Crown D-45 アンプのトランスについて

このQ&Aのポイント
  • Crown D-45 アンプのトランスについて
  • Crown D-45 アンプのトランスに関する疑問とトラブルの対処法についてまとめました。
  • Crown D-45 アンプのトランスが機能しない状況についてアドバイスを求めています。同じ経験のある方のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

Crown D-45 アンプのトランスについて

新品に近い上記のアンプを購入しました。やはりトランスの音が 気になりまして、以前小さなスピーカーの土台にしていた御影石 を置いてみますとトランスの音が小さくなることがわかり、石を 乗せた状態でラックに設置していました。最近になって、トランスの音が 妙に静かになったなと思ったので、耳を近づけてみると、どうやらトランス が止まってしまっています。しかし、アンプは通常通り使用でき、 先日は4時間ほど使用してみましたが、アンプが熱くなっているといった こともなく普通に使えています。そのうち爆発するか、一気にお陀仏に なるのではと思っておりますが、やはり石を乗せたのが原因でしょうか? 週末に2時間くらいしか聴かないのでこのままでもいいかと迷ってます。 トランスが機能しないといった同じ経験のある方、アドバイスお願い します。ネット上ではこの類の故障報告が見つからず困っています。 このアンプやはりしょっちゅう故障するものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ トランスが機能していなければ、音は出ません。 この製品のトランスのうなりは、電源のトランスですから、トランスが機能していなければ電源が入りませんよ。 たまたま運良く、トランスの振動が影響しない状態になっただけでしょう。 家庭用のオーディオアンプですと、トランスが音を出さないように対処しています、特に高級機種は徹底していたりします。 業務用アンプと言うことで、かなり大音量再生が常識的な世界では僅かな唸りが気にならないだろうと言うことで、対処がしっかりしていない製品も少なくありませんし、基本設計が非常に古い同機種もそのうちの一つです。 一部の範囲で、異常なほどに名機扱いをしていますが、何の変哲も無い普通のパワーアンプで、業務機器として考えれば価格の割にパワーが出ない、と言うことで従来から設備として利用し、故障時の入れ替えにも同じ製品のほうが、と言う状況ぐらいでしか新規導入はほとんど無いと思われます。 現実に業務用機器の販売店に出ているユーザーの口コミレビューなどでも、業務用機器として購入した例がほぼ存在しません。 業務用機器の利用条件に、故障しにくいこと、故障したときの修理が行いやすいこと、これが信頼性につながります。 クラウン/アムクロン社はなぜかこの製品シリーズだけ作り続けて、それ以降に販売されたシリーズ品は2世代くらい経過すると終了しているようですから、ある程度売れていれば利益が出ている、と言うことなのでしょう。とても不思議な現象でもあります。 逆に言えば、特に凝った物では無くそのため素直な音が業務分野では過去のものでも、一部のオーディオファンが使い続けている、ということでしょうかね。 放熱の邪魔をしていなければ、そして正常に利用できているのなら、現状で全く問題は無いと考えられます。 安心してご利用下さい♪

boogie2489
質問者

お礼

ご回答いただいたこと全てに納得です。とんでもない好評価がネット上にあまりに多く、眉唾ものとも思いつつも、価格もかなり安いこともあったので購入してみました。 確かに癖もなく、コストパフォーマンスはよかったのですが、やはりハイエンド、ピュアオーディオにはかないませんでした。勉強にはなったので後悔もないですし、それなりに使い分けて楽しんでおります。 普通ならわけもわからず数万円で修理に出してしまうところを助けられました。ネット時代のこういったシステムの便利さを改めて痛感しました。詳しくわかりやすい丁寧なご説明をいただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#203203
noname#203203
回答No.3

そんな心配の有るアンプなら音楽鑑賞どころではないでしょう? 電源トランスは簡単に壊れませんよ。 電源トランスは励磁されますので、多かれ少なかれ、商用電源の周波数の 音が発生します。 音が外まで聞こえるようでは、オディオ機器としては失格でしょう。 音がアンプの外まで聞こえる様な製品はメード イン ジャパンには無いです。

boogie2489
質問者

お礼

D45のトランスの唸り音は故障ではありません。これを使っている人はそのことは知っております。唸り音と言っても、例えるなら熱帯魚の水槽の酸素ポンプのモーター音程度です。部屋にエアコン入れれば空気音で聞こえなくなる程度です。かんたんに壊れないとなるとやはり異常事態のようですね。修理する方向で検討してみす。回答ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.1

トランスが故障していれば電源は入りませんから音が全く出ませんよ。 電源が入り音が出るのなら正常に動作しています。 アメリカでは120Vなのでトランスのタップで電圧を変えるか 100Vでも設計上動くのでそのまま120Vのままで100Vで使用という仕様になってるのかが分かりませんが 夏ですのでトランスのコアに使われている金属が熱で膨張した事により隙間が無くなり唸りの原因になる振動が発生しにくくなったのかもしれません。 重石を載せるのも押さえつけて振動を抑えよとするようなものですから効果があるのかも・・・ 以前、輸入された120Vのアンプを100Vで使ったときはトランスが少々唸りましたが昇圧トランスで120Vにしてやると止まりました。

boogie2489
質問者

お礼

音が普通に出るので問題はないのですね。実はアメリカの電化製品用の電圧変換プラグを使っていました。なるほどこの可能性大ですね。御影石も今は取り外していますが、振動の安定につながったのかもしれません。丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンプ・CDプレーヤーの設置床面

