• ベストアンサー

口喧嘩した場合、どのタイプですか?

投稿削除メガネ(@chacha0035)の回答

回答No.7

こんばんは。 (3)です(^^) その都度違うのですが、簡単に言えば(1)と(2)を使い分けるイメージです。 ボクシングのヒットアンドアウェイみたいな(笑) 離れて打つ、打って離れるです(^^) ちなみに対妻戦ですので、ある程度したら謝ります。後々困るので(笑)

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 押したり引いたりをうまく使い分けるタイプですね! 奥様相手では…確かに後々困りそうですね^^;

関連するQ&A

  • 家族とくだらないことで喧嘩した時

    アホな質問ですが… 朝から姉と大喧嘩しました。 発端は、 ・姉が仕事でストレスが溜まっているのでどこかに気分転換に行きたいと言った ↓ ・昨日(3/18)に姉の好きな温泉地に車で連れて行く約束をした(姉はペーパードライバーなので運転できない) ↓ ・昨日突然私がものすごい腹痛で明日(3/20)に延期した ↓ ・姉、腹を立てて昨日一日中家族(主に母)に八つ当たり ↓ ・今朝出勤前に姉にまたその件で嫌味を言われた それで 「そこまで言うなら自分で運転して行けば!?」 「できもしないことを言うな!」 「じゃあ何のために免許取ったのよ!」 まあ、そんな感じで売り言葉に買い言葉、どちらも引っ込みがつかない状態で、私の方が先に出勤する時に 「ああもう、こっちは好意で連れて行くって言ったのにそんな風に言われるなら明日も中止!私は今日はネカフェにでも泊まるから後は勝手にして!」 ってな感じでめっちゃ険悪な状態で仕事に行きました。 姉が「車でどっか連れてけ~!」っていうのは今回に限ったことではなく、もう小学生が 「パパどこかに連れてって~!」 というのと同じ頻度で発生するので私もそれが鬱屈した結果だったのですが… で、この後どうしようかと… 1.宣言通りネカフェかなんかに泊まる 2.とりあえず帰って喧嘩の続き 3.帰る前に電話で決着付けてから帰る 4.その他 ちなみに姉は白黒ハッキリさせないと(どっちが良いか悪いか決めないと)気が済まない性格なので「帰って素知らぬふりをする」という選択肢はなしです。 皆さまならどうされますか? ほんとにくだらない質問でスミマセン…

  • レジの女の子と仲良くなるには?

    以前、下記の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4287768.html レジの女の子に顔を覚えてもらいたいと思って、 結構マメに通っていました。 最近は相手も僕の顔を覚えてくれているみたいです。 その女の子を見かけてから今2週間ほどなんですが、 今どう行動すべきか悩んでいます。 このまま1、2か月ただ大人しく通いつめて常連になってからメモを渡すか、 それともあと1週間くらいの間にレジで迷惑にならない程度で 何度か話しかけて少しでも印象付けてメモを渡すか… 簡単に言えば、長期決戦に持ち込むか、短期決戦で決着を着けるかで悩んでいます。 メモは以前の質問のときに皆様から頂いたアドバイスを考慮して、 友達になって下さい的なというメッセージとアドレスを書いて渡そうと思います。 レジでバイトをしている女性の方や、こういったことを実際に経験した男性、 どなたでもかまいませんので、少しでもアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 働けない姉

    初めまして。私の姉についてです。 姉はずっと短期の仕事を続けて来ましたが、安定剤を多量に飲み3年間続けて働いた後おかしくなりました。 働いてた間も本人に自覚が無かっただけで、酷い有り様だったみたいです。 外で働ける状態じゃありません。現在は家事手伝いと車で家族の足をやってくれてます。 姉の楽しみは家事と家族との外出、家での娯楽だけです。 状態が酷く悪いみたいで【もう私は2度と人間にはもどれない】と言ってます。 身近に理由があって働けてない人、あるいは働かない事を選んでる人はいますか。 姉は例え働けないままだとしても、それでもそれなりに充実した人生だと言えるのでしょうか。

  • 頭がおかしい

    僕の場合は 普段はなんともないんですけど 時々寝る前とか小説を読んでいる時とかに 頭がおかしくなった感じになります。 おかしくなるというのが 感覚が鋭くなります。 それと自分は冷静なのに 頭の中のもう一人が興奮状態になってる という感じです。 もちろん自分は冷静なので 頭の中のうるさいやつが邪魔で 全然集中できません。 感覚というのは 視界がすごくきれいに見える 回りの音が通常よりうるさい 触覚が敏感になります。 しかし嗅覚などはいつも通りです。 しかも その興奮状態?は10分ぐらいでおさまるのがまた不思議で 正直言って怖いです。 友達や家族に相談しても 僕のような人がいなかったので 質問させて頂きました。 この症状はなんですか? どうすれば治りますか?

