• 締切済み

社会保険の扶養家族の高額医療について

シングルマザーで7歳の子供と共に実家で生活させてもらっています。 現在パートで収入が少ないため、母の社会保険の扶養家族にしてもらっているのですが、高額医療費について質問があります。 私は今収入が少ないため住民税非課税 なのですが、もし高額医療費がかかった場合、適用されるのは住民税非課税世帯の上限金額ですか? それとも社会保険は母がかけているものなので、扶養家族の高額医療についてでも、適用されるのは母の所得による上限金額でしょうか? 世帯は別にしています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >私は今収入が少ないため住民税非課税… >…適用されるのは住民税非課税世帯の上限金額ですか? >それとも…扶養家族の高額医療についてでも、適用されるのは母の所得による上限金額でしょうか? >世帯は別にしています。 結論から申し上げますと、お母様の「標準報酬月額」、あるいは「個人住民税」によって判定されます。 --- (詳しい理由) お母様が加入されている健康保険は、「被用者(労働者)向け」のもので、「市町村国保」のように「住民票単位」では管理されていません。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 「被用者の健康保険」の「被扶養者」の制度は、一言で言いますと「被保険者と被扶養者を一体とみなす」制度です。 ですから、「被扶養者」は保険料の負担が【ありません】。(=「被扶養者」がいても「被保険者」の保険料は変わりません。) himetan_loveさんの場合、お母様が「被保険者」で、himetan_loveさんやお子さん(被扶養者)が病院にかかった場合でも、「お母様(被保険者)に対して『家族療養費』が支払われた」という【考え方】になります。 『家族療養費』 http://kotobank.jp/word/%E5%AE%B6%E6%97%8F%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB --- これは「高額療養費」の制度でも同じで、「上位所得者・一般・低所得者」の判定も、【被保険者の】「標準報酬月額」、あるいは「個人住民税(が非課税かどうか?)」で行われます。 『[PDF]高額療養費制度を利用される皆さまへ - 厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/dl/100714a.pdf >>Q15.70歳未満の「上位所得者」の区分に該当するのは、どのような場合ですか。 >>A15… 健康保険に加入している方:被保険者の月収(標準報酬月額)が53万円以上… 『標準報酬月額』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=176 ※上記の資料にもありますが、「70歳以上」の場合は、取り扱いが異なります。 --- なお、「(高額療養費の)世帯合算」についても、「被用者の健康保険」では、「住民票上の世帯」とは「世帯の考え方」が異なります。 (同上) >>Q9.「世帯合算」では、家族のどの範囲まで自己負担額を合算できるのでしょうか。 >>A9.…会社で働く方やその家族などが加入する健康保険であれば、被保険者とその被扶養者の自己負担額は、お互いの住所が異なっていても合算できます。… ***** (備考) 「公的医療保険」を含めた「社会保険の制度」は、随時改正が行われています。 また、「後期高齢者医療制度」のように、時に【大きく】変わることもあります。 ですから、「保険者(保険の運営者)」からの情報は、日頃からよく確認されておくことをお勧めします。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen また、「高額療養費」もそうですが、「社会保険の制度」を「最新の改正まで含めて」すべて理解することなど、一般の人には不可能です。 ですから、「よく分からないこと」は、面倒でも【自分が加入している保険】の保険者にその都度確認したほうが良いです。 なお、民間の相談先は「社会保険労務士(事務所)」です。 (参考) 『労働保険とはこのような制度です』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『ハローワークインターネットサービス』 https://www.hellowork.go.jp/index.html 『労働基準行政の相談窓口』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyungaiyou06.html --- 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml --- 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ***** (その他参考URL) 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『医療費が高額の場合(1)―高額療養費』 http://kokuho.k-solution.info/05200/ 『医療費が高額の場合(2)―高額医療・高額介護合算療養費制度』 http://kokuho.k-solution.info/cat780/ --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『彦根市|住民税の非課税基準』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_zeitoha_mi.html#3 ※「扶養人数」は、「税法上の扶養親族の数」のことです。 ※「B.均等割の非課税基準」は市町村によって違います。(最低額が31万5千円、35万円の市町村があります。) ※条例による「独自の減免制度」がある自治体もあります。 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html --- 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>私は今収入が少ないため住民税非課税 なのですが、もし高額医療費がかかった場合、適用されるのは住民税非課税世帯の上限金額ですか? いいえ。 「高額医療」ではなく「高額療養費」ですね。 高額療養費は、加入している健康保険単位です。 貴方はお母様の健康保険の扶養で、お母様が被保険者なのでお母様の所得が基準です。 >世帯は別にしています。 世帯がどうこうは関係ありません。 前に書いたとおりです。 貴方がお母様の扶養でなくて国民健康保険に加入しているなら、非課税世帯なので住民税非課税世帯の上限金額となります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>母の社会保険の扶養家族にしてもらっている… それなら、 >母がかけているものなので、扶養家族の高額医療についてでも、適用されるのは母の所得による… に決まっています。 >適用されるのは住民税非課税世帯の上限金額… それは国保の話。

