クリスマス以外の「もろびとこぞりて」とは?

このQ&Aのポイント
  • 「もろびとこぞりて」とは、アップルストアで「杉並児童合唱団」が歌う賛美歌の一つです。
  • この歌は作詞作曲者が不明で、「Traditional」と表示されています。
  • そのため、どこから来たのかやいつ日本に入ってきたのかは不明ですが、訳詞の文体からしてかなり昔から存在しているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

「もろびとこぞりて」と聞いて思い浮かべるもの

時期外れな話題ですみません。 「もろびとこぞりて」と言えば、何を思い浮かべますか? 「クリスマス」という回答は避けてください。w ※私はキリシタンではないし、クリスマスも無関心で詳しくないし、 ましてや賛美歌さんかは全然分かりませんが、 アップルストアで「杉並児童合唱団」が歌う 「もろびとこぞりて」をたまたま試聴して、 歌声が気に入ってiPhoneにダウンロード購入しました。 どこかで聴いた事があると思って歌詞を見てみたら、 作詞作曲者欄は “Traditional” の表示になっていました。 この歌、どこから来て、いつ日本に入って来たのでしょう? 訳詞の文体からして、かなり昔のようにも思えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

バーゲン会場に突撃する精一杯おしゃれしたのに下着がちょい見えするおばさんたち。

その他の回答 (6)

回答No.7

この曲を初めて聞いたのは、おそらく5歳位だったと思います。 なので、 「もろびと」は「村人」 「こぞりて」は「小さいそりで」だと思い込んでいました。 「主は~主は~きませり」の「主は」はそりがシュワーと滑る音だと・・・ 村人が小さいそりでシュワーと滑って、何かを迎えにいく歌だと思ってました。 そのイメージがいまだにあります。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.6

すみません。本格的な解説しかできません。割愛しています。 作詩フイリップドッドリッジ(1702~51)イギリスの牧師 彼はまずしい村に学校を開き教育と村民の牧会をしながら多くの神学の著書と 400以上の讃美歌を残しました。 もろびと~の詞は1735年12月に書かれスコットランドの讃美歌集に発表されました。 作曲はヘンデルとなっていますが、その後さまざまな編さんを経ています。 日本にキリスト教が布教されたと同時に日本、来ていると思います。 私は子供のころから現在に至るまでクリスマスイブの聖歌隊で歌っています。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.5

銀座松坂屋の閉店セールに押し掛けたもろもろ老若男女の大群衆、あれだけ集客できる実力が あったのなら、なにも閉店することもなかったでしょうに… アーメン 日本では、1872年に横浜で開かれた第一回宣教師大会の際に、ジェームス・バラという宣教師 が讃美歌の邦訳案を提示したのが最初のプロテスタント讃美歌であるといわれています。その後の 1874年に、長老派、バプテスト派、メソジスト派などから、8種の歌集が出版されたというこ とです。 『もろびとこぞりて』はその後の1923年に発行された歌集「讃美歌」に、第57番として日本 でははじめて公に掲載されたとされています。ただ、讃美歌というものは、歌詞とメロディーはか ならずしも一対として固定したものではなかったことから、日本における讃美歌も当時は、世界共 通ではなかったとのこと。世界的に訳詩とメロディーの関係を整合しようとする運動に即して、日 本でも整合させる作業が加えられた結果、現在でも良く知られた『もろびとこぞりて』が生まれた と聞いています。 …主よ来ませり…といった『もろびとこぞりて』の邦訳歌詞は原曲の歌詞とまったく違うものです。 ですが、それ自体は誰もが覚えやすく、また大変ノーブルな雰囲気を持った、讃美歌として素晴ら しい歌詞に作り替えられていると思います。

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.3

オタクの祭典「コミックマーケット」ですかね?