    アンプやCDプレーヤーを設置する床面はどのようにするのが 音質を良好な方向へ持っていけるのでしょうか?(例えば御影石をおくなど?)いろいろネットで調べましたがわからないので教えてください。 現在メタルラックにじか置きしています。

  • トランスの鳴きは製品寿命を短くするか

    新しく買ったアンプからブーンという音がします。 トランスが鳴っているようです。 音楽を流せばブーンと言う音は相対的に聞こえなくなります。 質問なのですが、 トランスが鳴いている状態で使用をし続けると、アンプの寿命は短くなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 真空管アンプの出力トランスとフェラメントについて

    今使用しているアンプの出力トランスはエナジーオーディオの トランスです。 2個の内、片方はそこそこ熱を持ちます。 しかし、もう片方は若干熱が弱く感じます。 (トランスが悪いわけでは無いのですが)これは普通なんですか? あと、真空管のフェラメントについてです。 ビーム管の4本の内、(PPアンプ)内側の2本は強い光を放って いますが、両端の2本はそれに比べると光が若干弱いです。 この状態は真空管を交換しないとダメでしょうか? (ちなみに真空管を交換してから約60時間程度は使用しています) 音は綺麗に出ています。(その他は問題ないです。) 僕は6L6GCのPPアンプを使用しています。 人それぞれ好みがあると思いますが、 あなたの好きなトランスメーカーもついでに教えてくれませんか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ギターアンプ、昇圧トランスの使用について

    英国製のLANEYの古いギターアンプなのですが、電源ケーブルの差込口に電圧数が4種類ほど書いており、「120V」のところにチェックが付いています。 これは見た通り、120Vの電源で使用してくださいとの意味ですよね。 いちおう100Vのままでも普通に使えてはいるのですが、昇圧したほうが期待できる面(例えばノイズが減る、音が良くなる、アンプの負担が減る等)はありますか?単に音量が上がるだけでしょうか? とりあえず現状は、音はまあ良いと言えば良いですが、このアンプのさらに良い状態がどういう音かわからないため何とも言えません。ノイズは、3芯コンセントに接続しても多少多めです。 昇圧トランスを繋いでこれらの点の向上が見込まれそうなら購入を考えているのですが・・・ また、昇圧トランスを購入する際、西日本東日本で50/60Hzの違いは考慮する必要はあるのでしょうか?当方は関西で60Hzです。 アドバイスいただけると幸いです、よろしくお願いします。

  • 安価で小さいデジタルアンプと重くデカイアンプの差

    安価で小さく軽いデジタルアンプを使うようになりましたが、以前使用していたSANSUI AU-α907NRAやSONY TA-F555ESXなどの 重くデカイアンプとの差をあまり感じません。 重くデカイアンプを使っていた時にはデカイ ケミコンや重いトランスが有っての音質だとばかり考え、疑ってなかったのですが、重量1/20以下で大きさも片手で握れるくらいのデジタルアンプが音が軽くなることもなく同様に高音質なのが不思議です。 デカイ ケミコンや重いトランス、シャーシなどはデジタルには要らないものなんでしょうか? 逆にアナログアンプだと無いとまったくデジタルアンプには太刀打ちできないものでしょうか?