関連するQ&A

  • 高額医療請求について

    昨年の足の骨を骨折して入院した時に高額医療の請求を役所でしました。そのときは9万円以上支払った金額が返ってきました。 今年の7月にけがをして3週間ほど入院して高額医療の請求にしたところ 35600円以上払った分が返ってくるそうです、親父が年金暮らしで 19年から自分の年収が少なく扶養に入ったので非課税世帯になったようです。 去年の入院の時は前年度は自分が親父の扶養になってませんでしたので市民税も払っていたらしく非課税世帯ではなかったと思うのですが。 昨年の入院の前年度は自分はアパートで独り暮らしで収入もなく市民税なども払っていませんし保険所も親父の扶養ではなく自分だけのがありました。その場合は高額医療請求の非課税世帯にならないのでしょうか?

  • 扶養家族の高額療養費の扱いは高所得者?低所得者?

    扶養家族の高額療養費の扱いは高所得者?低所得者? 母が体調を崩し、入院するかもしれない状況になりました。 現在私と母は遠隔地で別居しております。 お互い単身生活です。    私:課税所得 約620万 社会保険加入  母:70歳未満 無職 扶養家族(所得税・社会保険ともに) 1)もしも入院になった場合、入院費等の高額療養費について、 私の収入を基準とし高所得者として計算されるのでしょうか? それとも母単体の世帯として低所得者として計算されるのでしょうか? 2)高所得者とされる場合、何か出費を抑える方法はありますか?

  • 高齢者の扶養と高額医療費について

    先日、父の具合が悪いということで病院にかかりましたところ、肺がんと診断されてしまいました。 現在父は私と別の家にすんでおり、母と2人世帯となっていて、住民票も私の家族とは別です(母は父の扶養)。 しかし肺がんということもあり、仕事はこの夏までで終わりとし、入院をすることになりました。 父の収入が無くなってしまいましたので、父と母を私の扶養に入れたいと考えております。私の扶養に父と母を入れるようにするためには、どういったことが必要になってくるのでしょうか(例えば住民票を移さなければならない、収入はどのくらい以下でなければならない、など)。 また、現時点では父の高額医療は40,200までの限度額となっていますが、私の扶養に入った場合、限度額が上がるのか、下がるのか、変わらないのか、あわせてご教示ください。

  • 高額医療費

    病院から63,750円請求されました。この金額で高額医療貸付制度は適用されますでしょうか?非課税世帯です。また高額医療費の請求も出来ますでしょうか?出来るとしたら35,400円以上が戻ってくることになるのでしょうか?誰か教えてください。

  • 高額医療費制度の扶養者の所得について

    高額医療費制度や高額療養費・高額介護合算療養費制度について質問です。老親が社会保険では独立していて所得税では子世帯の扶養に入っている場合、所得は老親か子世帯の世帯主かどちらで見るのでしょうか?

  • 高額医療請求について

    高額医療請求について教えてください・・・よくわかりません。 職場の人が「あなたよく病院に行ってるから当てはまるんじゃない?」 と言ってたのがきっかけで気になりました。確かに私もよく行きますし 家族も歯医者・内科とよく通っています。 これは世帯でひと月の金額に応じて、市に請求するのものでしょうか? 我が家は4人家族で、父が社会保険(母が扶養)残り2名が共済です。 (これは関係あるのでしょうか??)

