• ベストアンサー

祇園祭の宵宮で、町家が屏風を展示するいわれ

祇園祭の宵宮で、町家が屏風を展示するいわれを教えてください。 バスツアーで今年の祇園祭見物に行った際、車中で添乗員が宵宮の屏風展示の場所などを説明したところ、控えのバス運転士が、「屏風を見せびらかすなんて、京都人は見栄っ張りだな」と口を挟んできました。 私は、単に見せびらかすのが目的ではなく、それなりのいわれがあるのではないかと思うのですが、ご存知の方、教えてください。

  • cowc
  • お礼率75% (74/98)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

謂れと呼ぶほど公式な由来があるわけではなく、実は祇園祭の公式の行事ではないのです。 もともと、大変に経済力のあった京都の町衆が日本や世界中から集めた美術品や工芸品を、祇園祭の宵宮の期間中に親戚や知人が集まるのにあわせて(蔵から外に)出して鑑賞して楽しむだけでなく、外からも見物できるようにしたのがそもそもの起こりと聞いたことがあります。臨時の美術館を開設して、ただで見物させる気前の良さを発揮しているようなものです。そうすることで、町衆たちが文化を大切にし、伝統を守っていくことを示しているというわけです。通りすがりの見物人にとっても、普段眼にすることが出来ない重要文化財を見物できて眼の保養になるということです。 今ではかなり数が少なくなったそうですが、今でも十数件がその伝統を引き継ぎ、美術品を飾るというわけです。個人が秘蔵する美術品を見る機会など無いと思いますので、単なる見せびらかしとは一線を画すと思います。 正直、見栄もあるとは思いますが、こうした事を長年続けるのは大変なことです。という訳で、私は毎年ありがたく拝見しておりますよ。

cowc
質問者

お礼

解りやすく説明していただき、ありがとうございました。 現在は個人所有の名品等を、博物館や美術館が特集展示を行う際に個人から借り出して出品することがありますが、かつてはそのようなことがなかった。名品を所有している資産家や好事家が、鑑賞の楽しみを独占せず、たとえ一日でも一般の人に見せてあげようとの好意なのですね。 バスの運転士は兎も角、笑って肯いていた添乗員にあなたの回答を読ませたいものです。

関連するQ&A

  • 祇園祭の屏風絵について

    2014年今年の京都の祇園祭について教えて下さい。初めて行きたいのですが、目的はお祭りでなく宵山の民家で飾られる屏風絵を1日かけてゆっくり見にまわりたいと思ってます。 7月何日に行くのが1番良いのか?なるべく混雑していない日は? どこに地域に行けばいいのですか? 民家に許可を頂くと写真は可能性ですか? その地域そばにオススメ町家の宿泊はありますか? 女性専用てオススメはありますか? 沢山質問しましたが、一つでもご存知でしたら教え頂けたら嬉しいです。

  • 日本三大祭の祇園祭宵山での礼儀作法について教えてほしいです。

    日本三大祭の祇園祭宵山での礼儀作法について教えてほしいです。 日本で最も伝統と格式を誇り他のついづいを寄せ付けない 日本で最も有名で外国人観光客も最大のお祭りでの礼儀作法について教えてください。 日程の都合上、16日の宵山に行く予定をしとります。 山鉾32基 やインド由来の屏風を町屋めぐりをして満喫したいと思うとります。 そこで町屋を訪問した時にもしもお呼ばれしたときにどおいった応対をしたらいいのでしょうか? 「まぁ~ゆっくりとお茶でも飲んでいきしまへんかぁ~♪」とか「お茶づけでもどうどすえぇ~♪」と 言われた時にどのような返事応対をすればよろしいおまでっしゃろうかぁ? 粋でいなせなヤングマンに見えるような応対の仕方を教えていただけないでしょうか?

  • 祇園祭について教えて下さい

    こちらの質問を見て、行きたい!と思いましたが、 祇園祭に関してわからないことばかりのため ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないのでしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3056758.html 京都へは何度も行った事はあります。 行く日程は7/(14)~17です。14日には関西には到着していますが 京都に行くか、大阪寄ってから行くかは、まだ考え中です。 14~17日の間の宿は京都市内です。 ・14~16日に一般人が見れるものといったら、宵山くらいでしょうか? →宵山に関してあんまり良くわかってないことがあるので これに関しては別途調べます。 ・山鉾町で屏風等を飾るというのは、山鉾MAPに記載されている 山鉾がある場所の付近で見ることが出来るのでしょうか? ・この他に14~16日までの間に見たり出来そうな事があったら 教えてください。 ・17日の山鉾巡行についてですが、有料席は残念ながら即日完売 とのことで、何処かで待って見る事になると思いますが、 どういった場所が良いのでしょうか? ・また、山鉾巡行の時間になると通るルートは何処も人で いっぱいになり、通行もままならなくなるのでしょうか? (たとえば、見ながら河原町通を北上など) ・山鉾巡行のあとの神幸祭の時間が終わるまで車やバスは 動けないと思った方がよいでしょうか? (それとも朝から中止でしょうか) ・GWや御盆の京都には行った事はありますが、それらを更に 超える人手でしょうか? わからない事ばかりですみませんがよろしくお願いします。

