• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオインターフェイスとミキサーの繋ぎ方)

オーディオインターフェイスとミキサーの繋ぎ方

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.2

ふたたび#1です おっといけない、2番目のZED-10FXがある方の画像ですが、シンセからの配線がPLAYBACK INに入るような画像になっていますが、通常はST1に入れるのがよろしいかと思います、 PLAYBACK INの音もMAIN OUTには送れるものと思いますが、USB接続してる時はここにプラグが刺さってるとUSB経由のPCの音が入らなくなるみたいな記述があります、そしてどうもST2もUSBインプットとは排他関係のようです(取説ページ17、ただし自分は理解しきれてはおりません)、 USB経由でPCからの音もミキサーに入れる場合はST2とPLAYBACK INには何も刺さないで使う、 PCからの音はST2の各ボリュームで調整出来るってことだろうと思います、たぶんですけどね。 それでは。

aurorei
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オーディオミキサーとオーディオインターフェイスの違いについて。

    オーディオミキサーとオーディオインターフェイスの違いについて。 今現在は、オーディオインターフェイスのUA-25EXを使用しています。 複数の機器を同時に入力したくなったので、現在のインターフェイスでは足りなくなってしまいました。 そこでインターフェイスを止めて、USBで接続可能なコンパクトオーディオミキサーを新しく導入したいと思います。 ミキサーは割と安価で手に入るのですが、オーディオインターフェイスは結構高い気がします。 なにかメリット・デメリットがあるのでしょうか・・・? 入出力の数はもちろんミキサーの方が多いはずなのですが、音質面等での違いはありますか? DTMをするときも今までは、UA-25EXを使用していたのですがUSBのコンパクトミキサーも同じように使用することはできますか? お願いします。

  • オーディオインターフェイスについて

    現在のオーディオインターフェイスではマイクの性能を生かせていないと思い、適切なインターフェイスを教えて頂きたく質問投稿致しました。(但し予算は3万程度なので限られた中での選択となります。) ボーカル宅録用に下記の機材を使用しております。 マイク:AKG C214 マイクプリアンプ:DBX 286A オーディオインターフェイス:UA-4FX マイクとプリアンプは買い足したモノなのですが、UA-4FXだけ初期に買ったものを現在も使っている状態です。 現在UA-25EXを購入しようかと考えているのですが、2万程度のものから変えるなら5万以上クラスじゃないと大してどれも変わらないという話を聞いたので、実際のところどうなのかと思いまして。 C214を使用するにあたってはUA-25EXでも役不足だろうとは感じておりますが、UA-4FXから変える価値があるのかどうかが1番知りたいところです。 以上、宜しくお願い致します。

  • このミキサーを買おうかと考えているんですが、このミキサーから、オーディ

    このミキサーを買おうかと考えているんですが、このミキサーから、オーディオインターフェースのUA25-EXとつなげることは可能でしょうか?

  • オーディオインターフェイスとステレオミキサーについて

    オーディオインターフェイスとステレオミキサーについて 最近ニコニコ動画で生放送を始めました OSはXPです、本体にマイク端子が二つあります。 放送内容としては ・音源と一緒にベースの演奏 ・音楽をかけながらマイクを使って話す なんですが、pc内臓のステミキではどう設定しても上手くいかなかったので 現在は ベース、オーディオプレイヤー→マルチエフェクター→pc(マイク端子(1))、ヘッドホン(マルチのヘッドホン端子) マイク→(マイク端子(2)) で放送しているのですが パソコンの音、音楽が聴けない上、ノイズもあり音質があまりよくありません そこで将来的に宅録でニコニコ動画に演奏動画をUPしたいとも思ってるので 思い切ってオーディオインターフェイスを購入しようと思います そこで質問があります (1)オーディオインターフェイス単体のものだとステレオミキサーは別で購入しないとダメなんでしょうか? 付属のDAWソフトがミキサーの変わりになるというのも見たんですが。。。。 (2)オーディオインターフェイスにミキサーが付いたものがあると聞いて調べてみたところ YAMAHAのMW10というものを見つけました。 コレを使えば上記の条件を満たすことができ、また録音も可能なんでしょうか? ちなみに(1)で問題ないというのなら ローランドのUA-25EXCW を考えています 他になにかオススメなものがあれば教えていただけると嬉しいです USBで接続できるものに限りますが。。。。 無知で分かりにくい質問かもしれませんが よろしくおねがいします

  • オーディオインターフェースとミキサー

    配信初心者なんですが、 音質向上目的とステレオミキサーがないため オーディオインターフェース、ミキサー どちらかの購入を検討しています 当方全くの無知です。 ただリスナーさんの一言で購入を決意しました。 そこで本題に入りますが ・オーディオインターフェースとミキサーは何が違うのでしょうか。 ・初心者なりに調べた結果購入を検討した機種は UA-33 XENYX X1204USB 上位2機種です UA-33は評価を見て買おうかと思いました。 しかしXENYX X1204USBはマイクエフェクトがかかると聞いて憧れました。 両方の音質を比べるとどう違うのでしょうか? また何か根本的に間違って理解してしまってるかもしれません、 買ったあとに機能がついてない、 とかで後悔したくありませんので詳しく教えてもらえるとありがたいです。

