• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:15年くらい前のヤマハ音楽教室のぷらいまりーの歌?)

ヤマハ音楽教室のぷらいまりーの歌は何という曲?動画サイトで見る方法も知りたい!

このQ&Aのポイント
  • 15年くらい前にヤマハ音楽教室の教材ぷらいまりーに付属していたビデオのOPで歌われていた歌。楽しい雰囲気と鮮やかな歌詞が印象的。
  • 最近思い出したこの曲のタイトルが知りたい。また、ネット上でこの歌を見ることができるかも気になる。
  • 懐かしい思い出になるかもしれないので、知っている方がいれば教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.1

「ワクワクきょうしつ」です♪

noname#224228
質問者

お礼

回答ありがとうございます! まさにこれです! とてもスッキリしました! 感謝感激雨霰です(^-^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ヤマハ音楽教室の歌」

    よろしくお願いします。 子供の頃、ヤマハ音楽教室に通ってましたが、そのとき教室で「ヤマハ音楽教室の歌」というのを生徒全員で歌ってました。 現在も歌われているのでしょうか、というのが質問です。 出だしは(歌詞は失念) ♪みっみみっふぁそ、らっどしっらそ 最後は歌詞が「やっまっはー、やっまっはーの・おんがーくきょーしつーー」で メロディが、♪みっふぁっそー、みっふぁっそーそ・らーらーしらーそどーー です。

  • ヤマハ音楽教室について教えて下さい

    もうすぐ3歳になるのでピアノを習わせたいのですが 共働きなので土日しか私の時間がとれません。 近所にはヤマハ音楽教室があるのですが、土曜日のみでも行けますか? また、金額は教材費や月謝も含めて月にいくら位かかりますか?

  • ヤマハ音楽教室(1歳児)について

    こんにちは。よろしくお願いします。 うちにはもうすぐ1歳3ヶ月の男の子がいます。 近所にヤマハ音楽教室があるので、今度体験教室に行ってみようと思い申し込みました。 体験教室の前に見るDVDというのを貰ってきました。 早速DVDを見たのですが、もしかして私のイメージしていたものと違う?と感じたので、通った経験のある方にお聞きしたくて質問しました。 私が、音楽教室に通わせたいと思ったのは、早期教育したいと思っているからではないんです。 将来、音楽をさせたい、ピアノを習わせたいというわけでもありません。 ただ普段、あまり同じ年頃の子と遊ばせる機会がないので、こういう教室ならいいかなと思ったのが、第一です。 集団生活をさせるまでの間、私だけでは遊びの種類が乏しいので、何かしたいと思いました。 うちの子は、とにかく元気一杯の子で、声が大きく、人見知りをせず、走り回るのが好きなので、音楽教室に限らず、リトミックでも、体操教室でも良かったんですが、近くにはこの音楽教室しかないためにここを選びました(子育て支援施設やサークルもない) 音楽教室のパンフレットを見ると、1歳児クラスは、楽器などは使わず、音楽と一緒に体を動かして楽しむというようなことが書いてあったので、元気一杯声を出したり走り回ったり、踊ったりして、多少むちゃくちゃでもいいから、音楽を楽しんで遊ぶというイメージを持ったのですが。。 でも、DVDを見ると、お母さんのお膝の上で、お利口にお行儀良くお座りして、静かで奇麗な音楽に合わせて、優しい雰囲気で歌ったり、振り付けをしたりしてました。 1歳児の体験教室なのに、みんなお行儀良くしてて、お歌を口ずさんでいたり、手をひらひらさせる振り付けをしててびっくり。 これを見ると、もしかして、私がイメージしていたものと違う??とちょっと不安になりました。 うちの子なんて、ワンワンがやっと言えるぐらいで、マネもパチパチやお口アワワ、バイバイがやっと。 あんな、お歌を覚えて振り付けしてなんて、とてもじゃないけどまだまだです。 とにかく、元気で、大きな声をよく出して、じっとなんてしていないワンパク小僧です(^_^;) お教室を崩壊させてしまうのではないかと心配です(汗) ヤマハの音楽教室に通っている子は、1歳児でも、やっぱりこの先、音楽を習わせたいというような真剣(?)なタイプの方が多いのでしょうか? うちのように、遊びの一つのような感じだと邪魔ですかね? お教室の内容は、どちらかというと私のイメージしてたものよりも、お行儀良く音楽を学ぶという感じなのでしょうか?

  • ヤマハ音楽教室の先生になるには...

    こんにちは。 私は27歳で、学生時代が長かったために、少し遅れておりますが、家政系の保育科の大学を出て、2年ほど海外の幼稚園で働いていました。 今後の自分の仕事について考えたときに、やはり音楽は自分にとって切り離せない。 子どもと歌を歌ったり、音楽を楽しむことがとても幸せだ。 ということを、園での仕事の間でとても痛感し、これからは音楽教室の教師として再出発できないか、という思いをもっています。 7歳の頃から地元のピアノ教室ですが、長く習っておりました。 大学でのゼミも、幼児音楽研究室におりました。 具体的なレベルでいいますと、ピアノソナタ、バッハの2声・3声、ツェルニー50番台です。 やはり調べていますと、ヤマハの音楽教室の先生は音大の方が多いようです。 そうではない方もいらっしゃると思いますが、具体的にはどうなのでしょうか。 どんな試験だろうと、ヤマハのグレードのテキストを購入してみましたが、楽典や新曲視唱などは、ピアノ教室でやっておりました。 黄色の楽典はすべてマスターしております。 海外の幼稚園では、2歳と3歳の子どもを担当し、自身の保育の中でピアノ音楽を利用したダンス、歌などを楽しんできました。 そのような経験は、生かせるでしょうか? 詳しい方、教えていただければ幸いです。 もし可能であれば、新しい夢として、がんばりたいと思います。