  • 京都祇園まつり、おすすめコースを教えて下さい。

    京都の祇園祭りに彼女とはじめていきます。16日の宵山、17日の山鉾巡行を予定しています。宵山の見どころやイベント、おすすめのスケジュール(コース)や屏風祭りのおすすめの家、その他これは見逃せないポイント、山鉾巡行のおすすめ観覧場所や注意ポイント等、おねがいします。

  • 京都祇園祭の市バスについて質問です。

    京都祇園祭の市バスについて質問です。 七月から行われる京都の祇園祭ですが、四条通りや河原町通りを中心に広く市バスの迂回運行や通行止めがありますが、 朝の7時頃の四条烏丸から平安神宮行き 夕方の5時頃の平安神宮から四条烏丸行き このバスには影響はありますか?通勤に使っているのですが、祇園祭の山鉾巡行は昼間が基本で影響はなさそうならいつも通りバスで通勤したいと思っているのですが、調べてもあまりよく分からなくて、、、 詳しい方よろしくお願いします

  • 雅な京都を満喫したい!

    雅な京都を満喫したい! 来月16日の京都祇園祭りの宵山を良い子の私は雅を満喫したいと思うとります。 町屋にお邪魔して屏風などを全てみて回る予定です。 そこでもしお茶ずけでもどうぞ♪とおよばれしても三回はお断りをしたいと思うとります。 そこで質問ですが 祇園の御茶屋さんで舞子さんを呼んで晩ご飯を食べると いくらくらいのお金がかかるのでしょうか? アバウトで結構ですので よろしくお願いします。

  • 祇園祭の日に観光・・・

    観覧ありがとうございます。 7月17日に京都観光を計画してるんですが、ちょうど祇園祭に引っかかります。 日帰りで嵐山方面か宇治方面に行こうと計画していて、交通手段は電車で移動します(バス・レンタカーは使いません) 朝は11時頃に京都駅から移動予定で、帰りは17時前後に現地発で京都駅まで移動を考えています。 交通機関に影響はあるか判らないので、ご存知の方いらっしゃれば教えて頂きたく思います。 また、人の量もどれくらいか計り知れないので、そちらも教えて頂ければと思います。

  • 【京都祇園祭の山車が八坂神社前の道路に一列に並ぶ日

    【京都祇園祭の山車が八坂神社前の道路に一列に並ぶ日は今年はいつですか?】期間中、毎日、山車展示場所から八坂神社の表道路まで引っ張るのでしょうか?そうすると展示場所に行ったら、山車が展示場所にないことになります。いつ山車が八坂神社の前道路に一列に並ぶのか教えてください。

  • 京都の葵祭り:何時間前から見物場所を確保?

    こんにちは。 私は現在海外在住で、日本へ主人と9年ぶりに帰国し、5月13-16日まで京都に行きます。 ちょうど葵祭りがあり、2人とも初めてなので見物したいです。 宿泊は二条城前の京都国際ホテルです。 私は京都で育ったのですが<灯台下暗し>、葵祭りも時代祭りも見たことがないので絶対行きたいです。 観光する時間は正味14.15日の2日しかないので15日当日は午前中に葵祭りを見てから午後に祇園・清水寺界隈に行こうと思ってます。 インターネット、またはこのサイトの以前の質問・回答を見ると「河原町通りは狭いので見物には適さない」「出町橋~下鴨神社界隈がお勧め」とあります。 質問です: 1. 行列が歩く通り沿いには大体何時間前から見物人が集まりはじめるのでしょうか? 2. 「出町橋~下鴨神社界隈がお勧め」とインターネットに書いてあり、グーグルマップで見ると風景がよさそうですがその周辺に行く見物人が結果的に多くなるような気がします。かえって避けたほうがいいでしょうか? 3. 下鴨神社の「糺の森」内は有料拝観のみですか? 予定としては出町橋近くに10時半頃に行って待とうかと思います。 宜しくお願い致します。

  • 京都(バスの時刻と博物館について)

    来週京都へ行きます。そこで質問なのですが・・ ・市バスで観光地をまわろうと思っているのですが、バスは何時頃まで動いているのでしょうか?というのも、夕方に京都駅から祇園まで行こうと思っているのですが、何時までならバスで戻れるのかな?と思いました。 ・昔の人たちが来ていた着物が展示されている博物館はありますか?雑誌やインターネットで見てみたのですが、美術や陶芸は見つかったものの、服は見つからなかったので教えていただきたいと思いました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお返事ください。よろしくお願いします。