  • ミキサーとオーディオインターフェースの違い、メリットデメリット

    ミキサーとオーディオインターフェースの違い、メリットデメリット 現在UA-4FXを持っています。 マイクをつないでボーカルを録音し、パソコンのDAWで編集しています。 特に不自由は感じていないのですが、ふとミキサーって何だろう?と気になりました。 UA-4FXのようなオーディオインターフェース→アナログ音声をデジタルに変換してパソコンで弄れるようにする ミキサー→たくさんの入力を一つにまとめて、エフェクトや音量を調整した状態で出力する(デジタルに変換できるものとできないものがある) こういう認識で合ってるんでしょうか? ミキサーの出力方法が気になるんですが、一度ミックスして録音してしまったものをオーディオインターフェースのように個別のトラックに分けて編集できないというだけで、録音した音声をDAW等でエフェクトをかけたりすることは出来るんですよね? この認識で合っているとすると、録音した後にそれぞれのトラックの音量調節等ができなかったりと、ミキサーのほうが不便に感じてしまうんですが、ミキサーを使うメリットとはどういうものでしょうか? 例えばカラオケ音源のようなものを用意して、ミキサーでボーカルとBGMをミックスして録音できるということでしょうか? ハモリやコーラスもミキサーで全部録ることができるということでしょうか? そういう使い方をするということは、オーディオインターフェースとDAWで事足りますよね? 生放送とかでリアルタイムでBGMとマイク音声を混ぜたい時とかに使うんでしょうか… 楽曲制作ではどういった使われ方をするんでしょう? 何だか調べているうちにどんどん混乱してきました! ご教授頂けると幸いです。

  • USBオーディオインターフェイス候補

    購入にEDIROL/UA-1EXを考えているのですが 主に、 ・マイクを直接繋いで声・歌を再生・録音 ・エレキギターを直接繋いで再生・録音 ・上の二つを同時に再生・録音できる の用途でUSB式のオーディオインターフェイスを選びたいのですが、 候補のUA-1EXではこれが可能でしょうか? あと、端子が、http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/index.html のスペックの通りなんですが、マイクのミニ?というのがよくわかりません。これはPCによくあるマイク端子の大きさのものでよろしいでしょうか?持っているマイクのケーブルの端子が3ピンのもので、 もしも合わなければ変換コネクタを使おうと思うのですが、 そのときの音質が気になります。 もう一つ候補に、UA-4FXがあるのですが、これについても上の用途で 使えるか知りたいです。 もしも自分の用途に合ったオーディオインターフェイスが他にあれば、 教えてください。ちなみにUSBのものとPCIカードのもの両方を視野に入れています。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースとミキサー

    そんなの当たり前だろ!!っと言われると申し訳ないんですが、オーディオインターフェースとスタジオ等に置いてあるミキサーを繋ぐ事は出来ますでしょうか??? 接続端子が何になるかにもよって変わってくると思うのですが、因みにオーディオインターフェースは、 「US-144」http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=07&c3code=18&scode=09US144G05 これだとどうなりますでしょうか??? よろしくお願い致します。

  • オーディオインターフェースからミキサーへ

    イベントでの音響で使用する為にBEHRINGER/ XENYX 1002Bというミキサーを購入しました。 パソコンから音楽を出す予定なのでオーディオインターフェースの同じくBEHRINGERのUCA202 U-CONTROLも併せて購入しました。 早速、USB経由でピンジャック~フォンのケーブルをミキサーのモノラルの入力端子に差し込んで音を出したのですがなんだかおかしい感じというかつまりステレオの片方の音が出ていないような状態になるのです。 ケーブルは出力側(つまりインターフェース側)が赤白のピンジャックで、ミキサー入力へはステレオフォン(大口径)となっているのでケーブルに問題があるとは思えません。 ただ気になるのはミキサーの入力端子がモノラルということですが、これが影響しているんでしょうか? 試にパソコンのイヤフォン出力部分からミニプラグ(ステレオ)~フォンのケーブルでミキサーの同じ入力端子に入れてみるとちゃんと音が出ます。 音も違うようだし、せっかく購入したこともありこのオーディオインターフェースを使用したいのですがこのままではどうすれば良いのかわかりません。 他の種類のケーブルを買ってみてもいいのですが同じ結果が出ると無駄になりそうなので、このトラブルの原因について何か知ってらっしゃる方、またはアドバイスなどありましたら是非とも宜しくお願いします。 イベントが近いので出来るだけ早急なアドバイスを求めております。

  • CDJとオーディオインターフェイスを接続してみたところ音が潰れて困って

    CDJとオーディオインターフェイスを接続してみたところ音が潰れて困ってます。 CDJとパソコンを繋いでミックスCDを作れるようにUA-25 EXとRCA端子の変換ケーブルを購入しました。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/marks-music/cakewalk-ua25excw-a.html http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=137 CDJミキサーのRCA端子から購入したケーブルを使いUA-25 EXに接続して使用しています。 そこからスピーカーを繋いで音を確認してみたところ高音のみで低音、中音はほぼ潰れたような音が出ます。 ヘッドフォンを使用しても同じです。 ミキサーのゲインの設定は通常通りでUA-25 EXの設定もいじってみたのですが変化が無いので購入したケーブルに問題があるのかな?と思っています。 似たような使用をしている方、オススメのケーブルないし接続方法を教えてください。 そもそもオーディオインターフェイスから買い直した方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。