• 締切済み

VB6 教えてください

お願いします。 あるfrom1があり、 そこにtextbox(0)から(10)まであります。 textbox(4)をクリックしたら、別のfrom2を開きたいのですが、わかりません。 textboxの配列をやめ、別の名称にすればできるのですが、事情がありできません。

みんなの回答

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.1

textboxのClickイベントの引数Indexにはコントロール配列の番号が入りますね。 それが4の時にform2を開く様にすればいいのです。 それとも、この方法も事情でできないのですか? Private Sub Textbox_Click(Index As Integer)   if Index=4 then     form2.show   end if End Sub

関連するQ&A

  • VB.NET、テキストボックスを配列に

    いつもこちらで質問させていただいています、今回も質問させていただきます Form2(計算表などの一覧表) combobox・textbox・buttomがあり、combobox1つとtextbox2つで一列とし、それが23行(1ページの限界)まで表示 Form4(Form2で出力項目を選ぶ時、textboxをクリックすると開く項目設定のページ) listbox・textbox・buttomがあり、listbox2つとbuttom2つで…buttomを押すと右の項目が左のlistboxに移るよう、また別のbuttomを押すと逆が起きる 今回はForm4の右のlistboxから選んだ項目と、名称がかかれたtextboxをForm2の各行のそれぞれのtextboxに入れたいのですがForm2で選択した項目にすでにテキストが入力されて、Form4のtextboxで名称変更しなかったときは、Form2のtextboxをclickした行に結果が表示されるのですが、Form2で選択した項目をForm4のtextboxで名称を変更した際、結果が上手く表示されずどうしたらいいのか分からずお知恵をお借りしたく質問させていただきました 名称が変更されない場合のForm4は(stritemは一度連結し格納するためです) if textbox1.text = form2.textbox1.text then form2.textbox1.text = textbox1.text for i = 0 to listbox1.selecteditems.count - 1 if stritem <> "" then stritem &= " + " end if stritem &= listbox1.selecteditems.item(i) next form2.textbox2.text = stritem となり、これを利用し名称が変更された時は配列で変更された箇所を特定し上記のコードでその位置に値を入れるとしたいのです 問題解決にForm2のtextboxを予めIndexで配列宣言すればいいといわれ、プロパティで出来ないかとやってみたのですが…Visual Studio 2005で上手く出来ませんでした そこでIndexでtextboxを予め配列宣言するにはどう設定、またはどう記述したらよいのでしょうか?

  • VB2005におけるコントロール配列

    VB2005でフォーム上にTextBoxがいくつかあるとしますと、そのTextBoxをコントロール配列のようにしたいのですがどのようにすればよいのかわかりません。調べてみたのですがわからなかったのでお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • VB2005 コントロール配列について教えていただけませんか?

    現在VB2005を用いてプログラムを行なっている初心者です。 ここのサイトでVB2005ではコントロール配列は使用できないことを知りました。そこで、例えばフォーム上にTextBoxを5個配置して、各TextBoxに入力された値を配列に格納するのにはどのようにすれば良いでしょうか? data(0) = textbox1.text data(1) = textbox2.textと一つずつやるしかないでしょうか・・・ For文などを用いて簡単にできる方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • VB2010について

    Microsoft Visual Basic2010で以下のようなブラウザを作ろうとしています。 TextBox1とTextBox2に文字を入力してButton1をクリックすると、TextBox1とTextBox2に入力した文字が自分のメールボックスに届くような事ができるサンプルコードを教えてください。 回答できる方是非お願いします。

  • VBでこんなことできますか??

    例えば、テキストボックスが縦に100個並んでいるとします。あるボタンを押すと、textbox1~textbox100までの値(.text)を、順番にmsgboxで出していくとしたら・・・。 Sub bottun1_click msgbox textbox1.text msgbox textbox2.text msgbox textbox3.text ・ ・ msgbox textbox100.text End Sub じゃ無いと無理でしょうか? 何とかループ文でできないでしょうか? 知りたいことは、 オブジェクト名「textbox1」を何とか"textbox" & "1" のように表現できないものでしょうか?? これが表現できれば、変数の値を1~100回ループすれば たったの1文でできるような気がします。 どなたかご教授下さい。

