• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ある意味ではYESある意味ではNO どんなケース?)

YESとNOだけでは割り切れない世界

localtombiの回答

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

刑事裁判で無罪だった被告が、同じ事件で民事裁判にかけられて有罪になる場合がありますね。 例えば交通事故で、加害運転者と被害歩行者がいて歩行者が死亡したとします。 現場検証の結果、加害者に落ち度はないとして刑事裁判では無罪(微罪)となりました。 遺族は納得せずに独自の検証を行って新たな証拠を集め、民事裁判に訴えたら全面的に認められて加害者に賠償責任が発生した・・・というような事案の場合、刑事裁判と民事裁判で「ある意味はNO」、「ある意味はYES」という結果が往々にして起こります。 刑事裁判では、“検察官の言うことにほぼ間違いないか”ということで、確固たる証拠がなければ「無罪」判決を出さなければなりません。 一方民事裁判では、自由心証主義を採用していて、“どっちの言ってることがより真実らしいか”という点で判断します。 従って、こういう違う判決が出るのですが、しかも、民事で有罪になったからといって刑事に遡って有罪にすることはできないんですね。 当事者としてはおかしな話ですが、こういうケースは結構あります。

05051036
質問者

お礼

有罪、無罪といっても民事と刑事で違ってくるケースはありますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 片耳を失聴した人に対し医療関係者のサポートはある?

    先天性のものや、事故や病気の後遺症などで後天的に片耳の聴力を失ったり大幅に低下してしまった人に対して、医療関係者からのサポートはあるでしょうか? もう一方が健聴だとしても少なからず不自由があるのですが、これについての説明や助言、サポートなどを、似た境遇の方からではなく医師や作業療法士など、何らかのプロの方から受けることはあるのでしょうか? 私は生まれつき片耳を失聴しておりましたが、これによる不自由とそれを補うすべは私自身が体当たりで学んできました。 今と違いネットもなかったため、似た境遇の方と接する機会もめったにありませんでした。 医師から助言されたりそういう訓練をする人を紹介されることもありませんでした。 (医師から親への説明は、普通に育てなさいという非常にアバウトなものでした) もし、的確な助言やサポートがあればもっと生きやすかったと思います。 この点は今ではどうなのでしょうか? 今でも似たようなものなのでしょうか?

  • Yesが「いいえ」でNoが「はい」

    英語では、 Yesが「いいえ」でNoが「はい」となるときがあります。 (和訳にすること自体が混乱を招く原因になっているとは思うのですが。) リスニングの勉強にアメリカのドラマを見ているのですが、 そのドラマの中でも、こんな場面がありました。 Aさん:No laboring moms today?(今日は産婦人科はお休みなんだな?) Bさん:No.(はい) 日本人の私は思わず、yesといいたくなる場面です。 ここからが、質問なのですが、 つまり、上記からも分かるように、「No」や「not」が付こうがつ付くまいが、 疑問文で質問されている時は自分の意思を伝えればいいということでしょうか。 するなら「yes」だし、しないなら「no」という認識で大丈夫でしょうか。 なので、今回上記の文章を下記のように変更しても質問の回答は変わらないということですか? Aさん:laboring moms today?(今日は産婦人科やるの?) Bさん:No.(いいえ) わかる方いらっしゃいましたら、 ご回答の程、何卒宜しくお願いいたします。

  • yesとnoの使い方

    英語では質問の仕方に限らず常に肯定のときは、yes、否定のときは、noですよね? You don't have your pen?で 持っていなかったらno、持っていたらyesでいいんですよね? no apples?で なかったらno、あったらyesでいいんですよね? Don't you like apples?で 好きだったらyes、嫌いだったらnoでいいんですよね? ちょっと不安なので教えてください。

  • YES? NO?

    日本に来た半年です。 日本人とファッションショップにおでかけしました。私と日本人で2人です。私の服を買います。 私は「私はこの服似合う?」と聞きました。 日本人は「私は似合うと思うんだけど」と言いました。 日本語難しくて分からない。 これはYESですか? NOですか?

  • Noって答えるとYesになる。

    こんばんわ~。 英語で*@△×?って聞かれてNoって答えるとYesって意味になるときありますよね? この*@△×?に入る疑問文の文法・・・もとい、文の形式が分かりません。中2に分かるようにどなたか教えてください。

  • YesとNo

    疑問文で使っている動詞を使って、 肯定文を作ればYes 否定文を作ればNo こういう理解の仕方でよろしいのでしょうか? Do you like me? Don't you like me? I like you.ならYes, I do. I don't like you.ならNo, I don't. Do you dislike me? Don't you dislike me? I dislike you.ならYes, I do. I don't dislike you.ならNo, I don't.

  • YesかNoか…。

    私は中3の女子です。 今日、前から好きだった同じクラスの人に告白することができました。 呼び出して言ったのですが相手の反応は悩みながらで…。 私は相手が大丈夫だったら付き合いたいっていう気持ちが大きいのですが「付き合ってください」って言ったら、 相手は悩みながら「わかんない」って言いました。 私はそのときなんて言えばいいのかわからなくて 「わかったら教えて」って言ってしまって…。 普通に後から考えてみると、あのとき 「1週間以内に返事ください」って言ったほうがよかったと思えてきて…。 だから、↑の内容をメールで聞いてみようと思うのですが 相手的にはどうでしょうか…? どなたか回答お願いします!

  • Yes? それともNo??

    I do not mind living with someone that smokes.っていう文に対して、YesかNoで答えたいんですけど、喫煙者と一緒に住みたくない場合は、Noですか?  教えてください。

  • これってYES?NO?

    今日、以前ラブレター渡した人を呼んで話をしようとしたら、『メルアド教えようか?』って聞かれました。そして僕が話し掛けようとすると、僕の友達に茶々をいれられて、彼女は去っていきました。 彼女の言葉は、僕と付き合ってもいいという意味なのでしょうか?

  • yesかnoか

    Some of you will ask me if I don't think it a bad thing for them to be compelled to learn poetry by heart in school. The answer is (a). If you've got into the way of thinking that poetry is stupid stuff, or useless, or beneath your dignity, then you certainly won't get much out of learning it by heart. 文脈から考えて(a)に入れるべき最も適切な語を選べ。 ア.yes  イ.no   ウ.true   エ.doubtful   オ.wrong ⇒たぶんアかイが答えだと思うのですが、いまいち自身が持てません。ご教授お願いします。