  • トランス式アッテネータがパワーアンプに与える影響

     トランス式アッテネータをパワーアンプとスピーカの間に接続した場合、アッテネータの状態によっては、パワーアンプに悪影響を与える可能性があるでしょうか?  私、オーディオ歴はそれなりなのですが、電気回路や物理学に関する知識は皆無でして、音が良くなるという噂に右往左往しながら今日に至ります。そのような私にも理解できるよう、やさしくお教えいただけると助かります。よろしくお願いいたします。  このたびお尋ねすることにしたのは、次のようなトラブルに見舞われたからです。接続状態は次のとおりです。 ・マルチチャンネルのMid(800Hz~ 8kHz、18dB)。 ・ソース→【プリアンプ】→【チャンネルデバイダ】→【パワーアンプ(Mcintosh MC2250)】→【トランス式アッテネータ(Luxman AS-10)】→【ホーンドライバ】  トランス式アッテネータを入れたのは、残留ノイズ低減目的でした。-15dBほどにすることで無音時の残留ノイズはほとんど聞こえなくなり、満足していました。  しばらくはこの状態で気分良く聴いていたのですが、いつの頃からか、音圧の高い箇所でパワーアンプのパワーガードLimitランプが、右チャンネルのみ明滅するようになりました。ご承知のようにM社のパワーガードシステムはオーバーロード時にも点灯します。しかし、左右の音圧が同じような場面でも明滅は右チャンネルのみのため、オーバーロードではないと思いました。  その後しばらくはレベル調整でごまかしつつ聴いておりましたが、とうとう再生中に「ガリガリッ」と異音がして、右チャンネルから音が出なくなりました(かわって、それほど大きくないハムノイズが出るようになりました)。  そこで、別のパワーアンプにつなぎ替えてみました。これにはピークレベル・インジケータ(6段)が付いており、6段目がクリップを示す赤ランプです。再生してみると、やはり右チャンネルのみ歪みます。そのときのピークレベルはせいぜい3段目(-20dB)くらいなのに、どういうわけかクリップ状態を示す赤ランプも同時点灯しているのです。  トラブル箇所を切り分けてみると、原因は右チャンネル用のアッテネータでした。当該のアッテネータをはずした状態、あるいは同モデル別個体にすると、先ほどの問題(音の歪み、パワーアンプの不審な挙動)はすっかり解消しました。  以上のことをふまえて、素人ながら考えたことは次の2点です。(1)トランス式アッテネータのようなシンプルな回路(トランス+セメント抵抗+接点SW)でも歪みの原因となることがあるのだなあ。(2)再生中にアッテネータの減衰レベルを変えたことがあったのだが、あれが悪かったのかもしれない(逆起電力がパワーアンプに悪影響を与えた??という素人考え)。  とくに気になりますのは(2)でして、MC2250の故障だけならば単なる偶然かとも思うのですが、つなぎ替えた別アンプの挙動が、MC2250の故障直前の症状と一致するようにも思え、気になります。アッテネータとアンプを修理に出して、以前と同じ接続形態で使いたいと思う一方、同じトラブルの繰り返しになるかもしれないと危惧しています。  古くなったアッテネータの故障に原因があったのか,そうだとしても、音の上流に悪影響が出るものなのか,以上に述べたようなトラブルをどう理解すればよいでしょうか。諸兄姉のご見解を伺う次第です。よろしくお願いいたします。

  • 真空管音色のトランジスターアンプを探してます。

    今回また質問させて頂きます。 最近真空管アンプがブームみたいで、かなりの質問を見ます。 その中で真空管特有の音色が欲しい。(ほとんど同じ音色を、期待されてる様に思います) 私もその中の一人でした。しかしまだ浅知恵の私には失敗致しました。 使用中のトランジスターアンプ(以後石アンプと表現します)より音がシャープで柔らかさ、暖かさ、響き、ふくよかさなどありません。 ネットで真空管アンプ(以後球アンプと表現します)のブログなど読みますと、3極管が俗に言う球アンプの音と言う事です。(細かく言えばトランス、回路等色々音に影響するみたいですが、そこまで本格的でないので省きます) そこで3極管のアンプは高価ですし(キットは含みません)実際満足出来るか購入してセットしてしばらく聴かないと、私の駄耳では判断が付きません。 現在、石アンプで俗に言う球アンプの音色が出ています。(エントリー機です。 それでもう一台のシステムに、石アンプを探しています。 球アンプが人気があるように、石アンプでも球の音色が発売されても、おかしくないと思いますが・・・ どなたかご存知でしたら教えて下さい。予算は10万以下で、本音は5~6円が理想です。 長々すみません、宜しくお願い致します。

  • バッファアンプってなんでしょうか。

    知りあいは、CDを聴くときは真空管パワーアンプに直接つなぎ パワーアンプのボリュームで音を調整していました。 レコードを聴くときだけ、プリアンプを通しております。 しかし「バッファアンプ」っというものを製作しました。 ウエスタンのトランスと真空管を使用して製作したものを CDプレーヤーとの間に通すようになりました。 それにボリュームがついておりますが、 それを通すと素晴らしく良い音に聴こえます。 「バッファアンプってなんなんですか?」っときいても、 「緩衝っといって、ここでいったん信号をここで受けてからだすものだ」 っと説明されて「あぁ・・なるほど」と言ったのですが、 全く意味がわからないです。 プリアンプやプリメインアンプにも入っているものなのでしょうか。

  • ギターのアンプについて

    ギター初心者です。 つい先日アンプを楽器店で購入しましたのですが。。。(MarshallのMG15CDです。) そして、ボリュームなどのつまみを0にしてから電源を入れたら、 「パン!」と音がするのですが、これってアンプが故障しているのですかね? スタジオで使用したアンプは電源を入れた時に何も音がしなかったので 質問させて頂きます。よろしくお願いします。

  • スピーカーのライントランスの必要性

    7.1chのホームシアターを導入しようと思いまして、コツコツと機材を集めております。 リアの4個はKEFのCI400を考えておりますが、CI400にはライントランスありとなしと二種類があることに気づきました。 ライントランスがあると音がよくなるらしいというのはネットで調べていて分かりましたが、それは如実にわかるものなのでしょうか?一個数千円の追加費用を支払う価値があるものなのでしょうか? なおアンプはDENONのAVC4310を使用します。

専門家に質問してみよう