  • VB.NETでテキストボックスをコントロール配列のように扱いたいんですが

    VB.NETではコントロール配列はサポートされていませんが、TextBox1~TextBox10を配列のように扱う方法はありますか?ちなみに、以下の方法ではエラーとなりました。 Controls("TextBox" & i).Text でTextの内容を取得しようとした よろしくお願いします。

  • VBとDB連携について

    VB.NETとDB(オラクル)を使って開発をしています。 画像の左側のテキストボックスは上から  textbox1(Nameプロパティ:txt_Name)  textbox2(Nameプロパティ:txt_Tihou)  textbox3(Nameプロパティ:txt_Category) としています SQL文で textbox1~textbox3の内容が入っている項目だけWHERE句で抽出させたいです たとえば画像の例で、 textbox1に「みかん」、textbox3に「果物」と入れているとき、 赤の四角で囲った2行をdatagridviewとかに表示しようとおもっています 実際のコード(変数等は中略しています) 'textbox1、textbox2、textbox3が空白でない if textbox1.text <> "" And textbox2.text <> "" And textbox3.text <> "" SQL = "select * from ["表名"] where 名前 = " & textbox1.text & _ " and 地方 = " &textbox2.text & " and カテゴリ = " & textbox3.text" end if 'textbox1が空白でない if textbox1.text <> "" And textbox2.text = "" And textbox3.text = "" SQL = "select * from ["表名"] where 名前 = " & textbox1.text & " end if ・ ・ ・ ・ ・・・という感じで全ての組み合わせ(10通りくらい)でIF文を書いています この例では3つなのでまだいいかもしれませんが、 テキストボックスが10個とか100個とかになったらどのように判断したらいいのか分からないです 何か効率いい方法、知っている方いましたら教えてください

  • コントロール配列

    VB6です。 TextBoxを10個配列にし。オブジェクト名txtで、 txt(0)~txt(9)とします。 ここで、txt(0)をクリックしたらform2が表示、txt(9)をクリックしたらform2が表示としたいのですが配列にしてるため、 txt_clickのプロシージャ?でやったらどのtextboxをクリックしても表示になってしまます(当たり前ですが) どうやったらtxt(0)だけを指定して表示とできるのでしょうか? ご教授お願い致しますm(__)m

  • VB.netでAccess操作

    タイトル通り、VB.netでAccessを操作するプログラムを作っています。 項目が、『番号』『氏名』『選択科目1』『選択科目2』 VBのフォーム上にAccessのファイルに登録されている全てのデータを取り出して二次元配列のように表示させます。 ボタンは編集、削除、行追加です。 編集 --- このボタンを押すとAccessに反映 削除 --- このボタンを押すとチェックボックスにチェックされた行が削除される 行追加 --- このボタンを押すと、表示されているデータの下に一行分、行が追加され、そこから入力できるようになる 私はtextboxを動的に配置して、textboxを二次元配列で処理できるようにプログラムを組んでみたのですが 何だか上手なプログラムが組めなくなってしまいまして困っているところです・・・。 仕様には、登録データ分だけの行数が表示されなくてはいけないと書いてあります。 つまり削除がある時点で、一行分を削除するためにはtextboxを消さなくてはいけなくなってしまいました。 (ex データが四件あるとして、その時点ではtextbox(0,0) ~ textbox(3,3)    ですが、一件削除するとtextbox(0,0)~textbox(2,3)になり  textbox(3,0)textbox(3,1)textbox(3,2)textbox(3,3)を削除しなければいけない) 非表示ではなく、textboxコントロール自体を削除したいのですが、そんな方法はあるのでしょうか? それともこのプログラムの組み方は間違った方法なのでしょうか? VB.net初心者のため、未だにどんなコントロールを使えばうまく処理できるのか分かっていないところがありますので、 どんな些細なことでもお気づきのことがありましたら、教えてください。 自分だったらこんな機能や処理をする!ということもお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • vb6で文字を入力可能なコンテキストメニューの作り方を押してください。

    作成環境:VB6(SP6) 右クリックメニューの中に、 文字の入力できるコンテキストメニューを表示させるにはどうしたらいいでしょうか? もしくはVB6で作成可能でしょうか? (MicrosoftのAccessのような、右クリックして「フィルタの対象」として入力できるようなもの) 今現在は、別フォームにTextBoxだけを配置して、 FormのサイズをTextBoxに合わせてFormを呼び出しています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう