることはできません。 猫のシッポにヒモをつけて走らせるしか方法無いでしょうか? 何か良い方法をご存知の方、是非よろしくお願いいたします。

  • 今の主流はエレアコ?

    今の主流はエレアコ? アコギかエレアコのどちらを買うか悩んでいるギター未経験者です。 今日、楽器屋に実際にどんなのがあるか見に行ってきました。 当初はアコギだけでエレアコなんて少ししか置いていないだろうと思っていたのですが、 行ってみたら何と、殆どのギターがエレアコでした。 (ギターの下?にコードの差し込み口みたいなのがついていたからエレアコかなぁと・・・) 今の主流はエレアコなんでしょうか? それと、生音がアコギに劣らないくらいのエレアコって、どのくらいの値段がするのでしょうか? 今日は何度も質問してしまってすいません。 よろしくお願いします。