• ベストアンサー

楽天 松井 マネックスどこがいいでしょうか?

資金100万円以下で一週間に5~10回程度現物と信用で も株式取引するのに安い手数料も考慮してどれが お勧めでしょうか? 時としてデイトレもしますが 基本はウィークリートレードが主体になると思います。 また時々IPOにも申込みたいです(強く当選したいと思います。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.2

楽天 松井 マネックス この中では樂天とマネックスに口座持ってますが、IPOって樂天と松井って・・・あんまし幹事が無いような。。。 http://www.nji.jp/ipo/ でそれぞれの銘柄をクリックしてスケジュールのページに移り、中段の「幹事証券会社」の欄を確認してみてください。 マネックスとSBIは、軒並み顔を出していますが、樂天と松井はなかなか探せませんw ネット証券では、お金が入っていなければ応募出来ません、当然ですね、お金の分だけです、1円でも足りなければ没です。 で、勿論、D和でもそうです。 が、対面、つまり大和でも日興でも三菱でも対面販売では、買って、あるいは応募して当籤してから期日までに入金すればOKです。 日興や三菱は初顔の時はかなり当たるようです。 野村は、よほどに大金が入ってないとネットから応募してくれと言われ、ネットからですと残金までとなります。 よって、SBIかマネックスが良いのではと、、、、思いますが。 まあ、画期的に違うのはアプリの使い勝手で、それも慣れてしまうと慣れた方が良いに決まってますし、、、で、結果、IPOを除けばどこも大して代わりませんね。

daigakudaigaku
質問者

お礼

投資家さんのアドバイスとても参考になりました、ありがとうございます。 マネックスと大和がよさそうですね N村は富裕層中心主義ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

IPOですと意外と大和も選択肢に。手数料累計を倍率に還元してくれます。となると手数料が全てと考えるのか手数料を手間賃と割り切るかの問題に。

daigakudaigaku
質問者

お礼

大和証券会社も前金がなければ IPOには申し込めないでしょう。 もう少し回答の詳しい事聞きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用取引保証金振替について

    先日初めて信用取引口座を開設しました。 利用する際には資金を保証金に振替える必要があるようなのですが、現物で前日までデイトレードをしており、どうやらその取引分の「受渡日」がまだ過ぎていないため、資金を移し替えることができないようです。 前3営業日の間に現物で動かした額が、保証金として使えないとなると、現物・信用を織り交ぜたデイトレをするのにはかなり難しく思っているのですが、、。 それとも初めから現物用と信用保証金用と2つに資金を分けておけば、「受渡日」の制約を受けずに売買はできるのでしょうか? 日頃、現物・信用を混ぜてデイトレさせている方はどのような方法をとっているのでしょうか? 資金をなるべく回転させたいので、どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • デイトレ手数料安くしたいので、信用取引は?

    デイトレを始めようと思っていますが、どうも、手数料が高くなるようで迷っています。また、取引は初心者なので、現物株式を予定しています。 例えば、「Eトレードのアクティブプラン」の場合、 現物だと:1日の約定代金合計額 ~100万円まで 900円 信用だと:1日の約定代金合計額 ~100万円まで 600円 と言う具合に安くなります。 信用取引は怖いので避けていましたが、手数料の事考えると、自分の現金内で取引するとすれば、信用取引のほうが、手数料が安くて済むのかな?と思うのですが如何でしょう? また、注意点とかありますでしょうか?

  • デイトレの方に質問 証券口座から生活費をどうやって下ろすのですか?

    デイトレで生活している人に質問です。 現物取引と信用取引の両方をしていると、資金が保証金に組み入れられて4営業日固定されます。毎日トレードしているとずっと固定され続けます。と言うことはたとえ勝ち続けても、いつ引き出すことが出来るのですか?私はサラリーマンですが、実際にデイトレで生活している人に是非聞いてみたいのです。よろしくお願いします。

  • デイトレ

    デイトレ 余力について質問させてください。 (例) (1)証券口座に100万入っていたとします  現物100万円でA銘柄購入 翌日、A銘柄すべて決済(売り) その 当日に決済した余力いっぱいで同一銘柄A銘柄を買い→売りは 出来 るのでしょうか?  (2)少ない資金で現物取引と信用取引口座、両方もっていた場合 効率 のよい取引かたを教えて頂きたいのですが 先に信用余力を使い切り その後に現物を使った方がよいのでしょうか?    トレードスタイルにもよると思いますが基本は デイトレです  よろしくお願いします。<m(__)m>     