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.2

はーい、なるべく面白そうな回答で♪という事ですね。 もろびと=豪雪地帯に住む 小柄な民族。男性はひげをたくわえ、モロ神を崇める もろびとこぞりて はもろびとにより冬に行われる伝統行事。 雪で急斜面をつくり、こぞりにて一斉に斜面を下りる。時に参加者は100人を超える。 最も早かったものと、遅かったものが翌年の神官としてモロ神に仕え、翌年のもろびとこぞりて の準備と審判を行う。 ちょっとふざけ過ぎたかな?

  • 23567
  • ベストアンサー率27% (327/1182)
回答No.1

アメリカと欧米で違うみたいです。 Joy to the Worldで検索したら出てきますよ

関連するQ&A

  • 二次著作権保持者と著作権保持者

    児童合唱曲集を出版したいのですが、著作者は私一人という認識で間違いないですか? 楽曲はすべて編曲ですので、原曲作詞、作曲の方々には全員許可をいただいています。 作詞、作曲者にもこの本の著作権は発生するのでしょうか?

  • 「小さな国の大きいさわぎ」の楽譜を探しています。

    「小さな国の大きいさわぎ」と言う楽譜を探しております。 二部合唱の楽譜だと思います。約20年前に小学校の児童合唱で歌いました。とっても面白い曲なのでPTAコーラスで歌いたいと思っています。 「小さな国の大きいさわぎ」 作詞:宮本和也  作曲:矢田部宏 歌詞と内容ですが 小さな国におおきなおむすびがやってきで、それを三日がかりで登ったら隣の国が見えたとさ… いくら食べても食べきれず、そのうちカビが生えたとさ… と言うような内容でした。 先日こちらで同じ質問をしたのですが回答が得られずにおりましたが他で上記の作詞作曲者まで教えて頂きましたが、楽譜がありません。 情報お知りの方教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • テーマソングを作ったのですが・・・

    テーマソングを作ったのですが・・・ 児童館の職員です。 このたび、児童たちが考えた歌詞に私が曲をつけて、 テーマソングをつくりました。 それを、11月の文化祭で披露しようと思うのですが、 どこかに届出とか、何らかの申請とか必要ですか? 営利目的は全くありません。 ただ会場のお客さんも一緒に、「全員合唱」をやりたいだけなんですけど・・・。 また、配布する楽譜には、作詞・作曲者名は記載しなければならないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 「旅立ちの日に」フルコーラス試聴

    「旅立ちの日に」 作曲者:坂本 浩美 作詞者:小嶋 登 卒業式等でよく聞く混声合唱曲です。 これをフルコーラスで試聴できるようなところありませんでしょうか? 検索してみましたが、カラオケバージョンやMIDIはありましたがフルコーラス入りがどうしても発見できませんでした。 声をアップするのは違法なのかな・・・?   もしフルコーラスが聞けるところをご存知の方いらっしゃればレスお願いします。

  • 昔のSPレコードに詳しい方。

    昔のSPレコードに詳しい方。よろしくお願いいたします。 当方、高村光太郎研究家です。そういうわけで、高村光太郎作詞のSPレコードを何枚か手に入れました。それぞれレコードの番号などがレーベルに記されていますが、その番号の意味(アルファベットのAとかK、Jなどの意味するところ)など、わかる範囲で結構ですのでご教授下さい。 以下の通りです。 ビクター 歩くうた A-4187(J-1422) 徳山璉 日本ビクター合唱団 高村光太郎作詞 飯田信夫作曲 ビクター 歩くうた K-4002(J-1422) 徳山璉 かちどき合唱団 高村光太郎作詞 飯田信夫作曲 ビクター 歩くうた A-4211(J-1546) 日本ビクター管弦楽団 飯田信夫作曲 (歌なし) 以上三点は現物を持っています。また、国立国会図書館に収蔵されているものとして以下があります。 ビクター 歩くうた A-4325 日本ビクター女声合唱団 日本ビクター児童合唱団 高村光太郎作詞 飯田信夫作曲 服部正編曲 (Jのいくついくつという方の番号は国会図書館のデータベースに記載されていません) これらの番号の意味(アルファベットのAとかK、Jなどの意味するところ)など、わかる範囲で結構ですのでご教授下さい。

