• ベストアンサー

給与振込口座はどの銀行がおすすめですか?

oosakatisaiの回答

回答No.4

りそな銀行。りそなポイントなどがあります。給料振り込みでもポイントが付きますし、振り込みもネットバンキングならば100円で出来ます。

azul753
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 銀行でもポイントがあるんですね。 りそなポイントについて調べてみます。

関連するQ&A

  • 給与振込口座についてアドバイスをください

    このたび転職することになったので、これを機会に銀行口座についても考え直したいと思っています。 給与振込口座などについて質問させてください。 どの銀行がお得・おすすめでしょうか。 指定できる口座は1つのみです。 転職予定の会社はどこでも自由に決めてよいとのことです。 今の職場では2つまで給与振込口座を指定できたので、 既存で給与振込口座として、三菱東京UFJ銀行と楽天銀行、 カード払い用口座と貯蓄用(普通口座)して三井住友銀行の口座を持っています。 また全く使っていませんが、「住信SBIネット銀行」の口座も持っています。 色々調べた結果、手数料の面から、現在以下の構成を考えています。 「楽天銀行」を給与振込口座にして、家賃振込(みずほ銀行)、カード払い用振込(三井住友銀行)、生活費口座として「新生銀行」と「住信SBIネット銀行」を準備する。 将来のことも考えて堅実に貯蓄もしていきたいと考えています。 退職金が出るので退職金は定期預金にしたいです。(100万円くらい) 上記の状況に合いそうな銀行について、おすすめがあれば教えてください。 メガバンクなど都市銀行も活用すべきでしょうか。 家のすぐ近くにセブンイレブンがあるにで、コンビニATM手数料無料と、 振込手数料の無料回数で口座を考えました。 また、徒歩10分くらいの場所にメガバンク三行の支店や出張所があります。 当ちなみに、現在東京都在住です。 よろしくお願いします。

  • 新生銀行の口座

    新生銀行に口座を持っていますが、他行への振込手数料が月1回しか無料にならないので、住信SBIネット銀行に口座開設を申し込みました。 そしたらセブン銀行の手数料が無料ですしゆうちょ銀行やイーネットの手数料が月5回まで無料になるそうです。 住信SBIネット銀行に口座を作った後、新生銀行にも口座を持っていた方がいいでしょうか?

  • 給与振込み用口座、新生銀行で大丈夫ですか?

    今春就職するため、給与振込み用の銀行口座の開設を会社から要求されています。 会社から特に銀行指定ということはありませんでした。 コンビニATM、郵貯ATMで夜間でも手数料実質無料で使用できるということで新生銀行を使おうかと考えています。 ただ、支店の数が少ないことと、実際に社会人になってみなければわからない不便なことがあるのではと不安を感じています。 内定先は全国転勤がある会社なので、支店数の少なさが不便につながるのではとも思います。ちなみに転勤範囲は全国ですが、支店は全て地方を代表する都市のみにしかありません。(札幌、仙台、広島、福岡など) 現時点では、あまり口座を増やすと管理が大変になるので 1 給与振込み用口座(決めかねています) 2 郵便貯金(貯蓄用) 3 ソニー銀行(投資用) という口座数でいこうと考えています。給与振込み用口座以外は開設済みです。 この組み合わせで給与振込み用口座を新生銀行にして、考えられる不便は何かありますか? また、給与振込み用に新生銀行のような半ばネット銀行に近い銀行を使うことは一般的ではないのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行は振込できますか?

    ゆうちょ銀行の口座から 住信SBIネット銀行もしくはジャパンネット銀行の口座に振込みはどうすれば出来ますか? コンビニで出来るのでしょうか

  • 給与振込口座はどこの銀行に?またクレジットカードも・・

    今春、就職することになりました。 で、現在給与振込口座をどこにしようか 悩んでいます。会社からの指定はないみたいで、 毎月の給与振込口座と、ボーナスの振込口座も分けて指定できるようです。 現在持っている口座は、 ゆうちょ、東京三菱、八千代銀行です。 ですが、親は「新生銀行」を薦めています。 ATM時間外手数料かからないから私もいいなって思っているのですが、口座がいくつもあると分からなくなりそうで。。 お勧めの銀行がありましたら、教えてください! また、できたらクレジットカードもお勧めがあれば教えてください。 (学生の年会費無料という特典がなくなってしまうので新しく作ろうかと考えてます。。) 宜しくお願いします。

  • 給与振込におすすめの銀行口座について

    私は今年から社会人になるのですが 会社案内が来る前に各種手続きなどは終わらしておこうと思い、 給与の振込先に指定する銀行のために地方銀行(足利銀行)の 口座を作ったのですがここで最適な利用について分からない所が あるので知識のある方にご意見を伺いたいです。 現在自分はネットバンクの楽天銀行と 先日作った足利銀行の講座を持っています。 楽天銀行は主にVISAデビットの利用が主で ネットショップや買い物の時に安心なので重宝しています。 ですがネットバンクへ給与振込はしたくないので 給与振込先の銀行→使う分だけ楽天銀行へ というながれで使用したいと考えています。 そこで楽天銀行への振込が無料のゆうちょ銀行の 存在を知ったのですが コンビニなどの手数料が無料の銀行の存在も知りどこがいいのか わからなくなってしまいました。 自分は給与振込先の銀行から楽天銀行のVISAデビットへ振込し利用 といった使い方が便利だと思いついたのですが その場合におすすめの銀行、 またその他の便利・お得な給与の運用方法、サービスなのありましたら 教えて頂けないでしょうか? (会社からの銀行指定がないと仮定して) 長くなってしまい申し訳ありません よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座は、いくつまで持っていたらいいでしょうか?

    銀行口座は、いくつまで持っていたらいいでしょうか? 現在、3つの口座を持っています。 ゆうちょ銀行(各種引落とし&定額貯金) 三井住友銀行(給与振込み&自動積立預金) 三菱東京UFJ銀行(余ったお金を少し貯金。将来のへそくり用) インターネットバンキングの金利がいいので、 住信SBIネット銀行とソニー銀行に口座を開こうかなとも思ってますが、 あまりにも増えると管理が大変かなとも思います。 みなさん、いくつくらいお持ちでしょうか? 【独身女性です】

  • 住信SBIネット銀行から総合口座へ振り込む場合。

    住信SBIネット銀行から総合口座へ振り込む場合。 住信SBIネット銀行から、三井住友銀行の総合口座へ振り込む場合、振込先は「普通」「当座」「貯蓄」のどれにテェックをすればよいのでしょうか? 

  • SBI新生銀行と住信SBIネット銀行はぢちらがおス

    これからSBI証券で資産運用を考えています。 それに伴いSBI新生銀行と住信SBIネット銀行のどちらかを開設しようと思うのですが…。 どっちが良いのでしょうか? できるだけ簡単に操作できる方が助かります。

  • 住信SBIネット銀行の振込について

    新生銀行の他行振込み手数料無料が1回/月となったので、住信SBIネット銀行に変えようと思います。そこで新生銀行で不便・不安だったのはネットで振込み先の名義が表示されないことです(このため他銀行のATMで事前に確認した)。住信SBIネット銀行の振り込みではこの点どうでしょうか?御教示ください。