  • デイトレード

    現在100万ほどの残高でデイトレードしているのですが、 現物だと銘柄を乗り換えると何回転できるのに対し、信用は 余力がなくなれば終わりですよね。例えば信用で100万の3倍で300万の取引ができるとして 買い 10万×15株  約定代金150万 売り 10万×15株  約定代金150万 で終わりってことですか? 現在現物で売買7~8回。一日約定代金400万ぐらいなので 手数料では負けますが、回転率からいって現物のほうが いいんですよね。信用は3倍の代金といいますが、結局 大きな資金をもっていないとデイトレードには向いてないと 思いますがどうでしょうか? デイトレの人はほとんど信用なのでしょうか?

  • 2つめの証券会社

    E-TRADEに口座を持っています。 2つめの証券会社を持ちたいと思っています。 E-TRADEを信用していないというわけではなく 取引口座は2つ3つあったほうがいいなと思いまして。 デイトレとかはしません。 チャートがいいものだと便利ですが Alpha ChartやInfoseekからのチャートは便利ですね。 手数料は安いに越したことはないですが、重要ではありません。 一定の資金以上あるとなにか優遇される。 新規上場、公募に当選しやすい とかあればうれしいのですが。 セカンド口座、予算は500万ほどで考えています。 信用取引はやりません。 ライブドア証券はいろいろ情報面で便利そうですが、どうでしょうか?

  • 株取引について。一元管理でおすすめの証券会社を教えてください。

     現物のデイトレで細々と利益を出しているのですが、近く信用口座を開設したいと考えています。 そこで、以下の条件に該当するような証券会社を教えていただきたく質問いたしました。  ・同一資金で信用と現物の取引ができる  ・デイトレに必要なツールが充実している  ・信用の最低委託保証金額が少ない  ・手数料が安い  現在は内藤証券でトレードしています。手数料が安くツールも使いやすいのですが、システムダウンが多すぎます(;;) キャッシュバックキャンペーンにつられて、先日楽天とジョインベストに一般口座開設の申し込みをしました。(楽天は二元管理ですね。)  過去の質問を見ると、楽天は信用の審査が厳しいようですが、 現物のみ3年程度の投資経験で信用取引についての知識にはあまり自信がありません。あまり審査が厳しくないところだと嬉しいです。 今お使いの証券会社で使いやすい、おすすめ、等ありましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 信用取引のデイトレ

    現物株式のみで1年ほど運用してきました。小幅ながら利益も出ています。怖いイメージがあり、敬遠してきましたが、信用取引でデイトレが可能なら実践してみたいと思っています。そもそも信用取引ってデイトレが可能なのでしょうか?追証を発生させたくないことと、日歩が気になるため、デイトレしたいのですが。

  • 信用取引にかかる金利

    信用取引を始めようとおもいます。 現物取引よりは証券会社の手数料が安そうなので?! しかし、金利などがかかるそうですね。 そうするとどちらが安くなるのでしょうか? 主にデイトレですが、 例えばデイトレで一株3000円から1万円の株を4~5回ほど売買するとしたら、 信用取引の金利はおおよそどれぐらいかかるのでしょうか?(お値打ちな証券会社で) 手数料や金利を含めてお手頃な価格で信用取引のデイトレができる証券会社を アドバイスしてください。

  • IPOの当たった方おられますか?

    2年前からEトレードで取引しています。 Eトレード口座での運用資金は株式400万円、現金300万円です。 しかしEトレードでのIPOには全て申し込んでいますが今まで一度も当たったことがありません。 本当にEトレードで当たったかたはおられるのでしょうか? Eトレードもしくは他の証券会社で当選したかたがおられましたら、是非とも体験談を教えて下さい。 もしこれからもEトレードで当たる見込みが無ければ証券会社の変更を真剣に考えています。 皆さんの中で実際にIPOが当たったことがある方、是非ともその証券会社を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 娘は小学校1年から3年生までいじめに遭い、教育委員会の対応に呆れる
  • 娘は髪を切られたり殴られたり、家には土足で来られるなど被害が続く
  • 学校からも被害者より加害者を守っていると感じ、許せないと思っている
回答を見る