  • ヤマハ教室のコースが知りたい

    自分が通っていたヤマハ教室でのコースが知りたいです。 昔の話なので現存しないコースですが、同じ教材を使ったという人に会ったことがありません。 もしかして楽器店独自のカリキュラムだったのか?と思い質問しました。 レッスン内容は下記のとおりでした。 1.入会したのは1986年春で小学校一年。7人ぐらいのグループレッスン。同じグループでは、ほとんど一年生で、年長さんと2年生が一人ずついました。週1回一時間です。 2.レッスンではエレクトーンのみの使用で、先生も一切ピアノは弾きませんでした。エレクトーンにするかピアノにするか選択はなく、強制的にエレクトーンのみです。 3.教材の名前は、「エレメンタリー」というアンサンブル教材と「レパートリー」というソロ教材で、「エレメンタリー」は途中から「フレンドリー」と名前が変わりました。どのステップか覚えていませんが、みんなで歌う曲に「おいらはゴキブリ♪~」と歌う曲があったことを覚えています。レパートリーには「ラストクリスマス」や小田和正の「さよなら」が入っていたことは記憶しています。 4.5~6年生くらいで最終ステップを終了し、その時点でグレードは8級でした。その後グループは解散して、個人で市販の曲集をやるようになりました。 ヤマハに通っていた人には「ピアノを選べないなんてあるの?」と言われます。私が通っていたのは楽器店のコースだったのか、ヤマハのコースとして全国展開していたのか知りたいです。

  • ヤマハで習った歌を探しています

    35年前。ヤマハの音楽教室に通っていました。 「黄色い大きな靴下はいて、虹色パラソルくるくる巻き毛。小さな小さなころぽっくる君」という歌が何と言う曲で、今どこで出逢えるかさがしています。 「ある日見たんだ街かどで、大きな張り紙探し人、何々慎重10cm風船持って空を飛ぶ」 と続きます。 どなたかご存じないですか?

  • ヤマハ音楽教室のCMで子供が歌ってる曲

    こんばんは。 ずっと気になっていることがあります。 ヤマハ音楽教室のCMで、「ドレミファソ~ラファミ・レ・ドー♪…」って曲(歌?)ご存知でしょうか? 映画 ハンニバルライジングで、ラストのところでこの歌のメロディーで、英語かドイツ語?の歌詞の歌が流れたのですが、この曲のタイトルを教えてほしいです。 また、もし詳しくご存知でしたらこの曲がどうゆう曲なのか、歌詞の意味や作曲家、作られた時期や音源なども教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • ヤマハまたはカワイのピアノ教室に通わせている方

    ヤマハまたはカワイのピアノ教室にお子さんが通われている方に質問です。 うちの子(年少)もピアノを習いたいというので来年度から習うことを検討しています。 近所にはヤマハとカワイのピアノ教室があります。 (1)レッスンの見学は親だけでも可能ですか? 親から見て、いまいち・・・と思っても、子が習いたい気満々になりすぎたときに困るなと思い、まずは親だけで見学したいのです。 (2)見学または体験レッスンのあと、すぐに入会しないと損ですか? すぐに入会であれば、入会金が安くなるとか? よく吟味したいので、できれば入会直前ではなく、猶予を持って、習い始める半年前とかに見学をしたいのです。 (3)最初からピアノの個人レッスンをしてもらえますか? どちらもHPでは小さいうちはグループでリトミック的なことをしているようですが、通う園ですでにそういうことをしているので、最初から音符の読みを教えてもらったり、ピアノを弾くことができたらなとおもいます。 (4)かかる費用は年間いくらくらいでしょうか? 毎月の月謝以外に、教材費・発表会費・冷暖房費?等々かかると思うのですが、総額いくらぐらいになるんでしょうか。能力に応じた試験なんかも受けなきゃいけないものなのでしょうか。お金のことが一番心配・・・。 (5)いつごろから親なしで1人でレッスンを受けるようになるのでしょうか。 むしろ私も一緒にレッスンするのを楽しみにしてるのですが、下に小さい子がいるので、なかなか難しいのです。 見学前に経験者にお聞きしたいと思って投稿しました。よろしくお願いします。

  • こども音楽教室

    ヤマハ音楽教室のことでお尋ね致します。幼児科のレッスンの内容はどんな感じでしょうか? エレクトーン(ピアノ?)以外の楽器にも触れる機会はありますか? グループレッスンが基本と聞いていますが、同じ先生の場合、入会をするのなら少ない人数のクラスに入った方がいいのでしょうか?問い合わせたところ、希望の曜日・時間帯に2人のクラスと4人のクラスに空きがありました。うちの子が入った場合の人数です。 入会金と月謝以外にも、CDやビデオを買わなければならないようですが、おおよそどのくらい費用がかかるか教えていただきたいです。 またCDやビデオは、知人から譲っていただいたもの等で済ますことはできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 子供の導入教材について

    子供の導入教材について 初めまして!5歳の双子の母です。 先日、ピアノ教室に通わせ始めました。 そこで渡された教材が「ピアノ弾けるよジュニア1」「歌とピアノの絵本両手」「ピアノドリーム」 と五線ノートです。 私自身、オルガンピアノやバスティン1・バーナムなどで習ったので、 三冊とも全く知らない教材なのですが、これはどのような教材なのでしょうか? ヤマハにいって聞いたところ、「ピアノ弾けるよやピアノドリームは、メインではなくレパートリーですね」と言われました。 メインではないのに勉強できるのでしょうか? どなたかご存知のかたがいらしたら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!!