  • 株って上がっても下がっても精神的に疲れます

    株を売買しはじめて1年が経ちました。 (ミニ株暦は5年ほど) 現物、短期売買で一応、利益は出ています。 しかしながら株の売買は上がっても下がっても、迷ったり、焦ったり、悔しんだり、喜んだり、凹んだり…の繰り返しです。 まさに自分との戦い、欲との戦いです。 あまり深入りせず、冷静に、と思いますが、なかなか難しいです。 でも売買自体はおもしろいんですけどね…。 ライブドア後、投資額を半分に減らして地味にやろうとしましたが、金額が減ったので気分的に楽ですが、結局やっていることは前と一緒で心理状態は変わらないです。 家族に迷惑をかけたり、日常生活に支障をきたすほどではありません。 板を見てるときは「くそっ!!」とか「あ~っ!!」などと独り言を言う程度です。 株式投資に熟練した方でもこのような心理状態になるものでしょうか? 長期投資で気長にというタイプではないので、できれば短期売買で利益をあげてらっしゃる方に伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • うつ7年目の姉

    長文です。 私にはうつ病の姉がいます。 発病は約7年前になります。 発病してからまもなく仕事も辞め、それから一度も働いていない状況です。 最近どうしても姉と普通に話せない状態が続いているので意見をいただければと思って投稿しました。 姉には1年くらい前から付き合っている人がいて、数ヶ月前から結婚話が持ち上がっています。 相手は年下で結婚するにはちょっと若いかなと思う年齢(姉より7歳下、私より5歳下)で、収入も正直家族を養っていくには厳しいと思う職業です。 しかし、その彼は若さゆえか結婚に前向き…というよりも急いでいるようにも見えます。 姉もその彼の言葉を信じきって現実味のないことをよく言います。 そこで私と母は、姉には収入もなく、今後もすぐに働けるようになりそうな感じでもない状態で、彼の収入も少ないとなると生活は大変だと思い、色々な節約方法を話したりしていました。 しかし、「起きられないから出来ない」「彼は体調が悪ければ無理しなくていいよと言ってくれてるから大丈夫」という答えばかりです。 結局聞く耳を持たず、しかし、現実味のない夢物語のような結婚生活の話ばかりするので、聞く気にもなれません。 もう姉が話すことすべてに腹が立ってしまう状態です。 元々空気の読めない発言や他人を見下すような発言が多かったのですが、最近もそれは変わらず、聞いていると「働いてない人間が!」「自分こそ何も出来ないくせに」と思ってしまい、感情を抑えられず姉の顔が見れません。 病気だから仕方ない、社会から長い間離れているから仕方ない、と頭では理解できてもイラついてしまいます。 家事もせず働きもせずという状態が当たり前で仕方のないことだと私や母が思うのはいいけど、姉には思って欲しくもないし、言っても欲しくないというのが本音です。 一度あまりに身勝手なことを言うので、感情を吐き出したことがあります。 吐き出すと言っても冷静に話すようにしましたが。 しかし話している途中で姉が泣き出し、「じゃあどうしたらいいの?もうわかんない」と言うので 話を止めてしまいました。 なんだか色々話が飛んでしまいましたが、なんでも構いませんので、ご意見をお願いします。

  • 退職勧奨(家族の立場)

    私の姉が、勤務先から度重なる退職勧奨を受けています。 会社側は、本人に言っても全然納得しないとのことで、私達家族をも呼出して、本人を説得するよう迫っています。 今日も、会社から呼出しを受け、母と私が姉の会社の人事の方と話をしてきました。 確かに姉は、仕事能力が平均水準を大きく下回り、足手まとい的な存在であることは、事実だと思います。 しかし、今日家に帰ってから冷静に考えてみると、なんか相手の話の罠に、はまった気がしてきました。旨く丸め込まれたような気が強くします。 繰り返しますが、本人は仕事を辞める気はまったくありません。 ただ、仕事能力が低いのが事実であることも否定できません。 人格的にも、問題があると思われても仕方のない面があります。 それでも高校を卒業して25年以上勤めてきました。 最近、判ったことですが姉の会社は、亡父の重要取引先であるため 今まで退職勧奨を受けずに済んだとの事です。 以上、支離滅裂な質問ではありますが、助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 親との喧嘩を避ける方法(長文です)

    いつもお世話になっています。 私は29歳、現在妊娠9ヶ月で、 3日前から出産の為に実家に里帰りしています。 大人なのに恥ずかしながら両親との関係について悩み、 質問をさせて頂くことにしました。 元々血の気の多い家族で、 学生時代は毎日父・母・姉・私の中の誰かが喧嘩をしていました。 ですが、姉も私も親元を離れて進学・就職・結婚をし、 一年に一度会う程度なので、数年は穏やかな関係を築いていました。 4年前、姉が身籠り、里帰り出産をしました。 久しぶりに長期で実家に帰ったということもあり、 喧嘩が増え、予定を早めて姉は自宅に帰りました。 とはいえ、孫に会いたいだろうと半年に一度帰省していたのですが、 両親は姉の教育方針が気に入らなかったらしく、会うたびに喧嘩をし、ついに2年前に大喧嘩。 以来、姉と両親と一度も連絡をしていません。 両親は孫には会いたいそうですが、「自分達が正しい」と頑なな為、謝るつもりも会いに行くつもりもないそうです。 姉も同じく自分の意見を変えるつもりはなく、冷戦状態です。 妹として、何とかしたいと思い、お互いの話を聞いているのですが、 双方頑固で解決の糸口が見えません。 そんな中、今度は私が身籠り、3日間から出産の為に里帰りをしました。 産後1ヶ月までの約3ヶ月を実家で過ごす予定です。 最初は穏やかに過ごしていたのですが、 今日姉の話になり、一波乱起きました。 「育ててやったのに」と繰り返す両親に対して、 「もちろん、それは姉も私も感謝しているけど、今そういう言い方をすると余計に溝が深まると思うよ」と言ったところ、両親が大激怒。 慌てて「ごめん、怒らすつもりはないし、考え方を否定する訳じゃないから、落ち着いて欲しいな」 と言ったところ、その言い方も気に食わなかったらしく 物に当たりながら自室に入っていきました…。 余計なことを言わなければ良かったと後悔していますが、 直情的な両親に、ちょっと驚きました。 以前からそういう所はありましたが、 暫く直面していなかったので…。 同時に、これから出産まで、喧嘩せずにやっていけるか不安になりました…。 もちろん、親には感謝をしています。 今回も里帰りでお世話になるし、 基本的には両親を立てて過ごそうと思っています。 ただ、姉の話以外にも、チクチクと嫌味を言われることが多く 既にストレスが溜まりつつあります。 胎教にも悪いし、穏やかに過ごしたいので 今後は深い話をするのは避けようと思うのですが、 何か具体的な対策や体験談があればお知恵を頂きたいです。 ちなみに、主人は電話で愚痴を聞いてくれて すごく救われています。 長文・乱文失礼しました。 宜しくお願い致します。

  • 離婚問題について教えてください。

    離婚問題について教えてください。 姉は夫婦喧嘩のたびに、愛情確認でずるいですが切り札として「離婚」をたたきつけていました。 でも、旦那さんは姉の性格をよく理解してくれていて、姉が切り札を出しても本気でないこともわかっていたので、いつも姉を慰めて仲直りをしていたそうです。 去年の夏に姉は統合失調症という病気になりました。 姉が病気になったのを家族が知ったのは5月頃で、もうほとんど姉はまともではありませんでした。 そして5月に姉は旦那さんに暴力をふるい離婚を叩きつけ、ついに旦那さんも離婚を決意し姉を裸同然で追い出しました。 二人で離婚届けは提出に行ったようですが、謄本がいると役所から言われたので離婚は受理されずに役所で止まった状態でしたが、旦那さんが後日区役所に確認をしに行ったところ離婚は成立していました。 姉は離婚後錯乱状態になり、医療保護で現在精神科に入院中です。 家族が面会に行っても、離婚を認識しておらず、早く家に帰りたいと。 旦那さんも週一ですが面会にきてくれて、姉を励ますために「早く良くなって待ってるから」と姉には言いますが、私たち家族には「復縁はない」と本音を言われてます。 姉のような精神状態で、例え役所に一緒に離婚届けを出しに行っても成立するのでしょうか? 離婚のことはもちろん今の姉には伝えることなんてできません。入院も恐らく3ケ月はかかりそうです。 姉は早く家に帰るためにだけ、現在は頑張って治療をしています。 家族も去年の夏頃から姉がおかしかったことを知らずに、5月頃に初めて症状を聞かされ本当なら、 旦那さんに「昔の家族思いの優しい姉をかえしてほしい」と言いたいところです。 どうか離婚が成立するのかどうか教えてください。

  • 口喧嘩で負けました

    妹と口喧嘩しました。 キッカケは私の一言「自分のこと可愛いと思ってるでしょ」そうしたら「何でそんな事言うの?」と言い、妹がニヤケそうだったので私が「笑いこらえてるでしょ」といったら案の定ニヤケました。そうしたら腹が立ったようで、女が可愛いというのは自分も可愛いと思ってるからだの、自分が思ってることは絶対だの、私のことを悪く言うような言葉を並べてきました。最初は何言ってんだこいつ、と思い流しましたがあまりにもひどい言葉に我慢できず少し言い返しましたが、マシンガントークは止まりませんでした。「ちょっと人の話を聞いて」と言うと、「は?頭悪いの」とか「2分以内にして、1、2、3…」とか言って、人の話を聞きません。それで喧嘩に勝ったといって鼻が高くなった妹に腹が立ってシャープペンを投げてしまいました。 最近こんな喧嘩ばっかです。なぜ妹は人の話を聞かないのでしょうか。私が勝手に思うのは、私を攻撃することで自分を守りたいんだと思うんですけど本当にそうでしょうか。 暴力をしたほうが、口げんかにおいて負けを意味すると思うのですが、私が暴力を我慢するにはどうしたらよいでしょうか。 もう、こんな喧嘩こりごりです。毎回こんなパターンで私がストレスを抱えて終わります。第三者の冷静な意見をお待ちしております。