  • グルックの合唱曲「愛するイエよ、我々はここにいる」

    http://www.7netshopping.jp/cd/detail/-/accd/1300245889/subno/1 山下達郎の Season's Greetings というクリスマスアルバムCD(リンクは上記)の最初のナンバーとして、 グルックの主題によるアカペラ Acappella Variation On A Theme By Gluck と曲目に書いてあります。 このCDを買ったのですが、今日の質問は、山下氏がアカペラで歌った元のグルックの賛美歌(Hymn)の(英語またはドイツ語)タイトル、その曲を含むCD,MIDIのフォーマットで視聴できるサイト、且つ ダウンロードサイトを教えてください。 山下氏の同じCDを買われた方の以下のようなレビューを拝見したのですが、グルック作曲「愛するイエスよ、我々はここにいる」という邦題で検索しても、それらしき曲は、MIDIでも.wmpなどのフォーマットでも見当たりませんでした。 「オーストリアの作曲家グルック(1714-1787)の合唱曲「愛するイエスよ、我々はここにいる」のスコアを元に無歌詞で一人アカペラで歌う。有名なメロディーなので、これ一曲でクリスマスの雰囲気を味わえる。 クラシックおよび賛美歌、クリスマスの合唱曲に詳しい方、お教えください。  

  • キューポラのある街の挿入歌について

    本作品の中で 女子工員が合唱する なにやら歌声喫茶風? な歌があります。 なかなか人間賛歌風な良い曲ですが、この曲の 題名 作詞 作曲者の名前 歌詞の詳細など お教え願います。ほんといい曲ですね。 追記 先日テレビで初めて観ました 名作ですが なにせ北朝鮮への在日韓国人の帰還事業などの 政治的メッセージがあり 論議のあるところです このサイトは議論を目的とする投稿は不適当ですのでこれ以上の記載はしません。 余談ですが 水戸の黄門様が父親役で でています ここがすきです。 歌手としての吉永小百合も好きです、失礼しました。 2012/02/19記載。

  • むか~しのクリスマス特番で桑田さんやユーミンが・・・。

    今から14~15年前の話ですが、クリスマスにサザンの桑田さんが中心になって 日テレ(?)でいろいろなアーティストを呼んで共演した番組がありました。 共演者は当時、考えられないくらい豪華でユーミン、アン・ルイス、鈴木雅之、、、(あと忘れた。)とにかく日本を代表するアーティストばかりで。。。 その番組の最後で、その日の為だけに・・・と桑田さんが作曲しユーミンが作詞した曲を出演者全員で合唱するという企画があったのですが、その曲をもう一度聞きたいのですが何か方法はありませんでしょうか? ご存知の方、覚えてらっしゃる方いましたらレスお願いします。 知らなくても懐かしむだけの方でも結構です。レスお願いします。 確か、詞は「クリスマスだから言う訳じゃないけど、・・・今年の思い出に全て君がいる。」と、ユーミンらしい素敵な詞で桑田さんの曲にピッタリ合っていたのを覚えています。 よろしくお願いしま~す。

  • もろへいやについて教えてください

    最近、もろへいやを利用するのですが、冷蔵庫に入れると数日で葉に黒い斑点がでてきますが、斑点がでてきたら食べられないのでしょうか? あと保存法ですがゆでると冷凍できるらしいですが、生の葉のままでは保存できないのでしょうか? というのも私はお浸しとかで食べるのではなく果物とジュースにしているので生のままで利用することが多いからです。 誰か知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • 諸の使い方について

    私は様々な事象を「諸事象」と表し使っていました。 ところが以前、ある人に「そんな言葉は無い。それを言うなら諸事情だろ。」と言われました。 しかし、「諸」は 「諸々の」とか「様々な」といった意味があると思います。 それなら、様々な事象を「諸事象」と表すのもおかしくないと思うのですが・・・。 私の使い方はおかしいでしょうか? よろしくお願い致します。