  • FXの利益、扶養家族の条件について

    扶養家族をどちらにした良いか?私と母 というタイトルで昨日質問させていただき、ようやくわかってきました 質問を変えて確認をしたいと思います わたしと母の二人世帯です わたし 給与収入なし、障害年金(非課税)、手帳一級 FXでの利益:為替差益が約93万円、スワップが約22万円の見込み=115万円 母 パート給与収入:今年12月までに103万円を間違いなく超える 遺族年金(非課税)、老齢厚生年金が35万円くらい(公的年金の雑所得) この場合 (1)扶養家族として申請できるか?  母が扶養義務者として私を扶養家族に入れる=わたしのFX利益が38万円を超えており不可  わたしが母を扶養家族に入れる=母の給与収入が103万円を超えており不可  =>よって、今年(来年の確定申告)では、どちらも扶養家族として入れることはできない?  ※所得金額が38万円以下という原則は、障害者だろうが寡婦だろうが関係なくて、給与収入のみなら103万円以下になるし、FXなどの雑所得(公的年金は120万円の控除)なら経費や差損を引いた金額が38万円以下である必要がある? (2)母の寡婦控除  夫と死別し再婚していない500万円以下なので、一般の寡婦控除は申請可能  子を扶養する特別は、私を扶養できないので申請不可 (3)わたしのFX利益  分離課税として申告するので、確定申告書第一表にはのってこないが、分離課税としての  所得税が課税される?   利益分合計115万円-所得から差し引かれる合計金額(控除)=課税対象金額? (4)住民税の計算  所得税とはまったく別物となり、わたし=障害者、母=寡婦なので、双方ともに  所得金額125万円以下であれば非課税となる(給与収入のみなら204万4000円)  母の場合  給与収入は103万を超えるが120万円までにはならない見込  雑所得(公的年金)は120万円の控除があるので、それ以下  よって、住民税非課税  わたしの場合  給与収入はないがFXの利益があるため、給与の基礎控除65万円は適用されず  FXの利益そのものが所得と見なされ、115万円の所得  ギリギリ125万円に満たない、よって、わたしも非課税  もし、FXの為替差益+スワップの利益が125万円を超えると住民税は課税対象となる?? まとめ 所得税においては、わたしの場合は分離課税で課税対象額が発生しFX利益に対する所得税を払わなくてはならないが、住民税においては非課税となる?と思って良い?? 母の方は所得税も住民税も非課税です (所得税は発生しなくても住民税は発生するという話は良く聞きますがその逆もあり得る?) 以上で、合っていますでしょうか?

  • 長期入院医療費をなるべく押さえるには?

    私は神経症の治療のためのため半年程、森田療法入院する予定の28歳の者です。 現在、無職で父の会社の遠隔地保険証の扶養に入っていますが、 住民票は分けて、ひとり暮らしをしています。 住民税非課税世帯(前年も無収入)の ため、以前の貯金を食い潰しながら、生活しているのですが、 この場合、親の扶養から抜けて、国民健康保険に入った場合 数千円の負担で済みますか?これなら払えるのですが… ちなみに東大阪市です。 なぜそんな事を聞くかと申しますと、入院時の高額医療費控除の事ですが、 現在父の扶養に入っているので、父の住民税課税負担の影響で、 高額医療費控除が63600円以上掛からないと申請できません。 ですが、私が国民健康保険に入れば、 現在、無職無収入で住民税非課税世帯ですので、 35400円以上は国保から支給されますよね? しかし、父の扶養から抜けると、父の扶養控除が私の分 なくなります。(ちなみに実家は専業主婦の母と学生の妹の3人暮らしです。) 父の収入は税込みで50万程ですが、税負担が数万増えますか? 私の入院は食費は別払いとして一日のベット代などは 高額医療費控除の対象なのでしょうか? 相部屋や個室だと、どのくらい掛かりますか? これ以上、親に負担を掛けたくないのですが、 医療費をなるべく押さえるためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 高額医療費制度について

    高額医療費制度について質問です。 ・同居の老親(市区町村民税の非課税者)が国民健康保険に加入している。 ・その老親が高額な医療費を支払った。 ・その老親を社会保険に加入している子(サラリーマン:年収700万円)が所得税の扶養控除に入れている。 (1)その場合、高額医療費制度による医療費の自己負担の限度額は所得によって異なりますが、その所得は誰の所得で見るのでしょうか。 (A) 国民健康保険に加入している老親 (B) 社会保険に加入している(老親を税扶養にいれている)子 === (2)さらに通常なら老親を扶養控除に入れている場合、老親の医療費も子の所得から控除することができますが、高額医療費制度の適用を受けた場合は老親が自分で治療費を払ったことになり、その医療費は子の所得から控除されないということになりますでしょうか?

  • 社会保険について、別世帯でも扶養の対象になりますか?

    社会保険の扶養について教えて下さい。 現在、国民保険に加入している主人の扶養になっているのですが 同じ住所に住んでいる母は社会保険に入っています。 母とは別世帯で住民登録しているのですが 母の社会保険の扶養親族として登録出来るのでしょうか? 主人の扶養に入って居るのは 妻(私)と子供2人です。 移動できた場合のメリットとしては 私の国民年金と、3人の国民健康保険料を支払わなくて住む事 母の所得税&住民税が安くなる事 デメリットとしては 主人の所得税&住民税が高くなる事でしょうか?教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう